最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:708486
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

2月22日 通学団集会

今年度最後の通学団集会でした。
登下校の反省に加え、
新一年生の確認
新しい班長・副班長の選出と
来年度に向けて通学団活動も進んでいきます。

これまで、登下校を見守ってくれた6年生も
いよいよ卒業が近づいてきました。

来週の木曜日には下の学年に引き継がれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 はなはなさん読み聞かせ

 今日は、2年生と5年生ではなはなさんの読み聞かせがありました。
大型絵本や手作りのお話等を準備していただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

2月18日 卓球クラブ トーナメント戦

画像1 画像1
 今年度最後のクラブがありました。  
 
 卓球クラブはトーナメントの試合を行いました。

 勝ち上がった子はもちろんですが,負けてしまった子も残っている子を応援する姿が見られ,みんなで楽しめました。

 準決勝,敗者復活戦の決勝,決勝戦は全員で観戦して,盛り上がりました。

 準備片付けもとても早くなり,卓球クラブで子どもたちの成長した姿がたくさん見られてよかったです。

2月18日 3年生 フラッグフットボール作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 次回から体育で行う「フラッグフットボール」の作戦を考えました。

 フラッグフットボールは接触せず,フラッグを取ることでディフェンスを行うスポーツです。

 カードゲームをやる感覚に似ていて,考えることがとても重要になってきます。

 運動が得意だから勝てるというわけにはいきません。

 今日考えた作戦をチームで共有し,実戦に活かしていってほしいです。


2月18日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ模様が完成に近づいています

2月18日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
とび出す仕組みを知ると
発想が広がります。

2月17日 災害用簡易トイレ寄贈されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 丹羽ライオンズクラブ様から災害用簡易トイレが寄贈されました。
防災備蓄倉庫に大切に保管し、万が一の災害に備えます。
丹羽ライオンズ様、ありがとうございました。

2月17日 3年生 6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった6年生に、メッセージカードのプレゼントをしました。カードを開くと出てくる花束は、3年生が折り紙で手作りしたものです。6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができましたね!!

2月17日 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
とび出すカード
試作中

2月17日 学習の様子

どの学年も真剣です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 送るウイーク 2年生 6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの学年とのふれあいを通して、6年生は卒業を実感しているようです。

2月17日 送るウイーク 2年生 6年生

ひまわりタイムは2年生と6年生です。
2年生はダンスで卒業をお祝いします。
見ているだけで元気が出ます。
2年生も運動会の時より大きく成長しているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 6年生を送るウィーク 3年生 6年生

今年度は「6年生を送る会」ではなく、
「6年生を送るウィーク」として、各学年が6年生卒業をどのようにお祝いするかを考えて企画して行っています。
今朝は3年生から手作りカードの贈り物です。
どの教室も温かい雰囲気が広がっていました。
6年生はちょっと照れくさそうですが、とてもうれししそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい学習の「Who are you ?」に入りました。

 これまでの学習を生かして,物語を英語で聞き,どんな内容かを考えました。

 色々な動物が登場して,楽しみながら英語に慣れ親しみました。

2月15日 3年 道具とくらしのうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では,「市のうつりかわり」という単元で,むかしの道具と暮らしの移り変わりについて考えています。
 
 実は高雄小学校には,むかしの人たちが使っていた道具の実物を見られる場所があります。

 道路を渡ってすぐの場所にある郷土資料室です。

 たくさんの展示があり,どのように使っていたかの説明もあります。

 今では見られないような道具に興味津々な様子でした。

 今日見た道具は,iPadで撮影したので,次回振り返り,今後の調べ学習に活かしていきます。

2月16日 3年生 理科 物の重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、物の重さの勉強に取り組んでいます。物の形を変えても重さは同じなのか、粘土を使って実験しました。

2月16日 5年生 家庭科

ランチョンマット作ってます。
無言です…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 4年生 図工 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイデアが広がります

2月16日 4年生 図工の時間

とび出す仕組みを学習し、しかけカードを試作中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) 雨の1日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadもたくさんの教室で使っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322