最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:89
総数:165090
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

畑を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(月)に3組では、校舎前の花壇を耕し、畑を作りました。畑には夏に収穫できる野菜を植える予定です。天気の良い中、いい汗をかきました。収穫時が楽しみです。

絵のぐ+水+ふで=いい感じ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵具と水を使って、自分だけの色を作りました。びんの中に「からふるなあめだま」がいっぱいになるように描きました。はじめは色づくりに慎重だった子供たちも慣れてくると「いろんな色を作りたい」と挑戦していました。次回が楽しみだね!

リコーダーを上手に演奏するために…

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は、リコーダーを上手に演奏するためのこつについて勉強しました。あなをしっかりふさぐこと、息の入れ方、姿勢について、手本をまねながら練習しました。こつをおさえてがんばろう!!

交通安全教室 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
右見て、左見て、また右見て・・・
横断歩道の渡り方や信号の見方など、実際に歩いて学びました。
指導員さんのお話をしっかり聴いて、安全に歩くことができました。

交通教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みには、体育館で交通安全リーダーの任命式がありました。式では、六年生の代表2名が、婦警さんからリーダーワッペンをもらいました。六年生として下級生の手本となるようがんばってください。
 次の時間は、一年生が教室で安全指導を受けました。「車は左、人は右」など基本的なルールを学び、改めて事故に遭わないための約束を確認できました。

交通教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日は、警察署の方が来校し、交通教室が行われました。
 天気は良好。最初に、四年生の自転車の指導がありました。自転車の乗り方は、左側から乗ること、右足でこいでスタートすること、ブレーキは停止線に触れないことなどを学びました。その後、自転車を蛇行コースで実地運転をしました。難しそうでした。

リレーの練習

画像1 画像1
リレーの練習に取り組みました。
今日はコーナーの曲がり方について考えました。
グループで作戦を練って取り組みました。

図工 めざせ絵の具名人〜4年生〜

 図工で、絵の具の使い方の学習をしました。虹の色を塗ってみることで、色の並び方や混色の仕方を学びました。
 「赤と黄色を混ぜるとオレンジになるよ。」「黄と青を混ぜるときに、黄色を多くすると黄緑色になるよ。」など、多くの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを練習中2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はい!」と、大きな声でバトンパス。

1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生をむかえる会を実施しました。
8人の新入生を迎えました。
お祝いの言葉やプレゼント、お礼の出し物をして盛り上がりました。

バトンパスを練習中

 5月29日の運動会に向けて、リレーのバトンパスを練習しています。何度も練習することで、バトンパスがどんどん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみを上手に使って作ったよ! 〜1年生〜

図工の学習で、「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
「こことここを切ったらどんな形になるかなぁ?」
「びよーんってのびて面白いよ!」
「○○さんの形すごい!」
など、さまざまな切り方を考えながら、突如できあがった形に歓声が挙がっていました。
楽しい時間だったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会に向けて 〜1年生練習中〜

明日は、「1年生を迎える会」があります。1年生も、お兄さん・お姉さんに気持ちを届けます。
今日は、体育館で練習をしました。「胸がどきどきする!」と、明日への緊張と楽しみをもって練習に励みました。明日はみんなで楽しもうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字、始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字の学習を始めました。もうすぐパソコンが導入されるので、少しでも早く入力の練習ができたらいいなと思います。書く練習も打つ練習もがんばろう!!

種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で植物の種を植えました。
ホウセンカ・オクラ・ヒマワリです。
芽が生えてくるのが楽しみですね。

初めてづくしの1日だったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は、初めての数字学習。「1」と「2」にチャレンジしました。4つのお部屋を意識しながら、丁寧に書き進めることができました。
(写真:上・中)
午後は、初めての授業参観。5時間目まで、とても元気に頑張りました。おうちの人と「しりとり」を楽しんだ後、ひらがな学習に集中して取り組みました。(写真:下)

Let's start English lesson.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての外国活動がありました。緊張した状態で始まりましたが、徐々に声が出てきました。今日は外国語の先生の自己紹介を聞いたり、好きな○○を答えたりしました。これから楽しく取り組んでいこう!!

おいしい給食「いただきます!」

「おなかすいたー!」
「給食まであと少し?」
給食をとても楽しみにしている1年生です。新しい環境の中で精一杯頑張る8名に、おいしい給食は最高のご褒美です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンと先生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校でもGIGAスクールの準備を進めています。先日、校内で導入されるパソコンを使って研修に取り組みました。授業で活用していくために先生達も挑戦です!!

6年生が読み聞かせをしてくれたよ!

1年生の朝の支度を手伝ってくれる6年生。支度が終わると、読み聞かせをしてくれています。1年生は、目を輝かせながら、聞いています。
今日は、「100かいだてのいえ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 特別日課 下校11:30 保護者面談
4/28 特別日課 下校11:30 保護者面談
4/29 昭和の日
4/30 特別日課 下校11:30 保護者面談
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051