令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.30 ワイヤーアート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工でワイヤーをペンチや手で曲げたり、飾りつけを行いながら生き物や植物を作っています。慣れないペンチに戸惑いながらも試行錯誤しながら、作成を行っています。どんな作品ができるのか楽しみです。 

7.30 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、体育の学習でハードルの単元に入っています。雨が続いたり、暑さ指数が高かったりとなかなか外で体育をすることができていませんでしたが、今日は久しぶりに涼しい中、体育をすることができました。50メートル走のタイムから、いかにロスがなく走ることができるか、歩幅や跳ぶ足に気を付け、ハードルをなるべく低く走り超えることを意識しながら取り組んでいます。
 これからタイムをもっと縮められるように練習をしていきたいと思います。

7.28 明日は臨時休校日です

 明日7月29日(水)は、臨時休校日です。
 正しい生活リズムで、午後3時までは、家庭学習をしましょう。
 また、愛知県、一宮市で新型コロナウィルス感染症の広がりがみられます。十分に注意して生活してください。
 

7.28 家庭科の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業の様子です。
 裁縫道具を使って丁寧に作業を進めています。思い描いていた作品ができるといいですね。

7.27 おべんとう(あじさい)

 今日はお弁当を用意してくださって、ありがとうございました。

 みんな朝から「お弁当、早く食べたい!」「お弁当はまだ?」と楽しみにしていました。そして、お弁当をひらくと大歓声!笑顔で完食しました!

 お忙しいところ申し訳ございませんが、明日からもお弁当の用意をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 本日の昼食は… (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週で給食は終了し、今週から弁当での昼食がはじまりました。いつもの給食とはまた違う雰囲気で楽しく昼食を食べることができました。
 作っていただいた感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをして食べることができました。

7.22 お弁当の準備と休校日のお知らせ

【お弁当の準備を】
7月27日(月)〜8月3日(月)までは、弁当が必要です。
★学校での対策
 弁当は、冷房の効いた空き教室を利用して保管します。弁当の時間を3時間目の後とします。
★ご家庭での対策
 できるかぎり腐りにくいもの、保冷材の使用、子どもが自分のものとわかる(名前や目印をつける)をご協力お願いします。
 ※菓子パンやコンビニのおにぎり等でもOKです。

【休校日について】
7月29日(水)は、水道設備点検のため、休校になり、15時まで自宅学習です。

 よろしくお願いします。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="174138">丹陽の風と音 3号</swa:ContentLink>

 → <swa:ContentLink type="doc" item="173491">7月29日 臨時休校について</swa:ContentLink>

7.22 今日の1年生  1年

 今日も暑くて大変ですが、子どもたちは元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21(火)学習の時間(あじさい)

 ひとりひとり がんばります。

 めあてをたっせいできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21(火)ぼうグラフの読み取り(3年)

 棒グラフを読み取ります。

 グラフのたてと横が何を表しているかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21(火)計算練習(2年)

 計算の練習問題にチャレンジ!

 はやく確実に計算しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.21(火)かんしょうカード(2年)

 図工の鑑賞カードをかきます。

 お気に入りの粘土の作品の鑑賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.20 中間放課(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中間放課は、久しぶりの晴天でした!
青い空が広がり、みんな思い思いに楽しく遊んでいました。
しかし天気がいい分、とても暑かったです。
これから熱中症に気を付けながら活動していきたいと思います。

※放課は保健委員として、熱中症予防の仕事もしています!

7.17ジャガイモの収穫(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで学年園のジャガイモを収穫しました。今年は、新型コロナウイルスのため学校で調理実習ができません。子どもたちは、収穫したジャガイモでどんな料理を作って食べようか、楽しそうに話していました。

7.17英語の授業(6年生)

英語の授業で、会話のテストをしました。ユニット2は、What do you usually do on Sunday? や What is your treasure?です。日曜日にしていることや自分の宝物について英語で紹介しました。ALTの先生と話すことでまだまだ緊張している児童が多かったですが、英語表現や単語を調べて準備していました。取り組む姿勢がすばらしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.17(金)算数テスト(6年)

 算数テストの時間。

 計算ミスがないよう

 ていねいに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17(金)小数のわり算(5年)

 小数のわり算を学習しています。

 関係図をかいて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17(金)あなたの誕生日は?(5年)

 外国語の授業。

 ガードがついているので、前後での話し合いが

 可能になりました。

 友達と話せるって、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17(金)自分の顔(4年)

 自画像をかいています。

 色をまぜて・・・水をふくませて・・・。

 はだの色を作るのに苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.17(金)今日の時間割(4年)

 外国語の時間。

 キーワードゲームをしています。

 ペアでできないので、一人用ですが、

 みんな楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:559077
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
年間行事
4/6 入学式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp