最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:131
総数:849878
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【3年生】 太陽の位置を一日観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から一日太陽の位置を観察しました。東からのぼって南の空を通って西に沈むことが分かりました。

【5年生】UD!UD!

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間では、
福祉についての学習が始まりました。

そこで、本日はユニバーサルデザインについて、
実際に用具を触りながら学びました。

身のまわりには、ユニバーサルデザインの
思想で設計されたものがたくさんあるよ!

普段の生活の中でも探してみよう!

10月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフリッター
・小松菜のなめたけ和え
・さつまいも入りみそ汁

 フリッターとは、洋風天ぷらのことです。いかフリッターは、衣がサクッと香ばしく揚げられていて子どもたちにも人気の一品です。
画像1 画像1

【3年生】

 理科の授業でかげのでき方や太陽の位置を調べるために実験をしました。
 かげ踏み遊びでは、どのようにしたらかげが踏まれにくいか考えている児童がいました。その後かげの向きと太陽の位置を確認するために遮光板を使って太陽を見たり、一日棒状のものを運動場の日の当たる場所に置き、太陽の位置を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】後期が始まりました

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。

 始業式の校長先生のお話では、目標を立てるだけでなく振り返りをすることの重要性や後期は次の学年への準備期間というお話をしていただきました。

 5年生も残り半分となりました。
 たくさんチャレンジし、たくさん失敗し、失敗から学びどんどんパワーアップしていきましょう!

 半年後の6年生に向け、パワーアップ!!!

【3年生】 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で、みんなが安心してくらすためにはどんなことが大切かということを考えました。町のイラストを見ながら、親切にしている人はどんな気持ちで声をかけているのだろうと想像し、自分の考えたことをグループで交流しました。
 同じところでも、気持ちや声かけの仕方が違うことに気づきました。

【1年生】体育発表会にむけて

 今日は、体育発表会当日のように通し練習を行いました。また、ダンスでは、初めてカラー軍手をはめて踊りました。当日が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期が始まりました。1時間目の始業式は教室で行いましたが、どのクラスも頑張ろうという気持ちが伝わってくる姿で参加していました。

【2年生】 生活科  「あそびかたを くふうしよう」

 生活科の学習で作ったおもちゃを、さらにパワーアップさせたり、ルールを工夫したりして遊びました。トンネルを作ったり落とし穴を作ったりして、おもしろいゲーム屋さんになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育発表会に向けて

 本番と同じように練習を行いました。
 1組は赤色,2組は青色,3組は黄色のバンダナをつけて発表します。
 週末の天気が心配ですが,みんなの思いで雨雲を吹き飛ばしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・牛丼
・とうがん汁
・りんご

 愛知県が実施する「愛知県産牛肉・名古屋コーチンの学校給食無償提供事業」を活用して、犬山市内全小中学校の給食に愛知県産の牛肉を使った献立が登場します。今日は、牛丼をいただきました。愛知県産の食材をおいしく食べてもらい、生産者を応援しようという取り組みです。11月には、名古屋コーチンが紹介される予定です。
画像1 画像1

後期始業式

本日、後期始業式を放送で行いました。
 代表児童が後期にむけて「小学校最後の体育発表会」「恩返しの掃除」「小学校生活をやりきったと思えるような卒業式」をがんばりたいと力強く話しました。
 校長先生からは「後期は次の学年への準備期間」「目標は1つでいいからやりきること」「後期も勉強、運動、コロナ対策をがんばりましょう」の話がありました。
 また、サッカー大会で入賞した児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】前期終業式の様子2

画像1 画像1
綺麗な姿勢、しっかりとした態度、
全員でつくる凛と張り詰めた空気、
式に臨む姿は本当に素晴らしいものです。

高学年として、力強く成長しています。

【5年生】前期終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は前期の終業式がありました。

 昨年度までとは違い、放送での式となりましたが、節目に相応しい態度で臨むことができました。

 代表児童の話にもあったようにどんなことにもチャレンジし、たくさん失敗し、そしてどんどんパワーアップしていきましょう。

 後期もがんがんいきましょう!

【3年生】 実習生の先生のお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 二週間、3年1組で一緒に勉強した実習生の先生と今日でお別れでした。みんなでゲームやドッキリを考えて、お別れ会をしました。たくさん遊んでもらったり、勉強を教えてもらったりして、思い出がいっぱいの二週間になりました。

【5年生】パワーアップ顔はめ!

画像1 画像1
5年生の学年目標「パワーアップ!」

それを体現するためのアイテムが登場!

パワーアップしたいという熱い思いを抱く
児童が我先にと顔をはめにやってきました。
パワーアップしたいという気持ち爆発です!

5年生、後期も皆でパワーアップ!

【5年生】真剣な眼差し

画像1 画像1
画像2 画像2
書写では、全員が真剣な眼差しで
授業に取り組んでいました。

一筆入魂!

「自然」という字を書き上げました。
集中した姿にパワーアップを感じました!

前期が修了しました

 本日、前期終業式を放送で行いました。
 代表児童が前期にがんばった「助け合うこと」「テストに向けての勉強」「50m走」のことを話しました。さらに、後期も「あきらめずにチャレンジしたい」と決意を発表しました。
 校長先生からは「6月の授業再開より、当たり前と思っていたことは実は当たり前ではなかったこと」「今あることに感謝しましょう」の話がありました。
 後期は来週月曜日から始まります。新たな気持ちで再スタートの機会にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】前期終業式がありました

 本日は,4時間目に放送による終業式がありました。代表児童による「がんばりメッセージ」や,校長先生の話が放送されましたが,みんな姿勢よく,集中して聞いている様子でした。話を聞きながら,それぞれ前期の学習や生活の様子について,落ち着いて振り返ることができました。来週からは,いよいよ後期の始まりです。気持ちを新たに,いろいろな面でさらにステップアップしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな先生になってください

 お兄さん先生とお姉さん先生の2週間の教育実習が終わりました。城東小学校での実習からすてきな先生になってくれるとうれしいです。わたしたちと一緒に勉強してくれてありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287