最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:149
総数:898531
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

8月31日(月)  通学団会を行いました

 今日の5時間目に通学団会を行いました。
 6月に通学団会を行ってから、班の人の入れ替わりがなかったか、班の中での問題はなかったか、班長チェックカードの書き方などについて、担当の先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
かきたま汁
ミンチカツ
フローズンヨーグルト

 今日のかきたま汁に使われている卵は、一宮市で生産された卵です。一宮市では、卵のほかにも生産がさかんな農産物があります。自分が住んでいる地域でどんなものが作られているのか調べてみるとよいですね。
 ごちそうさまでした。

8月31日(月) 国語の学習 5年生

 国語で「からたちの花」を学習しました。詩から受ける印象や感じたことなどを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)1年 図画工作

 夏休みの思い出の絵をかきました。「プールに行ったよ」「花火をしたよ」と楽しかった思い出を発表した後、クレパスを使って絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)暑い中、がんばっています 4年生

 毎日の暑さの中、一週間一生懸命がんばりました。みんないい笑顔です。来週も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1

8月28日(金) 12年後の自分 6年生

 本日の図工では、将来の自分を想像し、骨組みを組み立てました。働いている自分をイメージして、それにふさわしいポーズを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 英語を勉強したよ 1年

 1年生が英語の勉強をしました。
 いろいろな色を英語で言う勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
海鮮仕立ての中華スープ
あじの夏野菜ソース

 今日の海鮮仕立ての中華スープは、ほたてやあさりなどの貝のうま味がきいただしと、鶏肉のうま味がつまった「チーユ」という油と、ねぎの風味が豊な「ねぎ油」などを加えたスープです。ほたてフレークやいか、たこ団子、野菜が入り、味わい深く仕上がっています。
 ごちそうさまでした。

8月28日(金) 初めての外遊び 1年生

念願の外遊び!!今日は、熱中症指数が危険値を下回ったので、遊ぶことができました。とてもいきいきと遊んでいました。今週は、毎日6時間。本当によく頑張っています。週末は、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)「学校生活において配慮すべきこと」について

 2学期が始まって1週間が過ぎようとしています。児童は、暑さに負けず、落ち着いて学校生活を送っています。
 さて、文部科学省から8月6日に、学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式 Ver3」が示されました。これに基づき、本校では、学校再開の際に作成した内容を見直し、「学校生活において配慮すべきこと」に改訂しました。本校ウェブページの学校日記右側の「配布文書」に掲載しましたのでご覧ください。
 よろしくお願いいたします。

8月27日(木)  英語の授業をしたよ  2年生

 学期に1回程度、低学年も英語の授業があります。
 2年生は、1学期に色を英語で言うことを勉強しましたが、今日は動物の名前を英語で言う勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)  音楽の勉強をしたよ 1年生

 音楽の時間になかなか大きい声を出して歌うことができず、残念です。
 今日は、音楽を聴きながら手で音階を示す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)パソコンの練習したよ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、国語の時間にローマ字の学習をしています。
今日はパソコン室に行き、名刺作りをしました。どの子も学習したローマ字を使って一生懸命文字を入力していました。名刺が完成するのが楽しみですね。

8月27日(木) 漢字を覚えています 6年生

 暑い日が続きますが、子どもたちは集中して漢字を覚えています。一つでも多くの漢字が書けるように、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木)図工の授業(ひまわり学級)

2学期が始まりました。子どもたちは、毎日元気に登校しています。
今日は、図工の時間に「ふしぎなたまご」を作りました。みんな、いろいろなかたちのたまごがあって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
チキンカレー
さわやかゼリー和え

 給食に登場するゼリー和えには、いろいろな種類があります。今日は暑い季節に食べやすい、さっぱりとしてさわやかな甘みのあるゼリーを使っています。さわやかゼリー和えは初登場です。皆さん味わって食べてください。
 ごちそうさまでした。

8月26日(水)5年生 図工

 アニメーションをつくろうの題材が始まりました。パラパラ漫画のように少しずつ動く仕組みを使ってオリジナルのアニメをつくっていきます。今日は練習用の絵に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水)2年生 図工 思い出を形に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、粘土で思い出の一場面を表現しました。
夏休みのできごとや、最近の心に残っている場面について、ひねり出しや竹串を使って表現しました。
倒れないように工夫しながら立体作品をつくることができました。

8月26日(水)  5年 書写の授業

 5年生の書写の毛筆の授業です。
 みんな心を落ち着かせ、丁寧に一文字ずつ書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水) 算数で少人数指導を行っています

 5,6年生の算数の授業では、クラスを二つに分けて、少人数での指導を行っています。
 一人一人に少しでも個別指導できる機会を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473