最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:60
総数:767552
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月28日(木) 避難訓練 (2年生)

画像1 画像1
 今日の5時間目に、避難訓練がありました。今回は不審者対応についてでした。登下校中に危険な目にあった時に、自分の身を守るためにはどうすればよいのか考えました。

1月28日(木) 第5回避難訓練 (そよかぜ)

今回の避難訓練は、登下校中に不審者と遭遇した時の対応について学習しました。どの子も不審者に出会ってしまったとき、どのように対応すればよいかじっくり考えることができました。また、自分の考えを全員発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 興味をもったことを紹介しよう:国語 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「ウナギのなぞを追って」の内容で興味をもったことについて、紹介する文を書き始めました。自分のテーマに沿って、本文のどの部分を使うとよいかを考え、担任の先生にアドバイスをもらいながら進めています。一人一人興味をもったことが違うので、紹介する文章がさまざまです。でき上がって交換して読み合うのが楽しみです。

1月27日(水) 物語から広がる世界 (6年生)

図工では、物語を聞き、印象に残った一場面を自由に想像して描いていきます。国語でも勉強をした「やまなし」が今回の題材です。クラムボンを自由に想像して描く子、兄弟のカニを大きく描く子、かわせみをダイナミックに描く子など、たくさんのアイデアがみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水) 英語の学習 (3年生)

 今日の英語の授業は、今までに習った英単語の復習です。
最初に、チャンツを聞きながら学習を進めました。次に、動物ジェスチャーゲームに挑戦しました。最後に、動物ビンゴを楽しみました。
 子ども達は、笑顔で意欲的に取り組んでいました。1学期と比べて、たくさんの英語が使えるようになりましたね。これからも、合言葉は「レッツ エンジョイ イングリッシュ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) ぼく・わたしのお友達 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「くしゃくしゃぎゅっ」で、自分だけのお友達を作りました。自分で考えた形になるように袋を縛ったり、飾りをつけたりして、すてきなお友達ができました。

1月27日(水) 生活科「ふゆをたのしもう」 (1年生)

 生活科の学習で、風車づくりをしました。
 クレパスできれいな模様を描き、竹ひごやストローをつけて完成☆

 外に出てみると、「わあ、すごく回る。」「こっちに走った方がよく回るよ。」と歓声を上げながら、走り回る子どもたち。

 風をうまく利用し、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)算数の学習(5年生)

工作用紙に角柱の展開図をかいて、立体をつくる学習です。1枚目の写真は正六角柱のおよその展開図を黒板に示し、側面や底面の長さや位置について確認している場面です。教師からは「この展開図、おかしいところある?」と子どもに聞いています。子どもからは「線が曲がっている」「正六角形にみえない」など自由な意見が飛び交う中、底面の正六角形の長さや位置が違うことに気づく子どもが発言し、学習のポイントにつながっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 書写 (6年生)

 書写の学習で今までお世話になった先生にお礼の手紙を書く学習を行いました。手紙の授業では、文頭には頭語を、文末には結語を使う、丁寧な手紙の書き方を学びました。子どもたちは6年間でお世話になった先生に心を込めて手紙を書いていました。感謝の気持ちが届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) パスをつないで:体育 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では、サッカーに取り組んでいます。最初はボールの扱いに慣れなかった子が多かったのですが、ゲーム中の動きを考えながら練習に取り組み、正確にパスを出したり、しっかり止めたりできるようになってきました。これからチームで作戦を考えながら、練習したりゲームをしたりしていきましょう。

1月26日(火) 凧揚げをしたよ (2年生)

 今日は生活科の時間で作った凧で、凧揚げをしました。みんな思い思いに作った凧を上手に飛ばすことができていましたね。またお家でも遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 書写の授業 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業で「光」を書きました。はね、まがり、はらいなど、今まで学習したことを生かして集中して取り組みました。字や名前のバランスを考えて大きく力強く書くことができました。

1月26日(火) 国語「たぬきの糸車」 (1年生)

 今日の学習では、「たぬきの糸車」の好きなところを選び、文を写した後に文に合うように絵をかきました。お話にぴったり合う絵を上手にかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(土)お弁当(3年生)

画像1 画像1
 本日は学習発表会に足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちは教室でいつも通り、授業をがんばっていました。3時間目の後にお弁当をいただきましたが、とてもうれしそうに食べていました。子どもたちのためにご準備をありがとうございました。

1月23日(土) お弁当 (2年生)

作品展に参観いただきありがとうございました。 
今日は、お弁当です。
みんな笑顔いっぱいです。
おにぎりだったりオムライスだったりとっても美味しそうです。
おうちの人に感謝しながらいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(土)おいしいお弁当(1年生)

今日は、お弁当の日でした。
みんなにこにこ顔でふたを開けて、おいしそうにいただいていました。
おなかいっぱいで、午後からもお勉強をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(土)弁当ありがとうございました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの弁当の日でした。朝から「早く食べたいな」という声が聞かれ、このときを楽しみにしていたようです。もりもりとうれしそうに食べている姿はとても印象的でした。「ごちそうさまでした」

1月23日(土)学習発表会への来校ありがとうございました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お足元の悪い中お越しいただきまして、誠にありがとうございました。4年生は初めて「のこぎり」を使って作品を作りました。当初、なかなか思いどおりに切れないこともありましたが、少しずつ上手に切ることができました。また、板の組み合わせを工夫することで見栄えのある作品に仕上げることができた児童も多かったように思います。
 これからも彫刻刀などの道具を使って作品作りをしていく予定です。一つずつ成長していく姿を楽しみにしています。

1月22日(金) 仲間のよいところをたくさん見つけよう (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「仲間のよいところをたくさん見つけよう」を目標に過ごしました。見つけたよいところを紙に書いて、相手に伝えました。仲間のよさを改めて実感することができました。お互いのよさを受け止めて、認め合う関係を築いています。

1月22日(金) 身体測定 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の身体測定を行いました。

今までの記録を思い出しながら、自分の体の成長を感じることができました。

待ち時間には、お知らせ便りを静かに読みながら健康について学んでいました。

これからも健やかにぐんぐん成長してくださいね。

大きくなあれ!(∩´∀`)∩
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★