最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:107
総数:924587
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

これは何の実でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
8月27日(金)
 久しぶりに朝から強い日差しです。夏休みの間に、教材園の植物たちもすくすくと生長して、姿や形を変えています。
 さて、この5種類の実はそれぞれ何の実でしょうか。実の中にはどんな種が入っているのでしょう。9月に入ったら観察しましょう。会えるのを楽しみにしています。
 

1年生 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日(木)
 今日は、出校日でした。久しぶりの学校、久しぶりの友達に気持ちが高まっているようでした。夏休みもあと少しです。規則正しい生活に心がけながら、充実した時間になりますことを願っています。また、9月から元気に登校して来ることを楽しみにしています。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月19日(木)
 久しぶりに仲間が揃いました。応募作品や課題を提出した後、これまでの日誌の答え合わせをしました。どの子も落ち着いた様子で、その後の活動も時間を有効に使えました。
 9月1日には、また元気な笑顔を見せてください。

夏の花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(火)
 教材園の植物たちは元気に育っています。それぞれ何の花・実か分かりますか。
 ホウセンカもヒマワリも同じ種類でも色や花の形がちがいますね。ワタとオクラはちがう種類だけれど、花の色や形がにていますね。
 9月になったらタネの観察をして、それぞれのにているところやちがうところを見つけましょう。

4年生 夜空観測へのお誘い

画像1 画像1
8月2日(月)
 星空の観測はできましたか。雨や曇りの日もあるので、計画的に進めてくださいね。
 
 さて、「国際宇宙ステーション」は知っていますか。地上から400Km上空に建設された有人実験施設です。様々な国の宇宙飛行士の方が滞在して、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
 日本の実験施設「きぼう」も国際宇宙ステーションの中にあり、今も日本人宇宙飛行士の星出さんが滞在されていますよ。

 愛知県からも、国際宇宙ステーションが観測しやすい日があります。

 8月3日(火) 20:12〜20:16 北西→ 南南西→ 南南東
 8月4日(水) 19:25〜19:31 北西→ 北東→ 東南東 
 
 この方角でに見える「飛行機かな?」という感じで動いていく光が国際宇宙ステーションです。
 晴れ間がある日に、観測してみてはいかがでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/23 天皇誕生日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023