ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 ポール先生の英語

画像1
画像2
 今日はポール先生の英語の授業がありました。
always usually sometime neverの意味と使い方を学びました。
ゲームを交えた授業で、楽しく学ぶことができました。

2月15日の給食

画像1画像2
今日は「ホタテ入りあじごはん・牛乳・厚焼き卵・小松菜のおひたし・冬野菜のみそ汁」でした。
土曜日の地震の影響で給食室のガスの安全装置が作動し、ガスが停止しました。
昨日のうちに学校職員で、ガスの復旧と使用機械の点検をしていたおかげで、ガス・ボイラー・水のライフラインと調理機械も安全に使うことが出来ました。
野菜・肉・豆腐・ごはん・牛乳・ほたてフレークなどを納品していただいた業者さんも時間通りに来てくれました。
たくさんの人の協力で今日も無事に給食をいただくことが出来ました。

5年生 児童会「環境委員会」

環境委員会では、地球温暖化の問題と向き合い、今自分たちができることを考えました。
子どもたちが考えたのが、休み時間や移動教室の時、照明を消すことです。
「毎日、休み時間に照明を消しましょう」と、呼びかけの放送を流していますが、なかなか徹底しません。
そこで、ポスターを作り、クラスに直接呼びかけをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽 5音で旋律をつくろう パート2

前時に作った旋律に、強弱や速さの変化をつけました。
まずは、短い物語を作ることから始めました。
音楽に情景を重ねることで、表現を工夫できるからです。
公園で遊んでいたら、突然の激しい雨が降ってきたので、トイレで雨宿り。
しばらくして、雨が止むとお日様も出てきたので、また、楽しく遊びました。
ある班の物語です。
この物語に合わせて、強弱や速さの工夫をしました。
この学習を通して、子どもたちは、音楽の表現は情景と深く関わっていることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

2月12日の給食

画像1
今日は「チキンライス・牛乳・コーススローサラダ・コンソメスープ・チョコクレープ」のバレンタインデーの献立でした。
チョコクレープは、アレルギーを配慮した、卵・乳・小麦粉の配合がないものです。
クレープの生地は米粉で作られているので、モチモチした食感でした。

6年生 なわとび記録会

画像1
画像2
画像3
2月8日(月)
 6年生にとって、最後のなわとび記録会です。得意な子も、そうでない子も、今もてるすべての力と集中力を出し切って、自己記録の更新に挑戦しました。
 また一つ行事が終わり、卒業までのカウントダウンが進んでいることを実感しました。

2月10日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・小龍包(ショーロンポー)・切り干し大根キムチあえ・ジャジャン豆腐」でした。
ショーロンポーは、上海で人気の点心のひとつです。
ジャジャン豆腐は、豆腐を豚肉・野菜とオイスターソースで炒め煮にした「豆腐の中華煮」です。
中華料理の献立をおいしくいただきました。

4年生 理科「水のすがたと温度」

沸騰した水の中から現れた泡の正体を突き止める実験をしました。
泡を集める実験をすると、沸騰するビーカーに伏せたろうとと繋いだビニール袋に水滴がつきました。
子どもたちは、びっくりです。
ビーカーの中の水がゴム管を通っていった様子は、なかったからです。
実験の後、水の量が減ったことと、蒸発の学習を関わらせ、泡の正体は水蒸気だと話し合いました。

画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「5音で旋律をつくろう」

5つの音を使って旋律づくりをしました。
木琴の派生音(鍵盤楽器の黒鍵)だけを使って、一人一人が作曲しました。
今日の課題は、決められたリズムに旋律をつけること、最後は終わった感じにすることです。
最後に班のメンバー全員の曲を繋いで完成です。
初めての学習でしたが、どの班も素敵な音楽を創ることができました。

画像1
画像2
画像3

2月9日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ドックパン・牛乳・フルーツクリームあえ・ひき肉団子のスープ・紫芋チップス」でした。
全校生分のクリームあえは、調理員さん2人で力を合わせて混ぜます。
ひき肉団子も、食べやすいように小さく団子にして、スープに入れていきます。
素晴らしい「チームワーク」ですね。
今日はリクエスト給食デザート部門第一位の「フルーツクリームあえ」をいただきました。

5年生 縄跳び記録会

画像1
画像2
 今日は5年生の縄跳び記録会が行われました。
持久跳び、二重跳び、選択種目の3種目にチャレンジしました。
自己ベストを目指して頑張りました。

2月8日の給食

画像1
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ブリの照り焼き・菜の花あえ・凍み豆腐のみそ汁」でした。
ブリは日本海から太平洋まで、広く生息する魚です。冬に脂がのっておいしくなるので、今が旬です。今日は愛媛県産のブリの照り焼きでした。

4年生 図工 夢色ランプ

完成披露会を開きました。
鑑賞をするために、一つ一つ順番に点灯すると、
「きれい。」「天井まですごくきれい。」
うっとりと見つめる顔が並びました。
一つ一つ色も形も違うので、透過した光に映し出される色と形が違います。
その違いがあったからこそ、どのランプの美しさも心に届いたのだと思います。
世界に一つだけのランプ、ぜひ、お家でも照明を消して楽しんでみてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 なわとび記録会 パート3

2月4日の3校時目に、4年生のなわとび記録会が行われました。
子ども達は、自己ベストを目指し、一生懸命跳ぶことができました。


画像1
画像2
画像3

2月5日の給食

画像1画像2
今日は「麦ごはん・牛乳・パックひじきの佃煮・とりささみのみそドレッシングサラダ・おでん」でした。
小松菜・にんじん・もやし・とりささみの入ったみそドレッシングサラダの味付けが好評で、野菜をもりもり、1年生も残さず食べていました。

1年3組さんのお友だちから、給食室のみなさんに
「あさはやくからありがとうございます。きゅうしょくはとてもおいしいです。カレーライスがとてもすきです。ホイコーローもすきです」
という、お手紙をいただきました。
嬉しいお手紙、ありがとうございます。

4年生 なわとび記録会 パート2

 子どもたちは、目標に向かって、一生懸命に跳びました。

 なんと、種目跳び300回という目標に挑戦し、みごとに目標を達成したお友達がいました。喜びつつも、3分間連続で跳べなかったことを悔しがっていました。絶対に目標を達成するぞという強い気持ちが感じられました。

 目標を達成できた人も、結果が思うように出なかった人も、目標に向かってがんばった経験をこれからに生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

校内なわとび記録会をしました

 今日は、中学年のなわとび記録会でした。雪の降る寒い日でしたが、3年生の子供達は2校時目に元気になわとびの自己記録更新に挑戦をしました。3分間持久跳びの合格者も多く出ました。持久跳びついては、今後2週間以内に3分間跳び続けられた子も合格としたいと思いますので、今日合格できなかった子もあきらめずにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「水のすがたと温度」

水を熱したときの様子や温度の変化を調べました。
ストップウォッチで、1分ごとに時間を計りながら、実験しました。

だんだん温度が上がり、泡が盛んに出てくる様子を、真剣に観察する子ども達。
この実験で、水を熱すると100度近くまで上がり、沸騰している間は温度は変わらないことに気づきました。

画像1
画像2
画像3

4年生 なわとび記録会 パート1

なわとび記録会、子どもたちは新記録を目指して一生懸命に跳びました。
まずは、持久跳び4分に挑戦です。
自分のリズムに集中しゴールを目指す姿からは、絶対に跳びたいという決意の強さが伝わってきました。
4分のブザーが響いた時、体育館のあちこちで友達を称賛する声が、あがりました。
そして、種目跳びです。
回数を数えるパートナーも真剣そのものです。
周りの子どもたちも、声援を送ります。
応援の声に背中を押され、どの子も精一杯頑張りました。

画像1
画像2
画像3

2月4日の給食

画像1
今日は「ドックパン・牛乳・セルフタコスミート・にんじんサラダ・じゃが芋のポタージュ」でした。
豚ひき肉と大豆ミートをトマトソースで味付けした「タコスミート」をパンにはさんで食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 ・卒業式予行
3/18 ・愛校清掃
3/20 春分の日
3/22 ・修了式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961