最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:124
総数:418828
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

えのぐでペッタン!

おうちからもってきたものをつかって、ペッタン、ペッタン、スタンプをおしている1年生。おもしろいかたちが、がようしいっぱいにひろがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習中!

6送会の練習もあとわずか…!
本番まであと1週間を切りました。みんな、集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごうかく目ざして!

1年生が、けいさんたいかいにチャレンジしています。ごうかくできるように、しゅうちゅうしてとりくみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生にはないしょ!

1年生が、たいいくかんでれんしゅうをしています。「6年生には、ないしょにしてね。」と1年生におねがいをされているので、これいじょうは、くわしくおつたえできませんが・・・。一生けんめいれんしゅうをがんばっている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あそび名人!

1年生が、ふゆのあそびをたのしんでいます。あそび名人がたくさんいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秘密の練習

 2年生が体育館に集まって何か練習をしています。どの子も自分の場所や出番を一生懸命覚えて頑張っています。本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 今日の給食

今日の献立
【 ロールパン・牛乳・ウインナー チリソースがけ・ゆでキャベツ・コーンミルクスープ・デザート 】

今日の給食は、自分で具材をはさんで作るセルフチリドックです。
上手に作って、大きなお口で食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいだね!

1年生が、ちいきのかたにかざっていただいた「つるしびな」を見ています。
「すごい!」「きれい!」
あまりにもすてきで、びっくりしていた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ秘密です

4年生の6送会準備、今日も進んでいます。
いったい何を作っているのか…まだ秘密です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いまは、ちょっとがまんです。

1年生が、「とんくるりんぱんくるりん」というきょくを、たのしく学しゅうしています。けんばんハーモニカは、ちょっとがまんです。うた口をつけないで、ゆびだけでれんしゅうしました。早く、じゆうにえんそうできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

トヨタオンラインスクール

今年度は、夏にトヨタ見学に行くことが出来なかった5年生。
そんな5年生のために、トヨタ東富士研究所の方々が、オンラインで出張講座を行って下さいました。

研究所での実験の様子や、実際に車を作っていた工場の様子など、普段は見ることが出来ない貴重な映像をたくさん見させていただき、勉強になりました。

また、研究所の方とオンラインで直接お話をしたり、現場で使っている道具を触ってみたりと、とても貴重な経験をすることができました。

これから先、どんな自動車が開発されていくのか、とても楽しみです。

トヨタ東富士研究所の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだ秘密です!

4年生も、6送会の練習と準備が本格的に始まりました。
ものすごい笑顔ですが…まだ中身は、秘密です!
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ、なわとび名人!

なわとび名人をめざしている1年生。だいぶじょうずにとべるようになりました。ながなわにもチャレンジしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのすてきを発見しよう!

クラスの友達のすてきなところを見つけて、カードに書きました。
そのカードをもらうと、自分のすてきなところが分かります。すてきなところを見付けてもらうと、とってもうれしくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおい?すくない?

みんなで拾ったどんぐりを同じ数ずつ分けたけど、なかよしのうさぎさんに「もっとほしいな。」と言われたりすさんは、本を貸してくれなかったくまさんの袋から取って、うさぎさんの袋に入れてあげました。
さて、帰り道、みんなはどんな気持ちだったでしょう。

それぞれの動物たちの気持ちを、一生懸命考えた授業でした。

この様子は、学びの森のHPにも紹介されています。
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじなんふん?

1年生がとけいのよみかたをれんしゅうしています。もう「ながいはりが5のところ」なんていわなくてもだいじょうぶ!とけいのよみかたは、おうちでもれんしゅうしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるです!

2月3日、こよみの上では「はる」となりました。チューリップのようすを見にいくと、もう、めが出ていました。こんなところにも、はるをかんじますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報産業とわたしたちのくらし

身のまわりのさまざまな情報とどう関わっていくか、自分たちの身近な問題として、考えていました。
この授業の様子は、学びの森のHPでも紹介されています。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は立春

節分の鬼は、2年生にも3年生にも、6年生にも来ました。
思いっきり豆(新聞紙)を投げて、心の中の鬼を追い出したあとは、希望の春がやってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

124年ぶりの

今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。
5年生の教室にも鬼が現れ、豆まきをしました。
豆をまくことで、心の中の鬼を追い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/26 校内離任式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

市P連家庭教育委員会

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343