最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:132
総数:898753
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

4月30日(木)家庭科

画像1 画像1
5年生は、家庭科の学習が始まりますね。6年生は、昨年度の家庭科でどんなことが楽しかったですか。家庭科で学習する内容は、日常生活に活かすことができる内容が多いですね。おうちの人と一緒に、簡単な調理に挑戦してみてるのもいいですね。

※「NHK for School」の動画はこちらです↓
 http://www.nhk.or.jp/katei/kateika/

4月30日(木) 学校探検へ行こう!その2  1年1組担任

さて、ここはどこでしょう?

そう、低学年音楽室です。この教室は、音楽の授業で歌ったり楽器を演奏したりするときに行く場所です。先生は、歌うことが大好きなのでみんなと音楽の授業ができる日を心待ちにしています!どんな曲に出会えるか楽しみですね。

お休み中に声を出してストレッチ♪
ぜひ、「どれみふぁそらしど体操」をやってみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(木)  来校方法についてのご案内

 受け取り来校をしていただく、4日間につきまして、以下の様に来校をお願いします。
1 受け取り場所 
各学年の昇降口(11日は1年生のみ屋内運動場)
2 来校方法
○できるだけ徒歩か自転車でお願いします。
※徒歩又は自転車で来校の場合、東門、西門をご利用ください。
○自家用車で来校した場合、南門を通って運動場に駐車をお願いします。
※門が狭く、1台ずつの出入りになるため、お帰りまでに時間がかかることも心配されますが、ご了承ください。
※運動場への車の出入りは、図のように南門を利用し、1台ずつ一方通行での出入りをお願いします。

【自動車でご来校の方は下記の図を参照して入校してください】
画像1 画像1

4月30日(木) ひまわり学級の提出物について

ひまわり学級保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

<提出物>
1.宿題
2.「保護者の願い」プリント
3.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
4.「マチコミメール」の登録について
※1年生は、あさがおセットをお持ち帰りいただくので大きめの袋を持参ください。
【縦30cm、横30cm、高さ25cmのもが入る袋】

4月30日(木) 6年生の提出物について

6年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

1.6年生学習プリント(国・算・社・理)
2.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
3.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 5年生の提出物について

5年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

<提出物>
1.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
2.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 4年生の提出物について

4年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

<提出物>
1.自己紹介カード
2.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
3.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 3年生の提出物について

3年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

<提出物>
1.「じぶんのよいところ作文」と「楽しかったよ、2年生作文」※4/7に配付したもの
2.2年生のおさらい(黄色の表紙)プリント集
3.自己紹介カード(色もぬりましょう)
4.音読・リコーダーカード4月 (リコーダーはまだやれません)
5.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
6.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 2年生の提出物について

2年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。

<提出物>
1.プリントつづり(もうすぐ2年生)4/7に配布したもの
2.プリントつづり(1年生のおさらい) 4/20の家庭訪問で配布したもの
3.自己紹介カード
4.生活科プリント(春みつけ)
5.音読カード(4月分)
6.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
7.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 1年生の提出物について

1年生保護者様

 5月11日・12日に提出していただく物は以下の通りです。
 ご確認のうえ、ご準備をお願いします。
 なお、あさがおセットをお持ち帰りいただきます。大きめの袋(縦30cm、横30cm、高さ25cmのものが入るもの)を持参ください。
  
<提出物>
○プリントつづり2冊
わくわくプリントつづり(緑)4/7に配付したもの 
わくわくプリントつづり(黄)家庭訪問で配付したもの
○オレンジファイル
1.児童家庭連絡票
2.緊急連絡カード(ピンク)
3.保健調査票(青)
4.日本スポーツ振興センター加入同意書(朱肉で押印を忘れずにお願いします)
5.ホームページ掲載についての確認書
6.学校心臓健診問診表
7.連絡お願いしますカード1枚(もう1枚は連絡袋に貼っておく)
8.「マチコミメール」の登録について

4月30日(木) 5月11日(月)、12日(火)の課題・教材等受け取り来校について

 4月24日のメールでご案内しましたが、下記の通り、次の課題やドリル等の教材のお受け取りをお願いします。詳細につきましては、本日、本校ホームページの学校日記や配付文書にも掲載します。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

○日時 5月11日(月)1〜3年生、ひまわり
    5月12日(火)4〜6年生
 いずれも9時30分から14時までの間です。
※どうしても都合がつかない場合は、学校にご連絡ください。
※兄弟姉妹がいるご家庭は、2日間のどちらかでお越しください。

○場所 各学年昇降口
    1年生のみ屋内運動場

○来校時に提出していただくもの
<全児童>
・「マチコミメール」の登録について
 ※用紙がない場合はお申し出ください。
・各学年の提出物(この後メールとホームページで連絡)
<該当児童>
・一宮市「小学生バレーボールクラブ」入会申込書(ピンク)
・小中学生総合保障制度提出用封筒
・学年費集金(引き落とし以外の方)

○その他
・できるだけ短時間で受け渡しができるよう、クリアファイル等にまとめてお持ちいただけるとよいと思います。 
・マスク着用でお願いします。
・交通安全に気をつけてお越しください。
・来校方法については、ホームページ「来校方法について」をご確認ください。

4月28日(火)知事コメント「公園利用のお願い」

知事コメント「公園利用のお願い」

 現在、県営都市公園では屋内施設 (体育館等)と屋外施設 (野球場等)は休業していますが、広場や園路については県民の皆様が散歩などで利用できるようにしてあります。
 公園を利用する際は、以下のことを「県民の皆様」に留意していただきますようにお願いします。

〇公園を利用される方への3つのお願いです。
(1)少人数で利用すること。
(2)混雑を避けること。
(3)人と人との距離を適切にとること。

〇散歩やジョギングなども、少人数で行ってください。
 すいている時間、すいている場所を選んで利用し、人と人との距離を適切にとること。

〇健康維持のため公園で散歩などを行うことは必要なことですが、「密」を避けた利用を進めてください。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にむけ、県民の皆様の一層のご協力をお願いします。

4月28日(火)二重跳びに挑戦

画像1 画像1
外出が制限されていますが、運動不足になっていませんか。
家の中で筋トレをしたり、ちょっと外に出て縄跳びをしたりして、体力もつけたいものですね。動画を参考に、二重跳びに挑戦してみましょう。

※「NHK for School」の動画はこちらです↓
 http://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D0...

4月28日(火)  学校探検へ行こう!  1年2組担任

さて、ここはどこでしょう?

そぅ、図書館の前にあるお話広場です。お話広場には、たくさんの絵本に出会えるんですよ!今、図書館前の黒板には、司書さんが、春の詩を書いてくれていました。春ですよって優しく呼びかけてくれています。みんなに会えるころには、夏を迎えはじめて、詩も変わってるかもしれませんね。

みなさんは、お家で本を読んでいますか?先生は、息子と一緒に本を読んでいます。ふだんはなかなかできなかったことですが、いい時間になっています。窓際で、自然の光、春の風を感じながら読むのもいいですね。

「どうぞのいす」という絵本を手に取りました。知っている人もいるかもしれませんね。とても心温まるお話でした。みんなに読み聞かせしてあげたいなと思いました。

元気なみんなの笑顔に会える日が待ち遠しいです。手洗い、うがいをして、健康第一で過ごしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火) 担任からのメッセージを発信します

 本日より、各学級の担任からのメッセージを発信することにしました。ご覧ください。1年生から順に発信していきます。

4月27日(月)理科 5年

画像1 画像1
暖かくなってさまざまな植物が元気よく育っていますね。植物の種から芽を出すためにはどんなことが関係していて、何が必要なんでしょう。植物の不思議を見つけてみてくださいね。

※「NHK for School」の動画はこちらです↓
 http://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/

4月27日(月)  続・一宮市学習支援サイトのi-Phone、i-Padでの不具合について

 一宮市学習支援サイトのi-Phone、i-Padでのアクセスについて、
 iOSのバージョンによって「できる・できない」場合がある
 また、端末の設定によって「できる・できない」場合がある
ことが分かりました。
この場合、お手持ちの端末からはアクセスできません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

4月24日(金)4年生 理科の学習

4年生のみなさんへ

安全に気を付けて、理科の観察を進めて下さい。
課題は、2種類あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(金) 一宮市学習支援サイトのi-Phone、i-Padの不具合の対応について

 表題の件につきまして、対処の方法を配布文書に載せましたので、参考にしてください。一宮市学習支援サイトのi-Phone、i-Padの不具合への対応について

4月24日(金)課題・教材等受け取り来校についてのお願い

 昨日、臨時休校が5月31日(日)まで延長されたことをご案内しました。
 つきましては、次の課題やドリル等の教材を配付させていただく日を設けたいと思います。1年生から3年生、ひまわりは5月11日(月)、4年生から6年生は5月12日(火)の9時30分から14時までの間に、保護者の方に来校していただき、お受け取りをお願いします。兄弟姉妹がいるご家庭は2日間のどちらかでお越しください。また、5月25日(月)、26日(火)にも同様に課題等の配付をします。どうしても都合がつかない場合は学校にご連絡ください。お手数をおかけしますが、ご予定をお願いします。
 なお、各学年で配付するもの、提出していただく書類、受け取り場所等の詳細につきましては、来週、改めてご連絡します。


お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473