最新更新日:2024/06/13
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/22

21日 月曜日 情報モラルの学習
 体育館で情報モラルについての話を聞きました。SNSの話が中心なので、分からないこともあったと思いますが、良い姿勢で座って話を聞くことができました。

21日 月曜日 側溝掃除
 昇降口の近くの側溝が土でいっぱいになっていたので、みんなで力を合わせてきれいにしました。スコップで土を上げ、一輪車で運びました。黙々と作業に取り組む姿が成長を感じさせてくれます。

22日 火曜日 体の使い方
 廊下を使って直線や曲線の上をバランスを取って歩いたり、リズミカルにケンケンパーをして、体を上手に動かす練習をしました。得意な動きもあれば、苦手な動きもあり、みんな楽しく活動しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 清掃 寒さに負けず 2/22

 厳しい寒さの中、水の冷たさにも負けず、一生懸命掃除に取り組んでいます。廊下や手洗い場がぴかぴかになるとともに、子どもたちの心もぴかぴかになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 書写 1年間の復習 2/22

3年生になって始まった毛筆の学習では、いろいろな点画の書き方を学びました。今日は、その復習で、今までに習った点画の書き方を、一つ一つ練習しました。
1年間で、筆づかいが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 ミニパンフレットづくり 2/22

社会科で、日間賀島について学習しました。授業で学んだことに自分で調べたことも加えて、ミニパンフレットにまとめました。地図を貼ったり、クイズや間違い探しを入れたりして、日間賀島の良いところが伝わるように工夫して作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プレゼント作り 2/21

 たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、首飾りのプレゼントを作りました。6年生を送る会にペアの6年生に渡す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講座 2/21

低学年、中学年、高学年に分かれて情報モラル講座を受けました。具体的な事例をもとに、分かりやすく情報モラルを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業 2/21

理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。磁石に近づけた鉄は磁石になるのか、実験をして確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽の授業 2/21

音楽では、「未来への賛歌」を学習しています。座ったまま小さな声で歌いながらポイントを確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語の授業 2/21

国語では、「スーホの白い馬」の学習をしています。白馬が死ぬ場面のスーホと白馬の気持ちを考えて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/18

2月16日 紙のばねで遊ぼう
 2枚の紙を折り重ねて、ばねを作りました。始めはうまく作れなかった子も、自分で作れるようになりました。いくつもつなげたり、床の上で飛び跳ねさせたりして楽しく遊ぶことができました。

2月17日 雪が降った
 今年は、よく雪が降ります。積もらなかったので、雪遊びはできませんでしたが、雪を体で感じて楽しむことができました。普段は、「寒い」を連発している子も、雪を見たら心が騒いで、外に向かっていきました。

2月18日 SST(図書館の使い方)
 動画や場面絵を使って図書館の正しい使い方の学習をしました。座る姿勢に気をつけられる子も増え、先生の話をしっかりと聞ける子が多くなりました。この1年でぐんぐんと成長している姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪の日に 2/18

 昨日も 雪がたくさん降りました。
 窓の外は、いちめん まっ白です。きれいな雪に見とれながら、教室では「友だちハウス」の完成目指して、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語の授業 2/18

国語では、「この本、おすすめします」に取り組んでいます。相手や目的を明確にしてすいせんする文章を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育の授業 2/18

体育では、マット運動に取り組んでいます。開脚前転や開脚後転ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工の授業 2/18

図工では、ハウス作りに取り組みました。いろいろな仕掛けがある素敵なハウスができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 パタパタストロー 2/17

 ストローを切って、動く仕組みを作り、飾りをつけていきました。
 完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 漢字の力だめし 2/17

小学校で新しく学習する漢字の学習を終えました。昨日は、最後の漢字の力だめしをしました。どの子も真剣に取り組むことができました。正しく覚えて、普段から使えるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の学習 2/17

 直方体と立方体の学習をしています。箱を作って、2つの面や辺の関係を調べました。また、身のまわりのものから、平行や垂直になっているものを意欲的に探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 2/17

入学説明会を行いました。寒い中ご来校いただきありがとうございました。新1年生の皆さんの入学を楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

貴船小PTA球友会(ママさんバレーボール)親子イベントについて 2/17

先日、ママさんバレーボールメンバー募集のチラシをお子さんに配付しました。
その中で、2/26(土)に親子イベントを開催するというご案内をしましたが、まん延防止等重点措置の延長に伴い、イベントを中止といたします。よろしくお願いいたします。
なお、ママさんバレーボールのメンバー募集は継続して行っていますので、いつでもお問い合わせください。

画像1 画像1

6年 国語の授業 2/17

国語では、「思い出を言葉に」に取り組んでいます。今日は、自分で作った詩を清書していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2021年度
2/22 B日課
2/23 天皇誕生日
2/26 ・事故けが0の日
事故けが0の日
2/27 朝礼 委員会
2/28 委員会(最終)
2022年度
2/23 天皇誕生日
2/26 事故けが0の日
2/27 朝礼   委員会

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427