令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.29 分散登校 外遊び(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校2日目は各グループともに外遊びをしました。遊びの後もしっかり手洗いをして教室へ戻りました。手洗いの歌をすぐに覚え、口ずさみながらやっていました。
しかし、分散登校の日はいつも「○○さんは元気?」「○○くんとはいつ会える?」など別グループのお友達のことが話題に出ていました。
手洗いには慣れ始めていますが、お友達がいないことにはやっぱり慣れることができないようです。
6月1日はやっと全員登校ですね。とても楽しみです。

5.29 分散登校の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はBグループの2回目の登校日でした。朝来た時の手洗いやトイレの使い方も前回の登校日に確認していたのでしっかりと間隔をあけて使うことができています。
 来週から分散登校ではなく学校が始まるので、周囲に気を使って生活していけると良いと思います。

5.29 分散登校B班2日目(1年生)

 今日はB班の2回目の登校でした。
暑い中でしたが、元気に登校する姿が見られ、大変うれしく思います。
校内を歩いて回り、丹陽小学校の中を少し知ることができました。
分散登校が終わり、いよいよ来週から学年全員が揃います。
給食と清掃も始まります。引き続きコロナ対策を行っていきます。ご家庭でも、朝の検温をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29 手洗い指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、手洗いがどの程度できているか分かるキットを使って手洗い指導を行いました。指の間や、親指の付け根などに洗い残しがあることがわかり、きちんと手洗いをする大切さに気付くことができました。

5.29分散登校での外遊び(6年生)

最後の分散登校日でした。15分程度ですが、みんなで外で遊ぶ時間をとりました。友達とパスなどのやりとりはできないですが、距離をとりながらボールを使ったり、道具を使ったりして、体を動かすことができました。使ったあとは、もちろん手洗いも忘れずにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29(金) 分散登校(3年)

 Bグループの分散登校です。

 休校中に出た課題の○つけや直しをします。

 来週からは、いよいよ授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29(金) 相談活動

 担任の先生との面談。

 「休校中は、何をしていたかな?」

 「何か困ったことがあったら、教えてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 分散登校の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は分散登校2日目でした。課題の確認と、これらからの課題のやり方の確認をしました。また、距離を取っての形ではありますが、外遊びの時間を設けてみんなで体を動かすことをしました。気分転換にもなり、どの子も楽しそうにしていました。

5.28 分散登校A班2日目(1年生)

 今日はA班の2回目の登校でした。
 校内を歩いて回りました。手洗いはどんどん上達しています。
 B班の子たちは明日行います。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 外遊び(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も分散登校を行いました。
 そして、外遊びの時間を設け、登校した3年生みんなで運動場で遊びました。
 ボールを使って、ドリブルしたりシュートしたり投げたりと、元気いっぱい活動していました。
 体を動かしてリフレッシュできたと思います。

5.28(木)朝の会(6年)

 提出物の確認です。

 ひとりずつ前に持ってきます。

 次の人は、間をあけて待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.28(木)分散登校 朝の会(あじさい)

 今日の予定を確認します。

 「今は何時かな?」
 
 「今日は何時に帰るかな?」

 「手洗いもしっかりしようね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28(木)分散登校 朝の会(3年)

 今日のスケジュールの確認。

 提出物は、持ってきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28(木)朝の会(4年)

 さわやかな朝。

 朝の会で、手洗い指導。

 習慣にすることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・27 正しい手洗いできるかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは Bチームの みんなが とうこうしました。
これで ぜんいんの かおを 見ることができて、先生たちは うれしかったです。

さて、きょうも 正しい手あらいについて 学しゅうしました。

ていねいに あらったつもりでも、よごれが のこっていたことが わかりました。
そして、えいぞうを 見ながら 正しいてあらいの ほうほうを まなびました。

これからも、きょうの 学しゅうを 思い出して あらいを しましょうね。

5.27 分散登校Bグループ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、Bグループの分散登校でした。
昨日に引き続き、教室の中には半分程度の人数でしたが、手洗い指導や面談などを行いました。
明日は、Aグループの分散登校です。
早寝・早起きをして、少しずつ学校生活を取り戻していきましょう。

5.27 分散登校B班1日目 (1年生)

 今日はB班の児童が久しぶりに登校しました。
 正しい手洗いのポーズ6つを覚えて、きれいに手を洗う練習をしました。トイレに並ぶ時には、印をよく見て、お友達との間隔をあけることができました。
 明日はA班の2回目の分散登校です。だんだん暑くなってきています。コロナウイルスだけでなく、熱中症にも気をつけて登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.27 分散登校(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は分散登校2日目です。人数が少ないためさみしいですが、みんな元気そうで安心しました。
 手洗いや消毒、距離をとるなどの感染防止に務めながら生活していきたいと思います。

5.27(水) 学校がはじまったよ!(あじさい)

 Bグループの分散登校日です。

 教室で自己紹介カードをかいたり

 読書をしたり・・・。

 落ち着いて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27(水) 分散登校2日目

 今日は、Bグループの登校日です。

 早速、教室で手洗いの指導です。

 しっかり覚えて感染を防ごう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:33
総数:559078
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/20 春分の日
3/23 大掃除
3/24 修了式

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp