最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:61
総数:825991
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

1年 けん玉大会とお手伝い発表 2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、昔遊びをしました。けん玉や紙とんぼを練習しました。けん玉大会では、上手になった技を競い合いました。 
 お手伝い発表では、家で育てている動物の世話の仕方を、紙芝居でわかりやすく説明しました。

嬉しいお話 2月22日

 見守り隊の方から嬉しいお話をいただきました。朝、集合場所に集まる子どもたちが、自然と自分たちで「おはよう」と声を掛け合い、また、通りすがりの地域の方にも「おはようございます」と進んで挨拶をしているということでした。見守り隊を長年やっていただいた中で、当初は子どもたちはなかなか挨拶ができず残念な思いでいたけれど、最近は、とてもよい挨拶を自然にできる雰囲気があり、元気をもらえるとおっしゃってみえました。
 1日の時々で交わす「おはよう」「こんにちは」「さようなら」の挨拶は、互いを気遣い、自分の思いを届けられる素敵な言葉です。たった一言で、誰かに元気を届け、自分も元気になれることは幸せですね。今日も挨拶を交わせることに感謝して、よい1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず 2月22日

 昨晩は雪が降り、冷え込みました。キャッツハンドの皆さんが植えてくださった花壇の植物たちにも、雪がうっすら積もりました。寒さに耐え、春を待つ姿にたくましさを感じます。春が待ち遠しい今日この頃です。浅井北っ子の皆さんも、温かくして過ごしてくださいね。
画像1 画像1

今できることを 2月21日

 新型コロナウィルスの感染がなかなかおさまらず、心配な状況が続いています。そのような状況の中、学校での子どもたちは、自分たちのできることを日々習慣として続けてくれています。
 休み時間の終わりには、密を避けるため、複数の手洗い場に分かれて手を洗っています。手を洗う際にも、間をとるようにしていました。また、次の授業までの休み時間には、トイレや外から戻った人たちが、自分の席で近くの友達とおしゃべりをして楽しんでいました。適度に距離を取りながら、友達との時間を過ごしていることに感心しました。子どもたちのためにも、1日でも早く感染が治まってほしいと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう 2月21日

 休み時間に外で思いっきり体を動かすことは、子どもたちにとって大切な時間です。現在のコロナ禍の中で、そうした楽しい時間を過ごしていくためには、同時に感染症対策もしていかなばなりません。そこで、生活委員の人たちが休み時間の終わりに、昇降口で、大きな声を出したり、密になったりしないよう、提示物で示してくれています。運動場から戻ってきた人たちは、提示物を見て、足を止めたり、声を出さないように気をつけて教室に戻ったりする姿が見られました。生活委員会の皆さんの心づかいを嬉しく思います。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生を送る会に向けて 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度もあと少しとなりました。2月28日(月)には、6年生を送る会があります。今まで一緒に過ごし、お世話になった6年生への感謝の気持ちが伝わるように、自分たちでせりふや動きを考えています。
 本番でみんなの思いが伝わるように、一生懸命に練習していきましょうね。

3年  紙版画を刷りました!  2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、できあがった紙版画の版にインクを付けて刷りました。どんな作品になる、どきどきしながら和紙をめくりました。

休日も感染予防対策を! 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の時間に、養護教諭から休日の過ごし方について全校の皆さんにお話をしました。
以下、お話の内容です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感染の勢いが衰えない新型コロナウイルス感染症ですが、
なぜこんなにも流行しているのでしょうか。
それは、『ウイルスは目に見えないから』です。

自分が元気だと思っていても知らない間にウイルスを持っている可能性があります。
また、元気そうにも見える人でも知らない間にウイルスを持っている可能性もあります。
感染症にかかる可能性を少しでも減らすために、今は外出を控えて、おうちで疲れをしっかりとる2日間にしてほしいと思います。

また、浅井北小では「あいてますか」の合言葉で、しっかり感染症対策をしてくれています。おうちでも、特に食事前の正しい手洗い、こまめな換気を行いましょう。

来週からも、みなさんが元気よく学校に来れるように、全員の力を合わせて感染症対策をしていきましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

引き続き、ご家庭でも感染症対策にご協力をお願いします。
月曜日からの登校につきましても、検温と健康観察をしっかりと行ってください。
また、休日に体調を崩した場合には、大事をとって休養していただきますよう重ねてお願い申し上げます。

晴れ晴れと 2月18日

 昨日の雪降る天気から一転、今朝は青空が澄み渡る晴れ晴れとした天気になりました。子どもたちは朝の登校時には、降り積もった雪を触ったり、雪玉を作ったりして、楽しんでいました。コロナ禍が長期化し、子どもたちも、大人も、自身の心持ちをどのようにして過ごしていったらいいのか日々悩む中での毎日です。しかし、困難な時があっても、やがて晴れ晴れとした心持ちで過ごせる日が来ることを、子どもたちとともに希望をもち、1日1日大切に過ごしてきたいと思います。
 玄関には、ひまわり学級の子どもたちが作った「梅とウグイス」の作品が飾られています。「梅とウグイス」はしばしば絵画や詩歌で、美しく、仲の良い取り合わせとして用いられます。ともに春の訪れを知らせてくれる梅とウグイスが、かわいらしく作られています。浅井北っ子の皆さん、ぜひ見てくださいね。そして、春の訪れを楽しみに待ちましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会 2月17日

 今日は、来年度の新班編成のための通学団会を行いました。
 新しい班長・副班長を決め、今年度中の並び方と新1年生が入った来年度の並び方を確認しました。来週24日(木)からは、6年生が後ろから見守り、新班長が先頭で登下校します。並び方が変わっても、安全に登下校できるように、みんなで気を付けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 ミシン エプロンが完成に近づいてきました 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月から作り始めてきたミシンも、少しずつ完成が近づいてきました。ミシンの使い方にもだいぶ慣れてきたようで、手際よく、丁寧に縫うことができています。最後は、みんなで協力しながら後片付けをする姿が見られました。

3年 出来上がりが楽しみだね 2月17日

 図工で紙版画を作っています。今日は、下描きをもとに版を作りました。毛糸、緩衝シート、さまざまな手触りや厚さの異なる紙を使って、出来上がりを想像しながら貼りました。「この模様は、海藻みたいになるかな」「毛糸や段ボールでお日さまの光を表してみよう」など、思い思いに考えながら、切ったり貼ったり熱心に取り組んでいました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びに向かい 2月17日

 雪の降り続く天気となりました。5年生の廊下には、子どもたちが選んで書いた詩が掲示されています。冬にちなんだ詩も紹介されていました。雪景色を見ながら詩を読むと、より味わい深く感じられ、作者の思いに共感できます。教室の中に目をやると、算数の学習に取り組んでいました。友達の発表を聞き、自分の意見と比べながら、じっくりしっかり考えています。雪降る静かな時間の中、子どもたちの心の中に、静かに学びが降り積もり満ちているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 冬のあそびをしました! 2月16日

 生活科の授業で、冬の遊びを体験しました。凧や風車を自作して、外に行きました。風の強さや向きを考えながら遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝の時間 2月16日

 朝、5年生の教室では、児童が静かにタブレットに集中していました。担任からの連絡をGoogleのクラスルームで確認して、その後、タイピング練習をしている子が多くいました。また、自分たちで声をかけ合って次の授業の準備をする姿もあり、もうすぐ最高学年になる頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを振り返り次へ 2月16日

画像1 画像1
 初任者の課題研究発表会がありました。4月に目標を立て、その実現に向けての実践の成果と課題を発表しました。事前に校内で、先輩の教職員の前で模擬発表を行いました。その際には、先輩の教職員より「はきはきと話せていてよい」「成果ばかりではなく、課題も明確である」「実際の活動の様子がわかる提示物があり、わかりやすい」「具体的な子どもの姿が述べられていてよい」などの感想をもらい、今日に臨みました。発表の様子を見ながら、4月に比べると声もよく通り、落ち着いて実感を込めた話し方ができるようになったと感じました。社会人になり、子どもとともに1年間学び続けた中での成長や手ごたえ、保護者や地域の皆様に教えていただき学んだ成果が感じられました。
 私たち教員は採用されれば、すぐに「先生」と呼ばれます。しかしながら、私たち教員にとっての先生は「子ども」です。私たちの教え方がよいのか、子どもの願いに沿っているのかは、目の前の子どもたちの様子や声が教えてくれます。また、子どもたちの純粋な思いや行動に日々教えられることはたくさんあります。
 伸びていこうとする子どもたちと日々過ごし、自分たちも成長できることを幸せに思います。この1年の学びを私たちも振り返り、さらなる成長を目指していこうと思います。

見守られて登校 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も見守り隊の皆様に見守っていただきながら、安全に登校できました。班長さんは、後ろの様子を振り返り、確認しながら歩く姿に優しさを感じました。みんなで気をつけ合って、今日も一日過ごしましょうね。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。

春を待つ 2月15日

 子どもたちが植えたチューリップの球根から芽が出始めました。寒さに負けず、少しずつ、確かに成長を続けています。校内では、職員が花を生けてくれています。薄桃色や紅のアネモネは、3月の桃の節句を思わせるかわいらしく温かな色合いで、心が和みます。
 春を待つ植物たちのけなげな姿に、励まされる思いです。浅井北っ子の皆さんも、ぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日も楽しく過ごしました 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読書週間にちなんで、ペアの6年生におすすめの本を紹介するカードをかきました。6年生の顔を思い浮かべながら、絵や分を一生懸命かきました。
 体育では「とびあそび」をしました。両足とびや片足とびが楽しめる場を作り、みんなで楽しんで運動できました。
 夏休みに書いた読書感想文が「愛知県知事賞」に入賞した児童がいました。本を読んで感動したことを文章で素直に表現できました。おめでとうございます。

最後のクラブ活動 2月14日

 今年度最後のクラブ活動がありました。今年度も、コロナの影響でなかなか思うように交流できない現状ではありましたが、それぞれのクラブで工夫して活動していました。
 違う学年の友達と活動できるのも、クラブ活動の楽しみの一つです。4・5年生はまた来年度のクラブ活動を楽しみにしていてください。6年生のみなさんは、中学校で新たな楽しみを見つけて、取り組んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆