最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:29
総数:469598
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月7日(金)3学期スタート! なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がスタートしました。リモートで行った始業式をしっかり聞くことができました。しっかり目標をもって3学期を過ごしてほしいなと思います。
 式の後、福笑いを作って遊びました。楽しい3学期にしましょう。

1月7日(金)始業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。子どもたちの顔はとても元気そうで安心しました。始業式では「有言実行」という言葉を教えてもらいました。子どもたちがこれから自分たちで目標を立て、その目標を実現できるよう支援していきたいと思います。

1月7日(金)終わりよければすべてよし!?(3学期始業式)

 オンラインで教室とつなぎ、3学期始業式を行いました。

 あけましておめでとうございます。今日から3学期。それぞれの学年の大切なまとめの学期となります。「終わりよければすべてよし」ということわざがあります。これをみなさんの1年になぞると、3学期がよい学期と思うことができれば、よい1年だったということができると読み取れます。しかし、このことわざの本当の意味は、「物事は最終の結末がもっとも大事である」という意味です。つまり、よい1年とするためには、この3学期をよい形で締めくくるために努力することが大切だという意味です。
 ではみなさん、3学期をどのように締めくくりましょう。人それぞれいろいろな目標があるかとは思いますが、校長先生は「有言実行」を意識してほしいと思っています。「有言実行」とは、言ったことを行動に移し努力することです。目標を決めたらそれを口に出して言う、書き出すなどして、強い気持ちをもち、実行に移してほしいと思います。
 これまでに、校長先生は1学期から「チャレンジしよう」「手をさしだそう」「あいさつで赤見小を元気にしよう」などとみなさんにお願いをしてきました。3学期は、「勉強」です。みなさんの成長の具合をはかるものとしてはやっぱり勉強は欠かせません。今の学年でこれまで勉強してきたことがたくさんあります。初めて知ったこと、わかったこと、できるようになったこといっぱいあると思います。次の学年では今勉強していることを使ってさらに難しい勉強をしていきます。そうすると、今の勉強がとっても大事になります。3学期中に、身に付けてほしい勉強がちゃんと身に付いているかどうか確認をしてほしいと思います。でも今から全部を確認するのも大変です。一つでも二つでもよいので自分なりの目標を立てて、頑張ってクリアしようという気持ちが大切です。やらされるのではなく自分でクリアを目指す。そうすれば、目標に着実に近づいていくはずです。皆さんのがんばりを期待しています。
 最後に、一番大切なのは自分の命、健康です。健康でなければ勉強も何も頑張る力が湧いてきません。しかし、一宮市のコロナ感染者が急に昨日から増えてきました。また、心配な状況になりつつあります。なので、みなさんにも感染予防への意識をもう一度高めてもらいたいと思います。取り組む内容は「マ・サ・コ」です。3学期もコロナに負けず、インフルエンザにも負けず、病気にならないよう毎日素敵なみんなの笑顔を見せてください。みなさんとの学校生活を楽しみにしています。
 それでは、3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月7日(金)始業式 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。朝の時間にオンラインで始業式がありました。校長先生から「有言実行。目標をもって生活していきましょう。特に、学習に力を入れていきましょう。」というお話がありました。新年に子どもたちが決めた目標を意識させながら取り組んでいきたいと思います。

1月7日(金)3学期が始まりました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式が行われました。姿勢を正してお話を聞く子が多くいました。その後、提出物の確認をしました。宿題だけでなく、お手伝いまでしっかりと取り組んでいて、ご家庭での頑張りも伝わってきました。
 3学期は、1年生のまとめの学期であり、次年度への準備期間です。学習をしっかり定着させ、2年生のスタートがスムーズに切れるようにサポートしていきます。

1月6日(木)しずかな朝です。

 とても静かな朝です。
 明日は3学期始業式。学校は、元気な子どもたちの声が戻ってくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(水)新しくなりました!!

 毎日寒い日が続いています。元気に規則正しい生活を送ることができていますか?
 さて、この看板、知っていますか?そうです。プールの柵に貼ってある『イカのおすし』。新しいものになっていました。危険な目にあわないように、外出の時のルールを守って行動しましょう。


画像1 画像1

1月4日(火)あけましておめでとうございます

 新年 あけましておめでとうございます。

 2022年が幕を開けました。冬休みに入って寒い日が続いていますが、学校のプールには渡り鳥が羽を休めています。今の時期に見られる渡り鳥は「冬鳥」と呼ばれ、秋に寒い北方より渡来して、冬を日本で過ごし、春に再び北方に移動する鳥だそうです。新春を迎え、季節の移り変わりを校内で感じることができました。

 本年も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火)ウェブサイト休止のお知らせ

画像1 画像1
 赤見小学校のウェブサイトは本日をもちましてしばらく運用を休止いたします。保護者、地域の方に於かれましては本校教育活動へのご理解、ご協力を本当にありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

年末年始の期間(12/29〜1/3)における新型コロナウイルス感染症に係る連絡先について

画像1 画像1
 お子さまに新型コロナウイルスの感染が判明した場合、年末年始の期間【12月29日(水)〜1月3日(月)の期間】に限っては、下記の連絡先に速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。


【連 絡 先】一宮市役所 学校教育課 
【電話番号】0586-85-7073     
【時  間】9:00〜10:30の間
(この時間内のみ学校教育課職員が対応します)

12月27日(月)雪の日

 朝起きると雪が降っていました。学校の木々にも雪が降り積もっています。みなさんのおうちの周りはどうですか?寒い日が続きそうなので、体調に気をつけて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(金)春に向けてパンジー育成中

 職員室前にたくさんのパンジーが冬の寒さに耐えながら、成長しています。春に向けて満開の花を咲かすのが待ち遠しいです。
画像1 画像1

12月23日(木)今週のキッズ なかよし

 水曜日には読み聞かせがありました。クリスマスにちなんだ本でみんな真剣に聞いていました。5時間目には久しぶりに教頭先生と全員で体育に参加しました。体を動かせたので、とってもうれしそうでした。
 2学期もいろいろな活動を通して成長を感じる場面がたくさんありました。ご協力ありがとうございました。楽しい冬休みを送ってください。また、よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)終業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。2学期の始業式校長先生がお話をした「手をさしだそう」について振り返り、友達に優しくしてもらったり、教えてもらったりして嬉しくなったことを思いだしました。2学期を笑顔で終わることができたので、また3学期に全員が笑顔で登校してくれること願っています。

12月23日(木)2学期楽しかったね! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。明日から冬休みです。2学期は校外学習や運動会など様々な学校行事もあり、子どもたちも大きく成長した学期だったと思います。学校に慣れてきて、大きくなったみんなの笑顔が輝いています。

12月23日(木)終業式 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期終業式がオンラインで行われました。
 校長先生からは、2学期間を振り返るお話がありました。9月の「手をさしだそう」という取り組みについて、誰かに手をさしのべたり助けてもらったりした経験として、3年生の子どもたちのエピソードがいくつか紹介されました。
 2学期間の頑張りをおうちでお話しして、冬休みも健康に楽しく過ごしてくださいね。

12月23日(木)終業式 6年生

 今日は2学期の終業式でした。校長先生から、2学期を振り返るお話をしていただき、どちらのクラスもしっかりと聞いていました。
 いよいよ明日から冬休みに入ります。6年生にとっては、卒業前の最後の長期休みになります。計画を立て、楽しく充実した2週間にしてくださいね。新年、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)やさしいはうれしい(2学期終業式)

画像1 画像1
 2学期終業式を行いました。本日も感染予防のためオンラインで教室とつなぎ、子どもたちの顔を見ながら以下のような話をしました。

 2学期も今日が最後の日となりました。2学期の生活はいかがでしたか。1学期に引き続き、みなさん大変よくがんばってきたと思います。
 さて、2学期には毎月朝礼でいろいろな話をしてきました。12月はずっとがんばってきた「あいさつ」と合わせ、オミクロン株が心配だから「まさこ」に気を付けて引き続きコロナ感染に注意しましょうということで「もういちどまさこさんとあいさつしよう」というお話をしましたね。マ「マスクをしっかりつけましょう」、サ「3密を避けましょう」、コ「こまめに手洗いしましょう」でしたね。冬休みも忘れないでください。
 そして、11月は「あいさつで赤見小を元気に」というお話をしました。先生に負けまいと先生より先に気持ちのよいあいさつをしてくれる子たちがたくさんいます。いつもいつも、うれしいあいさつをありがとうございます。
 10月は12月にはなしをしました「まさこさんとあいさつしよう」でしたね。このころからみんながあいさつをいっぱいしてくれるようになってうれしかったです。
 9月の2学期の始業式では「手をさしだそう」というお話をしました。パラリンピックの選手のように誰かが手助けをしてくれるだけで活躍できる選手がいること、だからみんなも周りの仲間に手を差し出してみてくださいとお願いをしました。そこで、最近みなさんが2学期に手を差し出した経験や差し出してもらったことを書いてもらいました。その中には、「声をかけてくれてうれしかったこと」や「手伝ってくれたり助けてくれてうれしかたこと」が書かれていました。中にはそんな優しさをみんなに知ってほしいと訴える子もいました。「やさしいはうれしい」ことなんだなと感じました。今後も、だれにでも手をさしだせる、仲間でありたいです。
 いよいよ冬休みです。先生から2つお願いです。一つ目は、冬休みは家族の一員として進んで手を差してお手伝いをしてください。家の片付けや掃除など何かと年末年始は家の方々は忙しいはずです。そこで、2学期に学校でチャレンジしたように、家族のためにお手伝いをしてみてください。そうすることで、学校での成長をたくさん見てもらえるし、きっと喜んでもらえるはずです。
 2つ目のお願いです。「自分の命や健康は自分で守ってください」。みなさんは家族の方にとっても、先生たちにとっても大切な子どもたちです。冬休み中も規則正しい生活を送って自分の健康を大切にし、3学期には元気な姿を見せてほしいと思います。そして、また元気なあいさつから一日を始めたいですね。
 みなさんの2022年が素晴らしい一年になることを祈っています。みなさんよいお年を。

12月22日(水)なかよし清掃 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンテナ室の掃除風景です。2学期もお世話になったコンテナ室をピカピカにします。力を合わせ窓を磨きました。3学期も清潔なコンテナ室でおいしい給食の準備、片付けができます。ありがとう!

12月22日(水)今週のキッズ なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(火)にホタル号が来ました。冬休みに読書できるように本を借りました。素敵な本に巡り合えるとよいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030