「毎日の日記」最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:143
総数:721785
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

体育の授業です 5年生 1月29日

体育ではなわとびに取り組んでいます。
今日は雪が降る中、屋内運動場で連続とびとリズムなわとびの練習をしました。
体力を高めるためにも頑張って練習していきましょうね。

(マスクを外している児童もいますが、ソーシャルディスタンスを確保し、練習中のみ外しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末はゆっくり過ごしてね 1年生 1月29日

今週もよく頑張りました。

写真は今日の5限に
先生のユーモアある話を聞いている様子です。


土日、ゆっくり過ごして、また月曜日に
皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海の命 6年生 1月29日

 海の命の単元に入っています。太一と父、瀬の主との関係について読み取りました。みんなの多様な意見で授業が深まりましたよ。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

版画の作品パート2 3年生 1月29日

 版画の作品で、好きな部分を切り取って新しい作品を作りました。何をかき加えるとよいかを考え、色塗りをしました。それぞれのこだわりがある作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪がちらついても元気いっぱい! 3年生 1月29日

 雪が降る中、外で元気いっぱいで遊んでいます。ドッジボールは、いろいろなクラスの子が男子も女子もいっしょに参加しています。竹馬の練習をしている子もどんどん上手になっています。遊びを通して、友達とたくさん関わることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月29日(金)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 麦ごはん
 牛乳
 すいとん汁
 ミンチカツ
 ほうれんそうのツナあえ

《児童の感想》
・すいとんじるがおいしかったです。とくにおいしかったところは、すいとんです。やわらかくて、もちもちしてて、とてもおいしかったです。(M.N)
・ミンチカツがとてもおいしかったです。なぜかというと、コロモがさくさくで、具材がたくさんだったので、しょっかんなどがとても楽しかったし、味もとてもよかったです。(S.A)

1月27日  萩の月の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月から再会した萩の月の読み聞かせは毎週水曜日でしたが、2月からは、週に1回でだけでなく、回数を増やしていただけることになりました。給食の時間の10分間。お話の世界に浸りながら給食を味わえます。今回は、お話が途中で終わりました・・・?さらに、子どもたちが次回を楽しみにしてくれるように、萩の月の方の演出です。

のってみたいな いきたいな  1年生 1月28日

昨日の図工の授業で
「のってみたいな いきたいな」をテーマに
絵をかきました。

子どもの世界はどれもおもしろく
わくわくする絵がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこをつくったよ ふれあい 1月27日

画像1 画像1
 1年生の生活科でたこをつくりました。真っ白なたこに自分で好きな絵を描きます。とばすのが楽しみですね。

円周測定マシーン 5年生 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、円周率が3.14である謎を解決しました。
教科書についていた、円周測定マシーンを使い、円周を測定しました。

自分から進んで 4年生 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの準備をしているとき、早くかたづけ終わった子が自分から進んで加湿器のかたづけや黒板消しをしてくれています。みんなのために働く姿は、とても輝いていますね。

今日の給食 1月28日(木)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 豆乳みそ汁
 ひじきの炒め煮
 蒲郡みかんプチゼリー 2個

《児童の感想》
・ひじきのいためにの野菜がシャキシャキしていて、おいしかったです。(I.A)
・みそしるの、のうこうなおいしさが伝わりました。(K.M)

自分と向き合う 6年生 1月28日

 卒業まで約35日です。体育の感想カードや今日一日の振り返りノートの記入に真剣に取り組むなど、今日という1日も大切に過ごすことができましたね。
 テストに向けて周りの子と問題を出し合う姿、素敵でしたよ。
画像1 画像1

今日の給食 1月27日(水)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 きしめん
 牛乳
 五目きしめん
 (かつおぶし)
 いかねぎ焼きの和風あん

《児童の感想》
・ぼくは、ごもくきしめんの、だしのあじがして おいしかったです。(M.H)
・いかねぎやきのわふうあんがおいしかったです。なぜかというと、ねぎとたれといかが、とてもマッチしていて、いろんな味がたのしめたので、とてもよかったです。(S.A)

総合的な学習の時間 4年生 1月27日

総合的な学習の時間に、タブレット端末を使って、今までの学習したことの振り返りをしました。
問題に対する答えを真剣に考え、正解すると自然と笑顔が見られました。

画像1 画像1

「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について 1月28日

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。
 なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

 1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)
       9:00〜18:30
       1月30日(土)
       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木)
       9:00〜18:30
       2月 5日(金)
       9:00〜11:30
 2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

萩の月の方の読み聞かせ 1月27日

画像1 画像1
 毎週水曜日は、萩の月の方の読み聞かせです。今日も、給食の時間に楽しい本を読んでいただきました。

版画に挑戦 ふれあい 1月27日

画像1 画像1
 2年生図工、版画に挑戦しました。ローラーにインクをつけてゴロゴロ。うまくすれたかな?

セルフディフェンス講座 ふれあい 1月26日

画像1 画像1
4年生でセルフディフェンス講座がありました。
自分の身を守るためにどうしたらよいか、困ったことがあったら大人に相談するなど、たくさんのことを教えてもらいました。

集中して ふれあい 1月27日

画像1 画像1
5年生の図工の交流授業で、一版多色木版に取り組みました。

今日は、絵の具で色をつけて、刷りました。

2時間、集中して、がんばりました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 B日課、修了式(給食あり)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up58
昨日:143
総数:721785