最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:67
総数:225651
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

モザイクイズの答え

 須山小の皆さん、元気ですか?午後になって、少し曇ってきましたね。この後も、少しず雲が多くなっていくようです。あたたかい日もあれば、さむい日もあります。それが、春なんですね。
 さて、モザイクイズの答えです。須山小のどの場所かわかったかな?答えは、うさぎ小屋でした。うさちゃんたちも、みんなが学校に来る日を待っていますよ。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 きょうもいい天気になりましたね。げん気ですか?

 きのうのクイズのこたえです。

 2かくでかけるかん字
 
   二  七  八  九  十  人  入  力

 きのうのもんだいの中にも、ヒントがあったね。

 2年生では、160文字のかん字をならいます。1年生のときのばいだね。1年生でならったかん字は、このお休みで、かんぺきにおぼえておこう!

 2年生でならうかん字の中で、2かくのかん字は一つだけです。きょうかしょからさがしてみよう!

 では、きょうのクイズです。なかまのかん字だよ。

 いろのかん字 からだのぶぶんのかん字を見つけよう!

 もちろん、1年生でならったかん字の中からだよ。がんばって!!
画像2 画像2

モザイクイズ〜ヒント画像3〜

 須山小の皆さん、こんばんは。いい夜すごしていますか。学校は休みだけど、しっかり睡眠をとってね。早寝早起きで、体調をととのえましょう。
 さて、今日からはじまったモザイクイズ。最後のヒントカードです。かなりモザイクがゆるくなっているので、これで答えはわかるかな。さて、須山小のどこでしょうか。
画像1 画像1

重要 休校期間の延長のお知らせ

 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、近隣の市町でも感染者が増えていることから、裾野市内の小中学校は、5月6日(水)までの休校延長を決定しました。学校再開は5月7日(木)を予定しています。給食は、5月17日(日)まで中止となります。ご家庭には引き続き感染症対策をしつつ、児童の家庭での生活を見守って頂くことになります。よろしくお願いします。
 なお、5月1日(金)に計画していました幼小中合同引渡訓練は中止とさせていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

須山小 モザイクイズ〜ヒント画像〜

 須山小の皆さん、夕方です。今日も無事に一日が過ぎましたか。学校の始まりが、またのびてしまいました。残念です。とても残念です。
 皆さん、自宅でどんなことをして過ごしていますか。学校からも、こんなことができるよというものを紹介していけたらいいなと思っています。5月6日まで、みんなでがんばろうね。前にも言ったけど、「あれもできない。これもできない」と考えずに、「あれができる。これもできる」と考えて、前向きに生活していこうね。先生は、土日で部屋の掃除をしたよ。きれいになって、心もスッキリ!!
 では、モザイクイズのヒント画像です。少しモザイクがゆるくなっています。さて、須山小のどこかな?
画像1 画像1

新須山小クイズ〜モザイクイズ〜

 須山小の皆さん、元気ですか?今日は一日春らしい天気でしたね。
 さて、今日から、新しいクイズを出しますよ。須山小のある場所がモザイクになっています。どこか当ててね。みんながよく知っている場所です。1年生はわからないかな。モザイクのクイズなので、「モザイクイズ!!」です。
 少したつと、だんだんモザイクがゆるくなる画像をホームページにのせます。はたして、何枚目で答えられるかな?いざ、チャレンジ!!
画像1 画像1

2年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうもげん気にすごしてますか?おねつはしっかりはかってるかな?

 先生はとってもげん気です。はやくみんなにあいたいな。

 さて、きょうはかん字クイズです。

 みんなは、1年生で80文字のかん字をならいました。その中で、1かくでかけるかん字は一つ。そう、「一」です。2かくでかけるかん字は、「二」のほかに、あと七つ。ぜんぶで八つあるよ。

※かん字をかくとき、1かいでかくせんやてんをかくというよ。
 おれたり、まがったりしても、1かいでかくせんやてんは1かくだよ。
 2年生のこくごのきょうかしょの26ページを見てみてね。

 そこで、もんだいです。1年生でならったかん字の中から、2かくでかけるかん字をぜんぶ見つけよう!

5年生のみなさんへ〜ジャンプ4月15日号 第2部〜

画像1 画像1
5年生のみなさん、おはよう!こんにちは!こんばんは!
午後の須山小5年生ニュースのお時間です。

さっそくですが、クイズの答えは……
「1 食べ物関係」でした! 正解した人はおめでとうございます。

清水港では、食べ物の中でも特に「マグロ」の輸入が多いそうです。
確かに日本人はよくすしでマグロを食べますよね。先生もすしなら、マグロです!!

静岡県にはほかにも焼津港や沼津港など、有名な港がいくつかあります。
それぞれの港には、ぞれぞれ特色があるので、社会で勉強をしたときに、また思い出してください。

それではみなさん、またお会いしましょう。

4年生のみんなへ〜てだのふぁ4月15日号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の、みんな。今日も元気ですか。
 今日は、東京ディズニーランド開園記念日。ここでも新型コロナウイルスのために、閉園が続いています。はやく子どもたちの笑顔が戻ってくるといいですね。

 さて、昨日の「だじゃれクイズ」の答えです。入るのは、「てんさい」。漢字は「天才」と「天災」です。
 「あなたはてんさいだねえ。」
さて、ほめられているのか。ちょっとなやむかもね。

   言葉のかいだんは、こんなのを作ってみました。
 か
 かめ
 かめら
 かみなり
 かたつむり
 かいさつぐち
 
  あなたの作品はできましたか。

 「静岡県は金魚だね。」の続きです。
 
 県のかたちを、動物などにたとえて覚えるというのは
 勉強の「変化球」です。
 
 上に2つしめしました。
 ヒント 恐竜ですね。背中にある佐渡島で、わかった! 地図学習の入り口で使われる
     県です。日本一の米どころといったら…。
 ヒント エイです。「ヤーレンソーラン○○○」と、おどります。

 地図を広げて、さがしてみてください。では、また。

まちがいさがしの答えです

 須山小の皆さん、今日も元気ですか。さて、昨日のまちがいさがし、5つ、見つけられたかな?それでは、答えです。
1 じょうろの向き
2 鉢植えの花の向き
3 カーテン止めの色が黒から白へ
4 蛇口の向き
5 だれかの手のひら出現!
 以上でした。今日も元気でね!!
画像1 画像1

5年生のみなさんへ〜ジャンプ4月15日号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、本日の須山小5年生ニュースは、社会に関するクイズです。

みなさんは清水港という港を知っていますか?
静岡県の中でも、全国的に有名な港です。

今年5年生のみなさんは、社会で「輸出(ゆしゅつ)・輸入(ゆにゅう)」という言葉を習います。
かんたんに説明すると……
輸出=日本が外国にものを売ること
輸入=外国から日本がものを買うこと
という意味があります。「もの」は、飛行機や船で運ばれてやりとりされています。

そこでクイズです!
清水港でも、外国から船が来て輸出や輸入のやりとりが行われています。

問題 「清水港で日本が外国から一番輸入しているものはなんでしょう?」

1 食べ物関係
2 燃料(ガソリンなど)関係
3 服関係

スーパーなどでは、外国産の野菜や果物をよく見ますね。ガソリンは、車を動かすには絶対に必要なものです。服もよく見ると「メイドイン○○」など外国産のものが多いです。

さぁ、正解はどれでしょう。
答えは次の記事で! またお会いしましょう。

5年生のみなさんへ〜ジャンプ4月14日号 第2部〜

画像1 画像1
(昨日は午後の部がなく、すいませんでした。ここでクイズの答えをのせます。)
5年生のみなさん、おはよう!こんにちは!こんばんは!
須山小5年生ニュースのお時間です。

さっそくですが、クイズの答えです。
答えは……「2 弱肉強食」でした! 正解した人はおめでとうございます!

Big fish eat little fish.
そのまま日本語にすると、「大きい魚が小さい魚を食べる」となりますが、これを日本のことわざに当てはめると、「強いものが弱いものを食べる=弱肉強食」となります。

外国語と日本語には、にているところもあればまったくちがうところもあり、勉強を進めていくと大変おもしろいです。これからいっしょに楽しく学習していきましょうね。

今日のニュースはこれで終わりです。
それではまたお会いしましょう!

6年生のみんなへ 〜ダンス編〜

画像1 画像1
ダンス編…と、言っても踊るわけではなく、

6年生のみんなに、この休業中に少し考えておいてほしいことがあります。


少し早いですが、9月の体育大会での全校ダンスの曲を考えてほしいです!

入場曲・メインの曲・退場曲

の3曲を考えてみてください!!

あまりテンポが早い曲は難しいかもしれないね。

よろしくおねがいします!!



あっ!おまけ!
先生が育てているブルーベリーが成長しました。
もうすぐ花が咲きそうです。
画像2 画像2

まちがいさがし〜ついに上級編〜

 本当に今日は、青空と富士山が最高に似合う日ですね。
 さて、須山小のみなさん、各学年の先生方からも、楽しいメッセージが送られています。自粛生活が少しでも明るい気持ちですごしてもらえたらなぁと、先生たちは思っています。104人全員が、元気に健康で休校期間をすごしてもらえることが、先生たち全員の願いです。
 では、まちがいさがし、いきますよ!ついに上級編です。5つあります。全部、見つけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 給食の中止について

 子供たちの安全を確保する観点から、4月21日(火)から5月1日(金)まで、給食を中止させていただきます。この間はお弁当になります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
 あいかわらず予断を許さない状況です。感染拡大を防ぐため、手洗いや咳エチケットを行い、換気の悪い「密閉空間」や多数の人が集まる「密集場所」、間近で会話や声を出す「密接場所」の「3つの密」の条件が重なる環境をなるべく避けてください。

3年生 九九 チャンピオン!!!

画像1 画像1
みなさん九九の練習はやっていますか?

学校がはじまったら、「3年生九九チャンピオン大会」を行います!
九九チャンピオンとは、1のだんから9のだんまで、「はやく」、「せいかくに」言える人です。ちなみに先生は39びょうでした。みなさんは何びょうかな?

休校中、練習ファイトー!

4年生のみんなへ〜てだのふぁ4月14日号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはよう!富士山の下の方まで真っ白で、冬が戻ってきたのではないかとびっくりの朝でした。
 さて、今日は「言葉遊び」です。

※1時間目 国語
 まずは「言葉のかいだん」に挑戦です。
 例を見てください。いちばん最初にくる文字は、「い」です。1字だと、「胃」かな。次に、2文字。「いす」「いか」「いね」…いっぱいあるね。こんなふうにして、1文字ずつふやして言葉のかいだんを作ります。
 みんなへのお題は「か」。1文字だと「蚊」かな。
 むかしむかし、なんと12までかいだんをつみあげた人がいました。
 さあ、ノートを出して(広告の裏でもいいよ)さあ挑戦。

※2時間目 学活 「だじゃれ作り」です。
 例えば、
「試合に負けた人」とかけまして「歯を治してくれる人」とときます。
その心は、どちらも「はいしゃ(敗者と歯医者)」です。
 4年生で勉強する「同音異義語」をつかった言葉遊びです。

「    」とかけまして「    」とときます。
その心は、どちらも「    」です。

 むずかしいよ、なんて声が聞こえてきますよ。
 そう言う前に、4年生には「○く○じ○ん」という武器があります。
 ほら、本棚を見てごらん。

 こういう勉強も「あり」だよ。では、挑戦を待っています。元気でね。

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
 えんぴつを ただしくもつために くりっぷをつかうといいです。
 うえのしゃしんのように、えんぴつに くりっぷをつけます。
 そして、したのしゃしんのように えんぴつをもちます。

 1ねんせいの みなさん! やってみてくださいね。
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんにちは。
きのうは、あめがふりましたが、おうちでたのしくあそべましたか?

きょうは、えんぴつのもちかたくいずです。

したのしゃしんのなかで、ただしいもちかたは どれでしょう。


・・・・★
せいかいは、いちばんしたです!!

いちばんうえは、おやゆびと ひとさしゆびのあいだに えんぴつをはさんで にぎっているので×
まんなかは、ひとさしゆびと なかゆびのあいだにはさんで にぎっているので×
いちばんしたは、おやゆびと ひとさしゆびと なかゆびの3本のゆびで ささえているので○

2年生のみなさんへ

 きょうは、きのうとかわってとてもいい天気になりましたね。
 
 ふじ山がとてもきれいです。まだ見ていない人は、見てみてください。

 さて、きのうのクイズのこたえです。

 左がわのしゃしん・・・パソコンしつのまえの上ばきいれ
  2年生のきょうしつのまんまえです。早く、パソコンをつかってべんきょうしたいね。

 右がわのしゃしん・・・としょしつの本だな
  あたらしい本も入っているようです。たのしみだね。本もみんなに早くよんでほしいってまってるよ。
  ことしもたくさんどくしょをして、こころにえいようをつけよう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128