最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:107
総数:924592
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 友のことをもっと知っていこうよ

画像1 画像1
1月17日月曜日
 今のクラスで過ごすのも、あと50日を切っています。・・・そこで、
席替えを機に、「友達のことをもっと知ろう」と仲良しトーキングをしました。冬休みの思い出、自分のはまっているものなど、いろいろなテーマで語り合いました。
💌クラスの卒業までに、たくさん関わり合い、今よりさらに仲良くなあれ。

図工 未来のわたし

1月17日(月)
 未来の自分をイメージして、紙粘土に着色しながら制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が積もった!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金)
 とても冷え込み、雪が降る朝となりました。今朝は、見守り等のご協力をありがとうございました。
 3年3組では、体育の時に雪遊びをしました。雪だるまや雪うさぎなどを思い思いに作ったり、雪合戦をしたりして楽しく遊ぶことができました。
 これからも厳しい寒さが続くと思われますが、体を動かして温まり、寒さに負けない元気な体づくりをしましょう!

2年生 きれいにぬりたいな

画像1 画像1
1月14日(金)
 飼育栽培委員会の子が描いてくれた絵に、色塗りをしました。外へパンジーとビオラを見に行きました。青や黄、白など子ども達が想像していたよりも、たくさんの色がありました。まだ色塗りの真っ最中。ピーちゃんやお花の色塗り頑張ります!
画像2 画像2

1年生(135)栄養教諭の先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金)
 今週、1年生の教室に栄養教諭の先生が来て、給食についてお話をしてくれました。牛乳に入っている栄養「カルシウム」の働きについて学びました。

代表委員会 キャンペーンの準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木)
 代表委員会では、キャンペーンの準備を進めました。
 5年生と6年生が協力して、ポスターをかいたり、お知らせ原稿を考えたりしました。

5年生 楽しいICTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(水)
 待ちに待ったICTの時間でした。プログラミングをやってみたのですが、楽しいん声で溢れていました。またやりたいですね!

4年生 書初めの会(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(水)

 3・4組に続いて1・2組も書初めを行いました。静かな雰囲気の中で始まった書初めでした。
 一筆一筆に気持ちを載せながら書くことができました。
 少ししか紹介出来ませんでしたが、学業の神様「菅原道真(すがわらのみちざね)」について自分たちで調べてみるのも良いかもしれませんね。

2年生 今年もよろしくね

画像1 画像1
1月11日(火)
 今日、2組は席替えでした。今日までお世話になった隣の席の子に「ありがとう」の手紙を書きました。もらった手紙は、大切に読みました。残り3ヶ月でこのクラスともお別れです。たくさんの思い出を創りたいですね。
画像2 画像2

5年生 語り発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(火)
 今日は、冬休みに頑張って練習をしてきた「語り」のクラス発表会をしました。どの子もいきいきと、グループ内で発表をし、代表を選出しました。気持ちが込められている語りを聞くと、心にぐっとくるものがありますね。

4年生 書き初めの会 1日目(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(火)3・4組の書き初めの会がありました。冬休みに練習した「おとし玉」を心を込めて書きことができました。菅原道真さんに見守っていただきながら書いたので、字を美しく書けるようになりたい!今よりもっと賢くなりたい!という願いはきっと届いたことでしょう。

1年生(134) コンピュータを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(火)
 今日は、コンピュータを使って、カラフルな名前を作りました。印刷が楽しみですね!

2年生 がんばりタイガー

画像1 画像1
1月7日(金)
 今年の抱負を考えました。寅年にちなんで「今年は〜〜タイガー」です。
「今年は九九頑張りタイガー」「二重跳び、跳びタイガー」・・・子ども達は、勉強や運動、習い事の目標など、頑張りたいことを書きました。目標が達成できるよう、トライしてくださいね!
画像2 画像2

2年生 書き初めをしました

画像1 画像1
1月7日(金)
 書写の時間に、背筋をぴんと伸ばし集中して「元気な子」と書きました。みんな真剣です。この文字のように、寒い日も元気よく外で遊び、風邪をひかない「元気な子」になれるといいですね!
画像2 画像2

今年初めての全校学活

画像1 画像1
本日の全校学活もzoomで行いました。

代表児童の皆さんは、今年頑張りたいことを心を込めて発表しました。
校長先生はお話の中で、柏っ子が選んだ2021年の漢字第一位は「楽」だったこと、そして「コロナ禍だからできない」ではなく、コロナ禍から学んだことを大切にして生活することの素晴らしさを教えてくださいました。
生徒指導の先生からは、挨拶の大切さのお話がありました。

2022年も、みんなで「楽」しい1年にしていきましょう。

気持ちのよい入口

画像1 画像1
1月7日(金)
 2時間目の放課中、2,3年生の靴箱の写真です。
 2時間目の放課は長いので、たっぷり外遊びができます。1秒でも早く外に行きたい気持ちを抑えて、上履きを美しく揃えていることがとても素晴らしく思います。

3年生 冬休みになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)
 先日、書き初めの練習をしました。元来、書き初めは1月2日に行っていたそうです。
 学年通信の1月7日の持ち物の中に絵日記が記載してありましたが、間違いでした。今回は日誌の最後にある絵日記のページに書くので、別紙で配布はしてありません。懇談会時の掲示から変更しましたので、申し訳ありませんが、ご確認ください。
 安全に気をつけて、楽しい冬休みになるといいですね。良いお年をお迎えください。

全校学活をしました

画像1 画像1
今年最後の登校日に、zoomで全校学活をしました。
学年代表の皆さんが、今年の頑張りや来年の抱負等をとても上手に発表しました。
校長先生は、子どもたちの今年の頑張りをたくさん褒めてくださいました。また、今年の主な出来事から学ぶべきこともたくさん教えてくださいました。
生徒指導の先生からの「ふ・ゆ・や・す・み」の注意を忘れずに、安全に、元気に冬休みを過ごしましょう。

今年もあとわずか。よいお年をお迎えください。

5年生 栄養指導 朝食パワーをゲットしよう!

画像1 画像1
12月23日(木)
 先日、5年生は、給食後の時間に給食センターの栄養教諭の先生からありがたいお話を聞きました。
それは、・・・「朝ご飯にどんな食べ物を食べると良いか」という話です。詳しくは、お子さんに聞いてみてください。
 冬休みも、朝ご飯を食べて健康的に過ごしてくださいね。

オリンピックのマークをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(水)
 久しぶりのコンパスです。1辺が7センチ5ミリの正方形の中に中心を同じにしてできるだけ大きな円と内側にも円をかきます。5大陸をあらわす5色の輪をつくり、組み合わせます。輪の重なりが難しく、よく観察して注意深く貼り付けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023