ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

人権教育

画像1画像2
 講師に人権擁護委員の齋藤鈴子さんをお迎えし、27日と29日に人権教育が行われました。
ハーフであることから見た目が他の子ども達と異なり、それを理由に友達から仲間に入れてもらえなかったり、容姿をからかわれたりしていた女の子が、お父さんの言葉に勇気をもらい、自分の気持ちをからかってきた男子生徒に伝えるという中学生の作文をもとに作られたお話を視聴し、差別ということについて真剣に考える時間となりました。4年生から年に一度行われてきた人権教室のおかげで、子ども達は人権に対する理解を深めています。

1年生 なわとび記録会まであと少し!

 今日の体育は本番の記録会のように2人・3人で一組になって行いました。タイマーを見て、何分何秒跳べたかを記録します。持久跳びの後に、自分が選んだ種目跳びに挑戦します。
 持久跳び1分間の合格者は53人になりました。もう少しで1分間という1年生もいます。
 週末は寒さが厳しくなりそうですが、「おうちでもがんばるよ。」とはりきっている子がたくさんいます。

画像1
画像2

4年生 図工 「夢色ランプ」

図工でランプを作りました。
光を透過する材料を使ってランプの形を作り、そこに色セロハンやネットなどをつけました。
光がどんな風に透過するか箱の中や、暗くした部屋で何度も確かめ、さらに工夫を凝らしました。
授業の最後に全員のランプを部屋に集めてライトをつけると、「きれい。夜の町みたい。」と、感動の声があがりました。

光の色や光が反射して広がる模様が温かくて、美しくて、うっとりしてしまいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「明かりをつけよう」

 今日の理科は、「どんな物が電気を通すのか」の実験をしました。ほとんどの物は、子ども達の予想通りの結果になりました。予想の分かれた鉄のかんとアルミニウムのかんは、そのままでは電気を通しませんでしたが、「色が塗ってあるからじゃないかな?」と、紙やすりで削って試してみると豆電球が光り、子ども達は大喜びでした。
 実験を通して、理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

1月28日の給食

画像1画像2
今日は「カレーうどん・牛乳・キャベツもち・ポンカン(愛媛県産)」でした。
キャベツもちは、郡山市西部の逢瀬町の郷土料理です。
自宅にある「餅」と、逢瀬町でとれるキャベツをおいしく食べるために工夫した料理です。
作り方は、キャベツをしょう油やみりんで煮込み、もちを入れます。シンプルな料理ですが、各家庭によってそれぞれに違う味が楽しめます。
テレビで紹介されたことで、逢瀬町の家庭の味が、お店などでも食べられるようになりました。
4年2組では、給食当番さんが、同じくらになるように上手にわけてくれました。

3年生 外国語活動「What’s this?」

 今日の外国語活動では、3ヒントクイズを行いました。グループで、カードの中からクイズにしたいものを1つ選び、これまで学習してきた色や形、カテゴリー(果物、動物、食べ物)などの表現を使い、ヒントを3つ考えて出題しました。グループで協力して楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1月27日の給食

画像1画像2画像3
今日は郡山産鯉の献立で「あさか舞・牛乳・鯉の蒲焼き・切り干し大根の炒め煮・豆腐とわかめのみそ汁」でした。
鯉の切り身は、細かい骨がある部分に切れ目を入れてあります。給食室では、その切れ目にひとつひとつ、かたくり粉をつけていきます。油で揚げると、鯉の切り身は、花が咲いたように開きます。蒲焼きのたれをひとつひとつつけて、おいしい鯉の蒲焼きの出来上がりです。
1年生の教室では「おいしいです」と言って、手を挙げてくれました。
職員室でも、大好評でした。
今日は、郡山産のあさか舞と、安積疎水が育てた高級魚「鯉」をいただきました。

4年生 理科 水のすがたと温度

水は何度で凍るのかを実験で確かめました。
氷に塩水をかけ、実験開始です。
水温がどんどん下がっていく様子に子どもたちはびっくりです。
水温が2度を過ぎる頃、試験管の中の水が凍りはじめました。
まだ、凍らない班はうらやましくて、瞬きもおしむようにじっと試験管を観察していました。
「凍った。0度だよ。」
理科室に感動の声が響きました。
0度になると全部の班が凍りました。
寒い朝、町も車のガラスも凍っている現象についても、今日の実験と結び付けて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 いろんな音の響きを感じ取ろう

 今日は「茶色の小びん」の演奏会を開きました。
まず、子どもたちの演奏を録画し、全員でみました。
改善点を話し合い、同じテンポで演奏すること、木琴とオルガンの響きが溶け合うように音質を工夫することを話し合いました。
話し合ったことを表現できるまで、何度も聞き合い練習をしました。
子どもたちのオッケーがでたところで、いよいよ、演奏会です。
カメラを設置し、指揮者の合図で演奏が始まりました。
みんな真剣です。
演奏が終わった瞬間、思わず拍手をしてしまいました。
素敵な演奏でした。
子どもたちも大満足です。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「カンジーはかせの音訓かるた」

 国語科の学習で、音訓かるたを作りました。子ども達は、音読みと訓読みの言葉を一つずつ入れ、ひとつながりの文章を考えるのに苦労していましたが、5・7・5のリズムに整えて上手に読みふだを作ることができました。
 発表の際には、タブレットのロイロノートを使い、自分の作品をみんなに発表しました。自分が頑張って作った作品を友だちに見てもらい、子ども達は満足気でした。
画像1
画像2
画像3

1月26日の給食

画像1
今日は「100%米粉パン・牛乳・フレンチサラダ・ポークビーンズ・いよかん」でした。
いよかんは、伊予の国(今の愛媛県松山市)で生まれた、酸味と甘みがちょうどよい柑橘類です。愛媛県は、いよかんの栽培面積が全国一位です。
いよかん・はっさく・デコポン・はるかなど、柑橘類が美味しい季節になりました。今日は、旬のいよかんをいただきました。

2年生 AETの先生と英語表現科

画像1画像2
 今日は2年生がAETの先生といっしょに英語表現科の授業がありました。始めに、天気の言い方の復習をしてから「Insects(虫)」の学習です。
 「アリ」「テントウムシ」「チョウチョ」「カマキリ」「カブトムシ」などたくさんの虫の名前の英語での言い方を学習しました。
 最後にはゲームで楽しく今日の学習をふり返りました。

5年生 図工「ワイヤーアート」

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は針金を使って様々な形を作りました。
何かに巻きつけるとクルクルとしたバネのような形になることも学びました。
様々な作品が仕上がりました。

1月25日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のごまみそあえ・青菜ののりあえ・会津の郷土料理こづゆ」でした。
こづゆは、会津の郷土料理です。干し貝柱と、里芋・にんじん・きくらげ・しいたけ・こんにゃく・豆麩・ちくわなどを煮込んだ料理です。昔から、会津地方のお祝いの席には欠かせない料理です。

1月22日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・福島県産牛肉のコチュジャン炒め・ナムル・わかめスープ・ブルーベリーゼリー」でした。福島県の学校給食推進事業を活用しました。セルフビビンバなので、麦ごはんにコチュジャン炒めとナムル・のりをのせていただきました。
牛肉を炒めているときに、給食室の中においしそうな香りがしてきました。
給食時間は前をむいて、静かに食べています。
4年3組の教室では、小さな声で「おいしいです」と感想を伝えてくれました。

6年生ドッジボール集会

画像1画像2
 1月21日の業間の時間に、集会委員会の計画によるドッジボール集会が開かれました。
6年生はドッジボールが大好きです。1組対3組、2組対4組で試合を行いました。たくさんの子ども達の間をボールが行き来します。速くて強いボールを友達がキャッチすると大歓声があがりました。最後は、勝ったチームに集会委員長から賞状が手渡されました。

6年生 中学校説明会

1月21日(木)
 緑ケ丘中学校長先生においでいただき、中学校の学校生活を教えていただきました。
 初めに、漢字の読み書きの問題プリントが配られ、子ども達は、緊張しながら真剣に取り組みました。一通り目を通した後に「これは、高校入試の問題です。」と言われ、びっくり。ほとんどが小学校で習う漢字だったからです。その他にも「分数の計算は必ずできるようになって来てください。これが身についていないと大変困ります。読書も大切です。」とも話されました。小学校の勉強、大事ですね!
 中学校の行事を写真で見せていただいたり、部活の様子を教えていただいたり、子ども達は身を乗り出して聞いていました。
 中学校に入学するのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 プログラミングにチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 ICT支援の先生が来校され、プログラミングの学習を行いました。
今日はキャラクターを多角形の指定された形に動かすために、内角の和を考えながらプログラムを作成しました。
みんなで考えながらステージをクリアすることができました。

2年生 かぶってへんしん(図工)完成!

先日、2年生が作成している様子をお届けしました。
そして、とうとうお面も無事に完成いたしました。
完成したお面をかぶって、へんしんした勇姿をご覧ください!
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング

画像1
画像2
 みんなが楽しみにしていたミシンの学習が始まりました!
今日は初めて上糸と下糸を付けて縫いました。ドキドキのチャレンジだったようです。
学習を通して手縫いよりもミシン縫いは丈夫に縫えることが分かりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 ・卒業式予行
3/18 ・愛校清掃
3/20 春分の日
3/22 ・修了式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961