最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:183617
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

2/21 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、中学校最後のテストが返ってくることになります。残りの授業日が20日間を切り、一つ一つが最後になっていきます。
 公立受験までも10日余りとなりました。できることはすべてやって臨みましょう!

2/21 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 返ってきたテストについて、解説を聞くだけではなく、友達と説明し合ったり、先生と確認したり、振り返りをしっかりと行っています。そういう姿勢を大事にして、次につなげたいですね。

2/21 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、今日はテスト返しです。ドキドキしながら受け取っています。結果はどうだったでしょうか?今年度最後のテストですね。振り返りをしっかりとして、次へ生かすことが大事です。テストを返しながら、先生方が、自分の経験からも勉強に向かう姿勢について話をしていました。できないことから逃げずに、向かっていくこと、とにかくやってみることなど、中学生として今、頑張ることが大きな成長につながると思います。

2/21  表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月第4週がスタートしました。今朝も、氷点下となり、かなり冷え込みましたが、日差しがまぶしく差し込んでいます。
 今朝は、表彰集会が行われました。紙上美術展や新体力テスト、人権作文や市内美術展など多くの表彰がありました。おめでとうございます。
 4月からの子供たちの姿を振り返ってみますと、表彰されることだけではなく、多くの学校生活中でも、その頑張りや成長を感じます。その陰には、家族をはじめとする多くの支えがあったことと思いますが、子供たち一人一人が、友達や仲間、その他大勢の人たちを支えていたことも事実です。
 3学期も、今年度も残り20日余りとなってしまいましたが、共に支え合いながら、高め合いながら、さらに成長できるよう期待しています。

2/18 3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第6校時は、テストが終わり、ホッとしつつも、1.2年生は、3年生を送る会に向けて準備を進めています。
 体育館で、グループごとに分担している仕事に取り組んでいます。
 

2/18 タブレット大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ICT支援員さんも来校し、タブレットを点検してくださっています。朝登校した生徒から、タブレットで健康観察をしていますが、今日の英語のテストでは、聞き取りテストもこのタブレットで実施しています。タブレットが大活躍です。

2/18 本日は定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富士山から元気をもらい、今日は今年度最後の定期テストを実施しています。3年生にとっては、公立受検前の最後のテストでもあり、中学校での最後のテストにもなります。計画を立てて努力してきたことを、しっかりと発揮してほしいです。見直しも忘れずに!

2/18 大雪警報から1週間が過ぎましたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の3連休前は、大雪でした。3年生の私立の合格発表日でもあり、印象深い日になりました。すでに1週間が過ぎたのですが、まだ雪が残っています。次の降雪の前に、このまま連日の日差しで解けてほしいです。
 今週の始めは、富士山も雲に隠れてなかなか見ることができませんでしたが、水曜日くらいから真っ白な衣装をまとった富士山が見えています。堂々とした姿がやはり素晴らしいです。元気をもらいます。
 

2/17 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業です。明日のテストに向けて、現在形、過去形、現在進行形の確認をしています。動詞が変形するので、難しいですが、繰り返し練習してしっかりと覚えましょう。明日のテストに出題されそうですね。

2/17 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語の授業は、明日のテストに備えて勉強中です。問題集を解いたり、ALTや先生に質問したりして、粘り強い意気込みが感じられます。

2/17 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から日差しがあふれていますが、風が冷たく、気温が低く感じられます。まだ、校舎やグラウンドの片隅に雪が残っています。
 3年生は、国語の授業で、タブレットを使って「和歌」について調べています。自分で選んだ歌について、解釈や良さ、技法などについてまとめて発表します。

2/16 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の授業です。教室での座学から解放されて、楽しそうにバドミントンに取り組んでいます。サーブの練習をしています。
 公立受験まであと2週間余り!体を動かすことも必要です。体調管理に十分気を付けていきましょう!

2/16 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、家庭科で調理実習です。今年度初めてで最後の実習になってしまいました。感染対策をしっかりしながらの活動です。ハンバーグとスープの献立です。デミグラスソースやチーズなど、トッピングを工夫して取り組んでいます。1グループの人数が少ないので大変ですが、協力し合いながら行い、とても手際が良いです。

2/16 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術の授業です。それぞれの作品が仕上がり、作品表を作っています。パソコンで、自分の作品の良さが伝わるようにいろいろ工夫して作成しています。

2/15 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は数学の授業です。公立の受検前、最後の定期テストに向けて頑張っています。標本の学習については、もうバッチリでしょうか?テスト3日前、集中していきましょう。

2/15 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、理科の授業です。今週末に定期テストを控え、プリントで補充学習をしています。解答を聞きながら自分で採点し、テストに向けて頑張っています。

2/15 まだ雪が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は日差しが見られこれから晴れそうでよかったです。でも、グラウンドの隅や校舎の裏にまだ雪が残っています。
 体育館では、1年生が元気いっぱいにバドミントンに取り組んでいます。紙コップを狙ってサーブの練習です。

2/14  スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 大勢の前で話すことは、本当に緊張すると思いますが、経験を積むことで自信や成長につなげてほしいです。

2/14 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の大雪にびっくりでしたが、昨日の予報では、さらにそれを超える積雪という予報で、今日も大雪かと心配しました。まだ雪景色が見られるものの、車道には雪が無く、ほっとしました。先ほどまで降っていた雨のような雪も止みました。この後は、晴れてくるようで、空が明るくなっています。
 12日に裾野市海外友好協会主催の英語スピーチコンテストが行われました。本校から3人の生徒が発表をしました。練習をこつこつと重ね、その成果をしっかりと発揮した素晴らしい発表でした。

2/10 桜咲く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、私立入試の発表でした。3年生は、緊張した時間を過ごしていましたが、全員合格!!おめでとうございます!合格通知書をしっかりと受け取り、職員室の先生方に報告をしました。
 次は公立!一息ついて、また頑張りましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219