最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:73
総数:184154
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

2/15 表彰集会

 今日は、久しぶりの雨の朝となりました。ここの所、暖かい日が続き、春の到来を喜んでいましたが、土曜の地震にはびっくりしました。今日は、無事に登校でき、ホッとしています。改めて、備えについて確認しておきたいですね。
 今朝は、表彰集会でした。児童生徒紙上美術展、鈴木図書館書初め展、英語スピーチコンテスト等たくさんの生徒たちが入賞しました。おめでとうございます。自信をもって、さらにまたいろいろな事に挑戦し、自分の力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(土)に、裾野市海外友好協会の主催による英語スピーチコンテストが行われました。英語で自分の考えや思いを堂々と発表していました。

2/12 私立高校合格発表の日 その3

 緊張した面持ちで校長室に入りましたが、職員室では、笑顔で報告です。
 公立高校の試験は、3月3日、4日です。体調管理をしっかりして、力が出し切れるようもうひと頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 私立高校合格発表の日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室で合格通知をもらい、職員室で報告しています。おめでとうございます!自信をもって、次へ進んでほしいです。

2/12 私立高校合格発表の日 その1

 本日は、私立高校合格発表の日でした。3年生は、きっと昨夜から緊張していたことでしょう。全員見事に合格です!おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 選挙管理委員会

 令和3年度前期の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員会が動き始めています。今日は、昼休みに、立候補者、応援演説者が集まり、今後の日程、選挙の手順等を確認しました。選挙に向けて、準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 読み聞かせ その2

 ボランティアの皆様のいろいろな工夫で子供たちも本の世界に引き込まれながら聞いています。今年度最後と言うことで、感謝のメッセージを送りました。お忙しい中、いつもご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 読み聞かせ その1

 校舎の2階へ上がっていくと、窓越しに富士山の白い頭が見えます。日差しをあびるとその白さが一段と輝いて見えます。今朝も冷え込みが厳しかったですが、そんな寒さの中、本日は、読み聞かせ最後の日となりました。今年度は回数が少なくなってしまいましたが、朝早くからボランティアの皆様には、ご協力いただきありがとうございました。読み聞かせから始まる落ち着いた1日のスタートがとても大事だと実感しています。来年度も、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景 その3

 2年生の英語の授業です。白川郷について紹介された本文をいろいろな読み方で、リーディングの練習をしています。ペアを変えたり、速読みしたり、長い文章にチャレンジ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景 その2

画像1 画像1
 1年生の英語です。先生の質問に答え、スピーキングのテストです。いろいろな質問にしっかり答えています。
画像2 画像2

2/9 授業風景 その1

 富士山が朝日に映えて、凛とした出で立ちです。この堂々とした姿に元気をもらいます。
 3年生の美術では、「自分像」が完成し、作品カードを作成したり、作品の展示の準備をしたりしています。作品が仕上がると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語「まなちゃんの道」です。グループごとに話し合い、まなちゃんの行動や気持ちを読み取っていきます。

2/8 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、社会で、北海道について学習しています。地図帳を見ながら、地形の確認をしています。
 

2/8 授業風景

 2月の第2週目がスタートしました。週末も暖かく、今朝も日差しいっぱいです。少し気温は低いですが、体調管理に気を付けながら、今週も頑張りましょう。
 3年生の体育は、卓球です。ソーシャルディスタンスで、広々と活動しています。
 公立受験まで、一か月を切りました。体力も落とさぬよう、体をしっかり動かしましょう。しっかり食べて、しっかり寝ることが大切です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 入学説明会 その3

 生徒会役員からは、須山中の紹介がありました。事前にとったアンケートをまとめ、少しでも不安が解消できるよう工夫して紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 入学説明会 その2

 授業参観では、先輩たちの授業をみたり、相談室でスクールカウンセラーの先生とも会ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 入学説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、午後から新1年生の入学説明会でした。緊張した面持ちで参加していました。授業参観をして、その後、学校の目標やきまり、生活のしかたなどいろいろな説明を聞きました。また、本日は、裾野警察署のスクールサポーターの方からも講話をしていただきました。

2/5 授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会の授業です。北海道地方について学習しています。雪がたくさん降る地方の特徴は?須山と共通点があるのでしょうか?
 3年生は、国語の授業です。魯迅の「故郷」を朗読しています。

2/5 授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の第1週目も本日で終わりです。日差しいっぱいの朝です。富士山も真っ白に輝き、見慣れた姿にホッとする気持ちです。
 1年生は、保健の授業です。「ストレスへの対処」について考えています。自分のストレス解消法を友達と情報交換しています。

2/4 授業風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業です。「四季の変化」について、DVDを見ながら特徴を確認しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219