最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:136
総数:768905
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

6月30日(火) 雨にも負けず、、、 (2年生)

 今日は朝から雨が降り続き、梅雨らしい天気になりました。そんな晴れない一日でしたが、子どもたちは集中して勉強に取り組む様子が見られました。
 また今週は雨が続くという天気予報も出ていますが、雨にも負けず楽しく学校生活を送れるといいですね。
画像1 画像1

6月30日(火) 社会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、市の様子の学習に入りました。

地図を見ながら、一宮市全体が広い平野であることに気づきました。

また、今伊勢町などの町名を学びました。

聞きなれない町の名前でも、
「エコハウス」「テラスウォーク」「イオンモール」などの施設名を伝えると、
「あ、知ってる!」という声がたくさん上がってきました。

6月30日(火) 理科の学習 (4年生)

 理科の学習では,乾電池のはたらきを調べる実験をしています。今日は,簡易検流計を使って,乾電池の向きと電流の向きは関係があるのかを調べました。実験を通して,乾電池の向きを変えると電流の向きも変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 委員会活動 (6年生)

 保健委員の児童に密着してみました。休み時間には手洗い場を点検し、石鹸の補充を行っていました。水質検査のお手伝いをしている児童もいます。手洗いの回数が増えたことで、石鹸の消費も早いようですが、素早く見回り、手際よく作業をしていました。
画像1 画像1

6月30日(火) 英語の授業 (5年生)

近々行われるパフォーマンス(会話)テストやアルファベットテストの練習をしました。アルファベットは、書き順を確認しながら一文字一文字丁寧に書いていました。「自主学習ノートに練習してもいいですか。」「会話の練習を放課に友達としてもいいですか。」など、やる気いっぱいの声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 国語「ねことねっこ」(1年生)

 国語の学習では、「ねことねっこ」の唱え歌を楽しく音読したり、助詞の「は」の使い方を学んだりしました。みんな一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 初めてのクラブ活動 (4年生)

画像1 画像1
本日、初めてのクラブ活動がありました。3年生のときに見学をしたり、4年生(現5年生)からいただいたクラブ活動リーフレットを読んだりして、期待に胸をふくらませていました。それぞれが興味をもって、楽しく真剣に活動に取り組む様子がみられました。

6月29日(月) ミニトマトの収穫 (2年生)

 青い鉢に植えたミニトマトが、だんだん赤くなってきました。
今日は、赤くなった実を収穫しました。
「一つだけ真っ赤になったよ」
「おいしいかな」
これから毎日、実が赤くなっているか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 図を使って考えよう (3年生)

 算数の時間に「図を使って考えよう」の学習をしました。「はじめ」「のこり」の数を意識して図を描いてから、式を考えました。子ども達は集中して取り組みました。勉強を頑張った後は、待ちに待った給食です。笑顔でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 手洗いで洗濯をしよう (6年生)

 衣類の手入れの一つとして、洗濯があります。洗濯の基本的な手順や方法を身につけるため、今日は手洗いによる洗濯に挑戦しました。
 汚れを落とすための手段として、もみ洗いやつまみ洗いなどさまざまな方法を実践しました。実際に体験をすることで、洗濯の大変さや苦労に気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) ボール投げゲーム (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、素早く上手に並べるようになりました。
今日は、ボールの投げ方を学習しました。
学習を活かして、間隔をあけてドッジボールをすることができました。

6月26日(金) 英語の学習 (4年生)

 英語の授業風景です。授業が始まったばかりの場面をパチリ!
 リズムに乗って英語でじゃんけんをすることで,ウォーミングアップをしています。目にしたこと耳にしたことのインプットとアウトプットを繰り返しながら,英語での会話に慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 毎日がんばっています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末ですが、どのクラスでも集中して授業に臨んでいました。毛筆で新しい字の練習に取り組んだり、学習した説明文の組み立てを自分の作文に生かすことを考えたりしました。毎日、よく聞いて、よく考え、よく表現する姿が見られます。

6月26日(金) 机間指導 (3年生)

子どもが練習問題に取り組んでいる間、教師は○付けをして教室内をまわります。教師は○を付けながら、子どもが理解できているかどうかをしっかり把握します。同時に、教師が○を付けるときに「Ok]「さすがだね」「よくがんばっているね」などの声かけをして、子どものやる気を引き出しています。「○をもらえるととてもうれしい」と子どもたちは話してくれました。蒸し暑い日ですが、子どもたちは集中して練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 中間放課みんなで遊んだよ (1年生)

今日は、雨が降ったりやんだりの変な天気でした。中間放課は晴れていたので、みんなで仲良く遊びました。笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 無言掃除(5年生)

「無言掃除」を合言葉に掃除に取り組んでいます。
10分という短い時間ですが,子どもたちが黙々と学び舎をきれいにしている姿から感謝の気持ちが伝わってきます。
みんなの力で学校環境を守っています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 社会 国会の働き (6年生)

 6年生の社会では、今年から1学期に日本国憲法や、国の政治の仕組みについて学習します。
 今日は国会ってどんなところなのか、どんな働きをしているのか資料をもとに考えました。さらに、どうして二つの議院で話し合いを行うかなど深くまで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 鉄棒運動 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で鉄棒運動をしました。逆上がりや足かけ前転など、難しい技にも進んで挑戦しています。たくさん練習してできる技を増やしていってほしいです。
 また、40m走のタイム計測をしました。ゴールに向かって全力で走り切る姿は頼もしかったです。どんな活動にも一生懸命に取り組む姿勢を大切にしてくれればと思います。

6月26日(金) 光のプレゼント (2年生)

 カラーシールを貼って作品を作りました。細かくっ切ったり、シールを重ねたり、工夫できましたね。光に当てるととてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 5年生 図画工作の時間

 「心に残った あの時 あの場所」の単元において、学校生活の中で自分のお気に入りの場所を決めて描きました。遠近法を駆使し、消失点を決め写生しました。どの子も思い思いの場所で、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★