最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270344
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

6/10 学年集会(3年生)

 3年生の学年集会も、始めに学級委員さんが意気込みをいい、そのあとレクリエーションを実施しました。レクリエーションの内容は、ハーフパンツの後ろに長くて細い新聞紙を挟み、それを取り合う『しっぽ鬼』を行いました。
 あまり密にならないように、かつ相手の体に触れないように気を遣いながら、A組対B組で行いました。結果は、B組の圧勝でした…。

写真上:学級委員さんが意気込みを発表しました。
写真中、写真下:相手との距離を測りながら、やるって難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学年集会(1年生)

 1年生の学年集会では、学級委員さんが意気込みを発表し、そのあとレクリエーションを行いました。レクリエーションの内容は、的確なヒントを言うことで、回答者の後ろにあるホワイトボードに書かれているものを当てさせるというものです。
学年みんなでヒントを考えて、相手に伝えることができました。

写真上:学級委員さんが意気込みを発表する様子
写真中:答えは…。
写真下:ヒントを言うときには、手を挙げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学年集会(2年生)

 放課後に、学年集会を行いました。
始めに学級委員さんが意気込みを発表し、学年でレクリエーションを実施しました。
2年生は『ジェスチャーゲーム』を行いました。

写真上:意気込みを発表するみなさん。
写真中:何のジェスチャーか、分かりますか?
写真下:何のジェスチャーか、分かりますか?

答え:写真中→おばあさん  写真下→飛行機
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 本日の授業風景3

 C組さんの理科の授業で、バケツ稲を作りました。田んぼの土をバケツに入れ、肥料と水を入れてよく混ぜました。
その後、1つのバケツに対して3ヶ所稲を植えました。今後、稲が育つ様子を観察しながら、育てます。

写真上:バケツに肥料を入れます。
写真中:肥料と水を混ぜながら、すべての土がなめらかになるように、よく混ぜます。
写真下:一つのバケツに3株ずつ、稲を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 本日の授業風景2

 1年生の理科の時間では、顕微鏡の使い方の学習をしました。
理科室の広い机で学習するときには人数を減らし、向かい合わせにならないように、はす向かいに座ります。顕微鏡もひとり一つで使用し、授業が終わった後には、授業者の先生が、使ったものを消毒します。

写真上:本日の授業目的や方法を、黒板に示してあります。
写真中:お互いに斜めに座り、必要に応じてフェイスガードを使います。
写真下:プレパラートを顕微鏡で観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 本日の授業風景1

 1年生の社会では、地図帳を使って世界の都市について学びました。
用途に合わせた地図の種類と使い方、緯度や経度の意味について学習しました。

上の写真:黒板に貼られた大きな世界地図
下の写真:アメリカの都市を地図で確認しプリントにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 今日の授業風景5

1年英語
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業風景4

1年英語
「私は(あなたは)〜です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業風景3

2年社会
ヒマラヤに化石、なぜだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業風景2

3年体育
ソーシャルディスタンス体力づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日の授業風景1

3年数学
展開公式マスターになろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校の風景 2

じゃがいも、収穫しました。
国語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校の風景 1

今日も手洗い、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 部活動開始! (女子バスケット部)

 バスケット部は、短距離ダッシュの後、ラダー(トレーニング用はしご)を使って、足を動かす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 部活動開始! (野球部)

 野球部は、グラウンドを走った後、バットを持っている人は、ソーシャルディスタンスを考えながら、素振りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 部活動開始! (バレーボール部)

 今週から、部活動が本格的に始まりました。しかし、まずは体力の回復を目的に、多くの部活動がグラウンドで走っていました。これからもっと暑くなります。十分な水分とタオルを持参し、適時水分補給と汗を拭き取りを行い、熱中症対策を心がけましょう。
 写真は、坂道ダッシュを行う、バレーボール部。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景5

3年道徳
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景4

3年道徳
「言葉おしみ」
・大人のあいさつ「どういたしまして」
・雰囲気を和らげる「お先に。」の一言
・なぜ、呼ばれて返事をしないの? 病院の待合室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景3

1年道徳
その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の授業風景2

1年道徳
その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式8:30(放送にて)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236