「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:143
総数:721739
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

読み聞かせ(その2) ふれあい 10月30日

画像1 画像1
今日、担任による読み聞かせ(その2)がありました。

「はると あき」

の本でした。

みなさんなら、「はる」と「あき」どちらに手紙を書きますか?

たくさん学びました ふれあい 10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合の交流で、車いす、ガイドヘルプ、点字の体験をしました。

介助する側、介助される側になり、それぞれ体験したり、実際に点字を打ったりしました。

実際に体験して、たくさんのことを学ぶことができました。

ほたるの学習会 4年生 10月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2組でほたるの学習会が行われました。先生方に、ほたるの幼虫のお世話の仕方を丁寧に教えていただきました。ほたるがすくすくと成長していくよう、明日から当番活動を頑張りましょう。

歌のテスト 3年生 10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふじ山」の歌のテストをしました。歌詞を覚えて歌いました。前回のテストより大きな声で歌うことができ、聞いている子もふじ山をイメージして、絵に表すことができました。

いろんな本の味見をしました! 3年生 10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス読書週間の取り組みとして、味見読書をしました。いろいろな本をちょっとだけ(2分間)味見してみました。ふだん手に取らない本もあり、「おもしろそう」「もっと読んでみたいな」という声があちこちから聞こえてきました。
 幅広く読書するきっかけになるとよいと思っています。

読書郵便を友達に出しました! 3年生 10月30日

 コスモス読書週間の取り組みの一つとして、はがきに本の紹介をかいて、友達に届けました。「今、どんな本を読んでいるか」「どんなところがおもしろかったのか」など、挿絵を交えて紹介していました。
 はがきを受け取った子は、嬉しそうにはがきを何度も何度も読み返していました。
 次はだれにどんな本を紹介するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○○くんが逆上がりできた!! 6年生 10月30日

 引き続き、6年生の外の体育は鉄棒です。自分のできない技に意欲的に挑戦していました。授業の途中で、「○○くんが、逆上がりできた!」と声が上がり、拍手が起こりました。他にも、「初めて成功した!」「コツを教えて!」と活発に声をかけ合いながら取り組んでいました。友達同士、認め合いながら活動できる姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日 4年生 10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は、国語の『ごんぎつね』のテストの様子です。見直しをしっかり行い、時間いっぱいまで頑張って解くことができました。
 2枚目は、体育の『鉄棒運動』の様子です。今までできなかった技にも積極的にチャレンジする姿が多く見られます。また、友達と教えてあげたり、励ましたりする子がたくさんいます。初めから「できない」と諦めるのではなく、「やってみよう」の気持ちをこれからも大切にしていきたいですね。

味見読書を楽しみました 6年生 10月30日

 コスモス読書の取組の一つとして、今日は味見読書を楽しみました。様々な種類の本を2分間だけ読みます。子どもたちは、「続きが気になる!」「次にこの本を借りてみたい!」と、喜んでいました。普段、自分では選ばないような本もあり、新鮮に感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の学習 1年生 10月30日

外国語の学習をしました。

積極的に学ぼうという姿勢にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生 10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、うごくおもちゃを作りました。どうしたらもっとうまく動くのかを考えながら作りました。今日は、クラスのみんなと遊びました。また、やってみたいと思います。

今日の給食 10月30日(金)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 麦ごはん
 牛乳
 みそおでん
 鮭の塩焼き

《児童の感想》
・ぼくは、みそおでんがおいしかったです。なぜかというと、具材にしっかりみそがしみこんでいて、おいしかったからです。(M.H)
・私は大好きなサケがおいしかったです。なぜかというと、ほねも少なく、味がとってもやわらかかったからです。(S.A)

今日の給食 10月29日(木)

画像1 画像1
《今日の給食》
 ごはん
 牛乳
 秋野菜カレー
 フルーツのミルクゼリーあえ

 秋野菜カレーは、レンコンとエリンギが入ったキーマカレーでした。カレーはどんな野菜とも相性抜群です。

読書月間 4年  10月29日

読書月間です。
子どもたちは集中して本を読んでいます。
たくさんの本にであいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

じょうずにできました ふれあい 10月29日

画像1 画像1
ふれあいの朝の会の日直は、いつも、高学年と低学年のペアでおこないますが、今日の高学年担当の児童が、朝、交流級に行っていたので、今日の低学年担当の児童が一人で、日直の司会をおこないました。

1年生の児童でしたが、前で一人で上手に朝の会をすすめることができましたね。

大きな成長を感じ、うれしいです。

相談週間 2年生 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は相談週間です。朝の読書タイムに、子どもたちと面談しています。学校生活での困りごとや、心配ごとなどの解消に努めていきます。

朝読書 2年生 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス読書月間中の朝は、朝読書を行っています。1時間目のはじまる前の15分間、熱心に本を読んでいます。

友達の意見をよく聞いて 6年生 10月29日

 写真は、社会の授業の話し合いの様子です。班での交流を通して考えを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画 1年生 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で読書感想画に取り組んでいます。

それぞれが思い思いの絵を描いていました。

読書郵便を渡しました 5年生 10月29日

 「コスモス読書月間」が始まって4日目となりました。今日は、同じ学年の友達に読書郵便を届けました。自分が読んでおもしろかったおすすめの本をハガキにかき、一言添えて渡しました。渡す方ももらった方もにっこり笑顔。心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 B日課、修了式(給食あり)

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up12
昨日:143
総数:721739