最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:60
総数:767556
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月29日(金)夏の花に植え替えました

 今日も気温が上がり、夏の到来を感じましたね。今伊勢小学校の花壇も夏の花に模様替えしました。分散登校が終わり、来週からいよいよ授業が始まります。今伊勢小のみなさんが元気に登校するのを先生たちは楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)校庭には何があるかな(1年生)

画像1 画像1
今日は、机や靴の整頓の仕方を勉強しました。
外に出て、校舎の周りにあるものを見て回りました。
来週から始まる学校生活の準備はバッチリです。
みんなに会えるのが、楽しみですね。

5月29日(金)分散登校4日目(6年生)

 今日はBグループの分散登校でした。分散登校期間中は、手洗い指導や面談などを行いました。面談を待つ時間は、自習をしたり、読書をしたりして過ごすなど、比較的ゆったりとした時間を送ることができました。
 コロナウイルス感染拡大を防止するための取り組みで、昨年度と違うきまりなどが増えた中でも臨機応変に対応する子どもたちの姿は、最高学年の頼もしさを感じさせるものでした。
 通学団では、班長・副班長として1年生に優しく声をかけながら教室まで送ったり、一斉下校の場所まで迎えに行ったりするなど立派な姿が見られました。

 来週から、いよいよ授業がはじまります。昨年度の未履修の分を学習していきます。毎日の登校に体を慣れさせながら、元気に過ごしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金)  分散登校Bグループ2日目 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、Bグループの登校日でした。子どもたちは今日も元気に登校しました。本日も手洗い指導や、面談を行いました。面談をしていると、新しい学年での目標を語れる子が多くいました。ツルレイシの様子や自己紹介カードを見ながら、来週からの学校生活に期待している子どもたちがいました。みんなと勉強したり、会ってお話したりして過ごせることを楽しみにしているようです。

 6月1日(月)から、授業や給食が始まります。本格的な学校の再開です。新しい生活の仕方を確かめながら、笑顔で過ごしていきましょう。

5月29日(金)分散登校2日目(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(木)、29日(金)の分散登校2日目にそよ風学級では、たまねぎの収穫をしました。大きなたまねぎを力いっぱい引っ張りましたが、1年生の力ではなかなか抜き取ることができません。上級生が進んで力を貸しているほほえましい姿も見られました。

5月29日(金) 分散登校日Bグループ2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は分散登校日の2日目でした。登校すると、しっかりと手洗いをしたり、連絡帳を書いたりと、自分で考えて行動することができました。来週からは通常の登校となります。学校でも新しい生活様式を取り入れて行動していきます。毎朝の健康チェックなど、ご家庭でも引き続きご協力よろしくお願いします。

5月29日(金) ミニトマトの苗を植えたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もミニトマトの苗を植えました。実がたくさんなるように、毎日水やりをして大切に育てていきましょうね。

5月29日(金) 分散登校4日目 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,Bグループは2日目の分散登校でした。
 初日よりも元気で登校できた児童が多かったように感じます。
 登校したら,しっかり手洗いをしました。「自分を守る」「家族を守る」「友だちを守る」ことを意識できているようでした。
 面談や自主学習,学校のきまりの話などをしました。よい姿勢で集中して聞いている姿からいよいよ来週から本格的に始まる学校生活に対してのやる気を感じました。

 月曜から学級全員がそろうことを担任一同楽しみにしています。新型コロナウイルス感染症を予防し、元気に登校できるようにしてほしいと思います。

5月28日(木) 分散登校3日目 (6年生)

 子どもたちと面談を行いました。約3か月間休校期間が続いたなか、家庭でどのように過ごしていたかや今の心配ごとなどを聞きました。話を聞くなかで、休校前と変わらず同じ生活リズムで過ごすことができていたという人が多くみられ、安心しました。一方で休校前より少し寝る時間が遅くなったと話す人もいました。6月1日(月)から学習も始まります。早めに生活リズムを規則正しいものに直し、元気な姿で登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 分散登校日Aグループ2日目 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も登校すると、しっかりと手洗いをして静かに待つことができていました。すばらしいです。今日は提出物の確認、連絡帳の記入などをし、再度手洗いの仕方を確認しました。面接相談が終わると、クラスで簡単なゲームをして楽しみました。また、下校時にも、密にならないように間隔をあけて並ぶことを伝えています。少しずつ新しい生活様式に慣れていけるよう努めたいと思います。

5月28日(木) 分散登校Aグループ2日目 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、登校してきた子どもたちも元気いっぱいでした。
 1日目に引き続き、本日も面談を行いました。廊下で面談をしている間、教室にいる子どもたちは、宿題に取り組んだり、自主勉強をしたりして落ち着いて過ごすことができました。また、休み時間は友達との距離を意識して過ごすことができました。
 
 Aグループのみなさん、6月1日(月)にまた会えることを楽しみにしています。

5月28日(木 )散歩に行きました(1年生)

 今日は、靴のそろえかたと傘のおきかた、机の中の整頓の仕方を勉強しました。
上手にできたので、運動場と中庭を散歩しました。うさぎさんを見て、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木) 5年生 分散登校3日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、Aグループ分散登校2日目です。

 1日目に新型コロナウイルス感染症予防対策として指導した手洗いが、今日はとてもスムーズに行えました。自分たちで間隔をとり、真剣に取り組んでいました。「自分を守る」「家族を守る」「友だちを守る」これらのことに意識をもって、6月からの学校生活に臨みたいと思っています。

 1日目に引き続き、休校中における家庭での様子や学習の様子、これから始まる学校生活での不安や心配なことなどについて面談を行いました。どの子も高学年として頑張りたいことを力強い口調で話してくれ、子どもたちの意気込みを感じ、嬉しく思いました。
 また、自主学習の進め方についての指導もしました。『継続は力なり』です。頑張った分だけどんどん力がついていきます。「レベルアップをめざして頑張ろう。」という気持ちがふつふつと湧いてきたように思えました。

5月28日(木) ミニトマトの苗を植えたよ 生活科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科で育てるミニトマトの苗を植えました。「大きくなりますように」と願いをこめて、やさしく土をかぶせる様子が見られました。これからは、毎朝の水やりなど世話が大変ですが、大事に育てていきたいですね。

5月27日(水)分散登校2日目(6年生)

今日はBグループの登校日でした。まだ分散登校ですが、下級生にやさしく声をかける姿が見られました。朝は1年生の下駄箱や教室を案内をしたり、下校では間隔をあけて並ぶよう声かけをしたりする姿があり、最高学年としての頑張りを感じます。

教室では、正しい手洗いのしかたやコロナウイルス感染症拡大防止のための生活のしかたを真剣に聞き、実践することができました。
休み時間には久しぶりに合った友達と楽しそうに話す姿もありました。健康と安全に気をつけながら、これから始まる学校生活を楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(水) 分散登校2日目 (5年生)

画像1 画像1
 今日は分散登校2日目です。Bグループの登校でした。

 昨日に引き続き、コロナ対策を行いました。また、面談も進めました。面談では、休校中の過ごし方や、5年生になってがんばりたいことや心配なことなどを話しました。久しぶりの学校だったので、緊張している子や友だちとの再会に嬉しそうな子などが見られました。

 みんなと久しぶりに会えて、とてもうれしかったです。
 また29日に会いましょう!

5月27日(水)  分散登校Bグループ1日目 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3か月ぶりの登校で戸惑っている子どもが当初は見られましたが、久しぶりに会う仲間と話をする子が増え始め、教室が活気づきました。昨日同様、感染症対策、手洗い指導から始まり、家庭学習の確認や担任による面談を行いました。

 感染予防対策のため、今までの生活とは違い、細かなルールや注意する点がありますが、「自分を守る」「家族を守る」「友だちを守る」意識を子どもたちに もたせて生活していきたいと思います。

 Aグループのみなさんは、明日が登校日2日目です。交通安全に気を付け、そして感染症予防をしっかりして、元気に登校してください。

5月27日(水) ひらがなの練習 (1年生)

画像1 画像1
 宿題のなおしに取り組んでいます。
字を丁寧に書くことを意識して、練習しました。


少しずつ、学校の生活に慣れていきましょう。

5月27日(水) 6月の下校予定時刻のお知らせ

画像1 画像1
 6月の下校予定時刻を掲載しました。保護者の皆様には、分散登校中に文書を配付しますので、ご確認ください。

 文書はこちら⇒6月の下校時刻のお知らせ

5月27日(水) 分散登校2日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の分散登校はB班の登校でした。
みんな教室で先生の話をしっかり聞いたり、丁寧に手洗いをしたりすることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★