最新更新日:2024/06/04


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

6月30日(火)4年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「はす」の文字を書きました。筆先を上手く使って、結びの練習を行いました。

6月30日(火)特別支援 6月最終日

 雨が降って少し肌寒い中、学習を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 4年生 指揮の振り方

今日の音楽では、初めて指揮の振り方を学びました。
4拍子の指揮では、「ラバーズコンチェルト」という曲に合わせて振る練習をしました。
はじめはたどたどしい振り方でしたが、だんだんとリズムに乗ってなめらかに振れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)5年生 友を思う心について考えました。

道徳で「友のしょうぞう画」を学習しました。
友達を思いやる心とはどんなことなのかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)6年生 風の通り道

今日の家庭科は「ふき流し」を作り、風の通り道を探しました。どのように窓を開けたら風がよく通るのか実験しました。割り箸にティッシュを挟み、揺れたら手を挙げます。さまざまな開け方を試し、風の動きを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入念にストレッチを行ったあと、マット運動をしました。
今日は、前転と後転、開脚後転を、足の伸ばし方に気をつけて練習をしました。
お手本からよいところを見つけて、身につけようと頑張りました。

6月30日(火)6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育では、体力テストの体育館種目を練習しました。立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈にチャレンジし、記録の向上を目指しました。次の測定では、ベストが出せるといいですね!

6月30日(火) 2年生 1か月頑張りました

姿勢よく集中して、漢字学習に取り組んでいます。
学校再開から1か月、徐々に新しい学校のルールや生活に慣れてきました。さらに学習にも一生懸命取り組み、2年生のみなさんの頑張りはすばらしいです。
保護者の皆様、日々の体調管理やご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)5年生 雨です、図書館大盛況!

 今日は雨がふりました。本を借りに来る子も多く、図書館は大盛況でした。図書委員もがんばってカウンター業務を行っています。雨の日は、図書館に行こう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)1年生 図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「はじめよう ごちそうパーティー」を行いました。
 粘土でごちそうを作りました。大好きなおすしや、本物そっくりなケーキなど、子どもたちは、みんなと楽しくパーティーができそうなごちそうをたくさん作りました。
 先生も食べたかったですよ。

6月30日(火) 2年生 コースを工夫したよ

体育のかけっこの学習では、チームでコースを作りました。
コーンやフラフープを置く順番を工夫して、友達に教えて走ってもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 5年生 Enjoy☆English!

 今日はALTの先生との英語の授業でした。全員が会話の練習で、自己紹介を行いました。好きのものや名前のつづりが上手に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)3年生 マット運動

体育でマット運動を行いました。
ゆりかごの動きでは、床に頭をつけないようにゆらゆらすることに気をつけました。
前転や後転の練習もして、足をそろえて立つことが意外と難しいことにも気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
冷やし中華・牛乳・愛知の春巻き

 春巻きは、2月の節分の次の日の立春のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前が付いたといわれています。春巻きは英語で「スプリングロール」といい、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり蒸したり、いろいろな食べ方があり、中の具材も様々です。給食でも人気のメニューです。
 今日の春巻きは愛知県でとれた、れんこんやキャベツがたっぷり入っています。

6月29日(月)3年生 音楽 「木琴」

 今日の音楽は、鍵盤ハーモニカで運指を確認してから、木琴で演奏しました。木琴のたたき方に苦労していましたが、繰り返し練習したことで、リズムよく演奏することができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)5年生 硬筆をしました

「竹取物語」の冒頭を硬筆で書きました。
文の中心に文字を書いたり、漢字とひらがなの大小を分けたりすることに気をつけて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)6年生 毛筆「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写では毛筆で「湖」という漢字を書きました。「さんずい」「古」「月」と、初めてつくりが3つある漢字にチャレンジしています。バランスを取るのが難しいですが、この先の清書に向けて練習していきましょう!

6月29日(月) 5年生 要旨をまとめよう

 今日の国語は、説明文の要旨をまとめる勉強でした。キーワードや文章構成に着目して筆者の考えを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)特別支援 暑い中頑張りました

 天気がいい中、体育と理科の観察を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)1年生 あさがおの本葉

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおがぐんぐん成長しています。
この前、双葉がでたかなと思ったら、本葉もたくさん出てきました。
あさがおが大きくなった様子をじっくり観察することができました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】