最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:151
総数:768255
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月30日(金) 算数 立体の体積 (6年生)

 算数の学習では、立体の体積の求め方を学んでいます。角柱や円柱の体積は「底面積×高さ」で求められることを学習しました。今日は、先生が変わった形のケーキを2つ持ってきて、大きい方を教えてあげるというミッションに挑戦しました。ケーキの体積のさまざまな求め方を考え、自分の言葉で求め方を説明をすることができました。また、変わった形でも底面を見つけ、「底面積×高さ」で求めるられることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金)学習発表会の作品づくり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の学習発表会で展示する作品の制作を始めました。3年生は紙粘土で「虫」を作ります。理科で昆虫についても学習しましたので、それも生かしながら、楽しんで作っていきます。昨日紙粘土に絵の具を練りこんで、今日は虫の形を作りました。また、用意してきた材料の素材も生かしながら装飾もしました。それぞれの作品に子どもたちの豊かな発想や個性が見られ、本当に感心させられます。子どもたちの作品をどうぞ楽しみにしていてください。

10月30日(金) エコ活動(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で、エコ活動について調べ学習を行いました。自分たちで興味のある内容の資料を選び、その資料から重要な部分を読み取っていました。社会や国語など、他教科で身につけた力をいかして熱心に取り組んでいました。

10月30日(金) 体育の時間 (2年生)

 運動会が終わり、体育の授業は、いつも通りになりました。運動するには、とてもいい気候で子ども達はおもいっきり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(金) ハロウィンパーティーをしたよ(1年生)

 今日は生活科の学習で、葉っぱやどんぐりを使って、帽子を作りました。5時間目には、葉っぱで飾った帽子をかぶって、ハロウィンパーティーをやりました。何でもバスケットやジェスチャーゲームで大盛り上がりでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(金) 道徳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習では「同じでちがう」という単元で,”人や生き物が「同じでちがう」ことが,なぜすばらしいのか”について考えました。
わたしとみんなの同じところ,ちがうところを自由な発想でどんどん見つけていく子どもたち。積極的に自分の意見を発表し,仲間の意見も受け入れる活発な意見交流ができました。

10月29日(木) かけ合いと重なり:音楽 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業で、音のかけ合いや重なりの学習をしています。「もみじ」では、上のパートと下のパート、それぞれのせんりつを練習した後、リコーダーや歌で表現しました。美しい音色や歌声でした。音のかけ合いや重なりのおもしろさを味わうことができました。

10月29日(木) 水溶液の性質 (6年生)

 6年生の理科の授業では、水溶液の性質について学習しています。炭酸水には気体の二酸化炭素がとけていることや、酸性・中性・アルカリ性の性質があることなどを学習しました。目で見ただけでは区別のつかない無色透明の水溶液に、さまざまな性質があることに驚く児童がたくさん見られました。
画像1 画像1

10月29日(木) 給食の時間 (2年生)

 給食の時間の「いただきます」の場面です。給食を作ってくださっている方に感謝して、毎日おいしくいただいています。
画像1 画像1

10月29日(木) 図工 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ねん土を使って、虫づくりを行いました。

ねん土に絵の具で色付けをして、自分のデザインした虫を成形していきました。

じっくり考えながら色々な色のねん土を工夫して組み合わせていました。

この後は、飾り付けをしていきます。

どんな虫に仕上がるのかとても楽しみですね。

10月28日(水) 図工 (6年生)

 図工では現在、色彩木版画に取り組んでいます。漢字一文字をすきにアレンジし、丁寧に彫りました。今日は黒刷りしたものの裏から絵の具で色をつけました。
 自由に色をつける子や、場所を決めて色をつける子など思い思いに作品を作っていました。どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水) アルファベットとなかよし! (3年生)

 今日の英語のめあては、「アルファベットとなかよし!」です。最初に、ABCD〜Zまで続く英語の歌を歌いました。きれいな発音でスムーズに歌えるようになりましたね。次に、教科書の挿絵に隠れたアルファベットを探して、紹介し合いました。最後に、A〜Zを「似ているグループ」「1画のグループ」「3画のグループ」などに仲間わけしました。1時間笑顔で楽しく学ぶことができましたね。3年生の皆さん、この調子でローマ字の練習も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) そよかぜの畑 (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏野菜の収穫が終わってから、休ませておいたそよかぜの畑。
 みなさんが下校した後、そよかぜの先生たちで耕して、うねをつくりました。左の写真は耕す前の様子、右の写真はうねをつくった後の様子です。さあ、何を植えるのでしょうか?11月になったら植えます。楽しみにしていてくださいね!

10月28日(水) 理科「わたしたちの体と運動」 (4年生)

 理科の学習で、うでの骨のつくりを調べました。まずは、自分でさわって骨のある場所や位置を探しました。次に、うでに袋をかぶせて、骨のある場所をなぞり記録をしました。調べたことでうでには骨が2本あることや、骨と骨のつなぎ目で曲がるように動くことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(水) ゲームを通して (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日九九の練習に励んでいる2年生。
九九検定にもどんどん合格することができています。
今日は、九九カードを使ってゲームをしました。繰り返し練習することが大事ですが、楽しく遊びながら学ぶこともできると、さらに九九に親しむことができます。
友達や家族と九九を使ったゲームをしてみるといいですね。
みんなで九九マスターを目指しましょう!


10月28日(水) おちばでつくったよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、落ち葉を使ってできる生き物や花をつくりました。

葉っぱの形や色、大きさを生かして

なにに見えるかな?

10月27日(火) 英語 (6年生)

 子どもたちはいつも英語の授業を楽しそうに受けています。リスニング力に加えて、スピーキング力もだんだんとついてきており、楽しみながら英語が身につけられています。
 今日は外国の国名と、その国の有名な場所や食べ物をペアの子と言い合う活動を行いまいした。「Why do you like Italy?」 「You can eat pizza.」といった会話をすらすらと行えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(火) 校内の防災しせつやせつびを調べよう:社会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で,校内の防災しせつやせつびを調べました。3年生のときに火災のためのせつびを学習しました。今回は、地しんや風水害を考えて調べました。子どもたちは校舎に作ってあるすじかいやひなん場所案内板、運動場に水がたまることを説明したかん板を見て,初めて知ったことが多かったのでおどろいていました。災害に対するそなえについてじっくり考えていきましょう。

10月27日(火) 漢字 (2年生)

 今日の国語の授業は、漢字の勉強をしました。新しい漢字を勉強するときには、とめ・はね・はらいや、今まで習ってきた漢字と似ているところや違うところなどを確認しながら覚えていきます。漢字をしっかりと覚えることができたら、バランスにも気を付けてよりきれいな漢字を書くことができるように練習すると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日(金) アルファベットで文字遊びをしよう (4年生)

 英語の授業の様子をパチリ!
 アルファベットを使ったビンゴゲームを楽しみました。文字遊びを通して,アルファベットの大文字・小文字に慣れ親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★