最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:124
総数:418824
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

PTA活動 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさまのご協力に感謝いたします^_^

楽しい昼休み

 プレハブ校舎解体工事のために、グランドが少し狭くなっていますが、みんなで楽しく遊んでいます。笑顔が弾けていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ユニセフから届いた新型コロナウィルス緊急募金依頼のお便りを読んで、後期児童会委員が募金活動に取り組んでいます。今週は、ユニセフの活動について、お昼の放送で全校に伝えたり、ポスターを貼ったりしました。募金期間は14日〜18日です。世界の子供たちのことに少しでも関心を広げられるといいです。

お楽しみ会の話合い

夏休み明けからここまで、たくさんがんばってきた4年生。
12月の終わりに、お楽しみ会をすることになりました。
さて、遊びは何に決まったのでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2

きらきらぼし

「きらきらひかる〜♪」
1ねん生が、「きらきらぼし」をうたっています。てっきんでも、えんそうできるようにれんしゅうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しく勉強しました!

「今日の実験、楽しかった人!」
「勉強になった人!」
どの質問でも、オンラインで聞かれても、手がさっと挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結果は…?

うまく実験ができたようです。
実験結果を、オンラインで伝えました。なかなか無い体験に、少し緊張したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクルをするには?


物の性質をつかって材料を分けていくことを学びました。
順序にも気をつけないときちんと分けられません。プログラミング的思考をつかって、グループで実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン講座でも…

リサイクルの実験は実際に体験しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キヤノンオンライン講座!

4年生は、キヤノンさんによるリサイクル環境講座に参加しました!
今年は、感染症対策のため、初のオンラインでの開催!
子どもたちも、初めてのオンライン体験にドキドキのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め その2

2回目の書き初めをしました。1回目よりも筆の使い方も上達し、良い作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながいの、ど〜れだ?

1ねん生が、かみテープをつかって、ながさくらべをしています。どれがいちばんながいのかな?じょうずにくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 その2

動物の絵コンクールの入賞者にも賞状が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

夏休みに取り組んだ読書感想画コンクールの表彰をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習

4年生は、体育館で広々と場所を使って書き初めの練習をしました。
「信じる力」、字から子どもたちの「信じる」パワーを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらべてみよう

だれのえんぴつが、いちばんながいかな?1ねん生が、ながさくらべをしています。「下をそろえて!」「まっすぐ立てて!」くらべるときに、どんなことに気をつけたらいいか、しっかりとかんがえました。
画像1 画像1

書き初め

体育館で書き初めの練習をしました。
1年ぶりに持つ書き初め用の筆の扱いに四苦八苦する子も多かったようですが、徐々に上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あげパン!!!

ひさしぶりのあげパンに大興奮!
みんな、口のまわりを茶色にして食べまくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつねの世界観

ごんぎつねの学習を始めた4年生。
今日の6時間目は、パソコン室で、「ごんぎつね図鑑」を見ました。
ごんぎつねの話に出てくる昔ならではの言葉について、写真や音声で理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいだね!

1ねん生が、ちいきのかたによういしていただいたまつぼっくりを、ツリーにへんしんさせています。すてきなかざりをたくさんつけて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/26 校内離任式

お知らせ

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

市P連家庭教育委員会

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343