最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:136
総数:768899
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

3月22日(月) 音楽 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は最後のリコーダーの授業の日でした。

パートに分かれてパフの合奏を行いました。

他のパートとの重なりを感じながら、
自分のパートを丁寧に演奏することができました。

みんなで合奏すると、とても気持ちがいいですね。

来年はどんな曲を演奏するのかな。

楽しみにしていてくださいね。

3月19日(金) 第74回 卒業式 (6年生)

  第74回 卒業式

 子どもたちの12度目の春。

 6年生187名が、今伊勢小学校の学び舎を旅立っていきました。

 さまざまな経験を積み、たくさんの思い出ができた小学校や教室。

 今日でさよならですね。

 今年は、コロナ禍で我慢することもたくさんありました。

 ただ、これだけは言える。

 みんな最後までよくがんばった!


 卒業おめでとう!!!
 新たな旅立ちを、心から応援しています。

 保護者のみなさまにおかれましても、これまでたくさんのご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 6年担任一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 卒業式 (5年生)

画像1 画像1
 今日は天気も良く、卒業式日和でした。5年生は、在校生の代表として卒業式にリモートではありましたが参加しました。式中は教室で卒業式の様子を見ましたが、どの子も真剣なまなざしとよい姿勢で参加していました。歓送では、141人でつくった花道を6年生が通って学校を去っていきました。すばらしい態度で今伊勢小を去る6年生を送ることができました。また、会場片づけではみんながさっと仕事を行い時間内に片づけることができました。今日半日のみんなの姿を見て、来年度はきっと最高学年として学校を引っ張っていってくれると期待しています。
画像2 画像2

3月19日(金) 祝!卒業(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あたたかな春の日差しが包み込む穏やかな日になりました。ご卒業、おめでとうございます。これまで育ててくださったご両親に感謝し、中学校に行っても力いっぱい頑張って成長していってほしいと思います。

3月19日(金) 卒業式ありがとうございました (6年生)

本日,卒業式を無事終え,187名の児童が今伊勢小学校を巣立ちました。昨日には一宮市長からの「お祝いメッセージ」と,PTA役員の方々のご厚意で実現した,本校卒業生の佐野岳さんからの「お祝いメッセージ」を視聴しました。中学生になる子どもたちの不安な気持ちを、わくわく感に変えていただける内容でした。今まで支えていただいた家族への感謝の気持ち、自分を大切にすること等、子どもたちの胸に刻まれたと思います。本日まで本校の教育にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 日間賀島ガイドブック交流会:社会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科でまとめていた日間賀島のガイドブックが完成しました。子どもたち同士で交換し、読み合いました。「ここを読むと、行ってみたいという気持ちになるよ。」「分かりやすくまとまっているね。」「詳しく調べたね。初めて知ったよ。」と感想を伝え合っていました。

 4年生の社会科では、一宮市や愛知県について学習をすすめてきました。私たちが住んでいる市、県について新たな発見ができました。いつか実際にその土地に足を運んで、さまざまなことを自分の目でつかみとってほしいと思います。

3月18日(木) お祝いの気持ち (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に、お祝いデザートが出ました。お祝いデザートを見て、「卒業おめでとうございますを届けたいね。」「6年生が卒業するんだね。」と子どもたちは話していました。卒業式には参加できないので、6年生と過ごすのは今日が最後でした。4年生の子どもたちは、給食の食器を返却する際に6年生の教室の前を通ります。そのとき、6年生に「ご卒業おめでとうございます。」と声をかけていました。すると、「ありがとうございます。」と笑顔で6年生がこたえてくれました。今日のふれあいを通して、言葉にして思いを届けること、温かい心を育むことの大切さを実感したようです。

3月18日(木) 修了式 (6年生)

 本日、修了式を行いました。校長先生から、小学校生活最後のあゆみを渡され、小学校の課程を修了することができました。子どもたちは、真剣な顔で校長先生の話を聞いていました。子どもたちの成長を職員一同、嬉しく思っています。
 明日はついに卒業式です。明日も「力いっぱい いい笑顔」で登校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木)大掃除(1年生)

 今日の5時間目は大掃除を行いました。ロッカーを動かして拭く、床の汚れをこすって落とすなど、日頃の掃除ではなかなかできないところまできれいにしました。みんなが一生懸命掃除をしたので、教室がきれいになりました。
 また、今日は6年生と一緒に掃除をする最後の日でした。掃除の仕方を教えてくれたり、仕上げの掃除をしたりしてくれた6年生のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) こんなに 大きくなりました (6年生)

 6年生は保健室の先生から、サプライズの手紙をいただきました。6年間での身長や体重の成長が記されていました。なんと、その手紙を結んでいたリボンの長さが6年間で伸びた背の高さと同じになっていたのです。自分の成長が感じられるプレゼントに、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 修了式・卒業記念品授与式(6年生)

 最後の1年の締めくくりである修了式と卒業記念品授与式を行いました。今日受け取ったものは以下の3点です。
・第6学年修了証(あゆみ)
・一宮市教育委員会卒業記念品(卒業証書ケース)
 ※卒業証書ケースは、明日児童に配付いたします。
・PTA卒業記念品(定規)

 明日はいよいよ『卒業式』
 12年の成長と感謝の思いが伝わるステキな式になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木) 大そうじ (2年生)

 今日は大そうじがありました。1年間たくさん勉強して、たくさん遊んだ教室をすみずみまできれいにしようと、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木)今日の給食(3年生)

 今日の給食は、全学年で食べる最後の日です。献立は、「わかめご飯、牛乳、さくらのすまし汁、ヒレカツ、お祝いデザート」です。作って下さった方に感謝し、笑顔いっぱいおいしく頂きました。
 3年生の皆さん、明日の卒業式は家でお祝いしてください。心に残るすてきな卒業式になることを願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月17日(水)英語の授業 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で原先生、エミリア先生と歌やゲームで楽しみました。本日は英語の最後の授業だったので、一年間の感謝の気持ちをこめて、想いのこもった手紙を渡しました。「楽しく英語が学べた。」や「英語が好きになった。」など、前向きな気持ちをしっかりと伝えることができたようです。今後もしっかりと英語の勉強をしてほしいです。

3月17日(木)卒業式の準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に卒業式の準備をしました。屋内運動場のいすや床のぞうきんがけ、紅白幕の設置、校舎内外の掃除、そして、6年生に、当日胸につけてもらう造花作りなど、一生懸命に作業しました。6年生がすがすがしい気持ちで卒業できるよう、5年生一人一人が心を込めて取り組んでいました。その姿から、「さあ、最高学年になるぞ!」という意気込みが感じられました。
 明日は、卒業式の予行練習の日です。5年生全員、気を引き締めて参加します。

3月17日(水)一年間の復習(1年生)

算数の時間、プリントを使って復習をしています。今まで勉強してきたことが、きちんと身に付いているか、確認しながら問題を解いています。自信をもって2年生に向かっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水) 日間賀島の魅力を伝えよう:社会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で日間賀島について学習をしました。学習のまとめとして、日間賀島のガイドブックを作っています。自分で、テーマを決めて調べを進め、読む人に魅力が伝わるように内容や紙面構成にこだわって書いています。

3月17日(水) サクラサク (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木のつぼみもずいぶん膨らみ、ピンクの花がちらりと顔をのぞかせています。
中には早くも花を咲かせた木も。
春を感じる桜の様子を、子ども達も笑顔で観察していました。

3月16日(火) 「魔法のすず」合奏(4年生)

音楽の時間に、「魔法のすず」という曲の合奏をしました。
リコーダー(主旋律・副旋律)、グロッケン、木琴、低音と、たくさんのパートがありますが、お互いの音をよく聴きながら上手に演奏することができました。
最後に先生の伴奏なしでもできるか試したところ、しっかりと拍の流れにのって演奏できたので驚きました。
これからも、色々な曲を楽しみながら勉強してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火)理科「すがたを変える水」(4年生)

 今日は理科室で温度の変化と水の様子の関係を調べました。子どもたちは様子を見る中で、「ビーカーがくもってきた」や「ふっとうしてるのに96度以上にはならないね」など、楽しそうに実験をしながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★