最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:71
総数:225589
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

小学生クイズ

 今日は、七夕です。ご存知、天の川に隔てられた織姫と彦星。でも、一年に一度しか会えないなんてがまんできません。そこで、現代風にメールでやりとりをすることにした二人。
 ではクイズです。彦星が織姫にメールを送りました。さて、どのくらいの時間で織姫にメールが届くでしょうか。二人の距離は、けっこう離れています・・・
画像1 画像1

パスワード入力

 4年生の理科です。タブレット端末を使用します。その前に、パスワードを入力。あれっ変だな?できた!!・・・と、子どもたちの反応も様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

間があきましたが、小学生クイズの答えです

 「冬瓜」は、夏が旬な野菜なのに、なぜ「冬」という字が?
 冬瓜は、保存性が高いため、冬の保存食として食べられていたからだそうです。そういえば、冬の鍋の具として冬瓜が入っていることがありますね。
画像1 画像1

今日は、七夕

 7月7日、七夕です。しかし、残念ながら、今夜天の川を拝むことはできそうもありません。先日も紹介しましたが、須山小の昇降口に願い事が書かれた短冊が飾ってあります。日に日に、短冊が増えていきます。一部紹介します。家族のこと、友達のこと、欲しい物、将来の夢・・・いろいろあります。子どもたちは、こんなことを願っているんだと感心しながら眺めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文科省より2枚目の布製マスクが届きました

2枚目の布製マスクが届きました。
全児童に一人一枚配布しますので、お使いください。
画像1 画像1

送迎をありがとうございました

 大雨です。皆様の地域は大丈夫でしょうか。万が一、被害がありましたら、お子さんを通じてで構いませんので、学校へ御一報ください。
 また、車での送迎に関しても、校舎前が混雑することもありましたが、皆様、規則正しく車列を組んでいただき、大変助かりました。
 年々、想定外の大雨が多くなっているように感じます。今後もお迎えをお願いすることがあると思いますが、御協力をお願いいたします。
画像1 画像1

7月6日(月) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・五目ずし
・牛乳
・豆腐ハンバーグ野菜あんかけ
・七夕汁
・七夕ゼリー         でした。

1日早いですが、七夕献立にしました!七夕汁には七夕の行事食であるそうめんを入れました。デザートも七夕ゼリーを用意し、久しぶりのデザートに皆喜んでいました。
七夕当日の明日は雨予報ですが、織り姫と彦星が会えるように少しでも晴れてくれると良いですね!
画像1 画像1

2年算数 引き算の筆算

今日の算数は、引き算の筆算です。さぁどうすればできるのでしょう?
困ったときには、学習支援の先生も助けてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学活 〜おたんじょうかい〜

1年生の学活はお誕生会です。みんなで今月が誕生日の友達をお祝いしました。誕生日の友達からは、将来の夢の発表がありました。楽しいひとときで、思い出に残ったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生クイズ

 今日の給食には、「とうがん」が使われていました。夏が旬な野菜なのに、「冬瓜」。どうして、冬という漢字が使われているのでしょうか?
画像1 画像1

7月3日(金) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・冬瓜のすまし汁
・しそひじき      でした。

今日は、夏野菜の冬瓜を使用したすまし汁と、根菜がたっぷり入った筑前煮にしました。使用した冬瓜は、とても大きくてきれいなものでした!旬の野菜は、栄養価が高いのでこれからの季節は夏野菜をたくさん食べたいですね!
今日は残食が多かったですが、また月曜日からはたくさん食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生クイズ 答え

 6年生がつかまえてきたカタツムリからのクイズでした。なぜ、雨上がりに、コンクリートの所でカタツムリをよく見かけるのでしょうか。
 それは、コンクリートを食べているからです。殻を成長させるために必要なものが、コンクリートには含まれており、雨で溶け出したそれを食べに来ているんだそうです。カタツムリよ、たくさんお食べ。
画像1 画像1

似ている字は、どれかな?

 1年生の国語です。ひらがなには、似ている字がありますね。それをさがしています。いくつ見つかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のルーティン

 6年生の国語です。一人学びでじっくり考え、その後考えを発表。学習のルーティンが、しっかりと身についています。さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【情報提供】家庭でできる学習コンテンツ

 静岡県教育委員会のホームページに家庭学習等に役立つコンテンツが、集約して掲載されています。
 時間がありましたら、一度、のぞいてみてはいかがでしょうか。

家庭でできる学習支援コンテンツ(静岡県教育委員会ホームページ内)
https://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/gakusyuusi...

7月2日(木) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ロールパン
・牛乳
・きのこスパゲッティ
・トマトシチュー    でした。

トマトシチューはトマトの酸味が感じられて、今日みたいな暑い日にはちょうどよかったかなと思います。
1年生もだんだんと自分たちで配膳や給食後の片付け・掃除をするようになりました。
みんな自分の仕事を積極的にやり、お友達と協力しながら準備や片付けをしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私のおねがい、聞いてください

 地域の方から笹をいただきました。毎年、ありがとうございます。今年の七夕は、来週の火曜日です。天の川は見られるでしょうか。
 何枚か短冊が飾ってありました。「絵が上手にかけますように」絵が好きなんだね。「おこづかいをあげてほしい」切なる願いです・・・「みんながいれますように」クラス、いや学校全員の人たちが、みんないられるようにという願い。涙が出そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生クイズ

 今朝、6年生がカタツムリを見せてくれました。どこにいたか聞くと「コンクリートの所にいました」という答え。カタツムリというとアジサイの葉にのっている絵をよく見かけますが、実は、雨上がりには、コンクリートやブロック塀の所に、カタツムリを見かけます。私が「なんでコンクリートの所にいるんだろうね。」と尋ねると、さっと満点の答えが返ってきました。さすが6年生!!
 さて、クイズです。どうしてカタツムリはコンクリートの所でよく見かけるのでしょうか。
画像1 画像1

ものすごい雨でした・・・

 長く降り続きましたね。須山地区には避難勧告も出されたようですが、みなさんの自宅やご近所は被害はなかったでしょうか。
 一転して今日は、清々しい陽気となりました。しかし、明日以降は、再び雨模様となるようです。地盤がゆるんでいる所もあると思うので、みなさん、御留意ください。
画像1 画像1

デザインがすばらしい!!

 4年生の図工です。いろいろな模様や形で絵柄を作っています。折紙やオリジナルの模様や、いろいろなデザインがあり、さすが4年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128