小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【おまけエピソード】もっともっと…

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がうれしそうにのぞきこんでいるもの。それはチューリップの鉢。12月に植えた球根から芽が出てきているのです。大きさに違いはあっても、大切にしている思いに違いはありません。「もっともっと、のびてね」「早くお花をさかせてね」1年生は明日も鉢を観察することでしょう。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会運営委員会の6年生と先生とが準備し、Zoom(ズーム)を使ったオンライン集会を行いました。書き初め展や少年の主張コンクールの賞状伝達のあと校長から次のような話をしました。
〇 13日の地震で驚きや不安を感じたことでしょう。いざというとき、自分で自分のいのちを守る行動がとれる小泉っ子であるために、よく見る、よく聞く、そして考えることを大切にしましょう。
〇 下級生のことを思いやることばを話したり行動したりできるのが小泉小の6年生です。その6年生と一緒に過ごせるのもあとわずかです。運動や遊び、おそうじなどで6年生といっぱいお話したり行動したりしましょう。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会津地鶏の五目めし、牛乳、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、冬野菜のみそ汁でした。
 五目めしは濃厚な味でした。味付けを濃くしたというのではなく、素材(地鶏)の持っているうま味や肉質のためだと思います。食べているときの表情はもちろんのこと、食器返却時のあいさつで聞かれた「おいしかったです!」は小泉っ子の正直な表現ですね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

※ 配膳のときの1年生は、新しい生活様式を意識した取組ができるようになってきましたね。

雨だから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外には出られないから、中で走り回る…ことはしない小泉っ子。室内での過ごし方をいろいろと工夫しています。
 4年教室では、消しゴムを使っておはじきのような遊びで盛り上がっていました。微妙な力加減が勝敗を左右しているのですね。
 1階ワークスペースでは、昔の遊びにチャレンジ中。夢中になるのはすてき。でもみんなが使うものだから手の消毒を忘れないでね。
 1年教室では、すごろくと折り紙。男子が夢中なのは紙ヒコーキづくり。きれいに旋回しながら飛ぶので、大喜びでしたね。

校舎2階から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は算数しあげのテスト。「今度こそは100点満点!」を目指して、問題をよく読み、慎重に解いています。
 4年生は漢字の学習。まちがやすいのは同じ読みだけれど違う漢字。漢字や文の「意味」を考えるよい機会です。
 5年生は立体の学習です。形を様々な方向から見ること、展開図と結び付けてイメージすることができるといいね。

国語の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紹介文を書いている3年生。書いた文を先生と一緒に読みながら、伝えたいことが分かりやすく表現できているかどうか確かめています。
 2年生はテスト中。問題文をじっくりと読み、読む人にわかりやすい文の書き方について正しく答えようと真剣ですね。
 1年生は問題作りに入りました。友達と相談しながら、学校にあるものの形や働きなどをノートに書き出していました。

それでも、走り隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭に出てくるのはいつもより遅めでしたが、今朝も走る小泉っ子。6年生、そして5年生が自らの走る姿で下級生をひっぱってくれています。
 話を聞くと深夜の大きな地震、そして余震に不安を感じている子どももいました。それでも学校に登校してきた、そして朝の運動に参加した子どもたちの思いを大切にしたい、そう感じた朝でした。
※ 朝の運動を含め、無理せず、様子を見ながらじっくりと進めていきます。

がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路の安全点検を行い、関係する区長さんたちと話し合った結果、堂坂地区の通学路を一時的に変更することになりました。ふだんより歩く距離が長くなったため、子どもたちの歩くペースも遅れがちに…。これからも、登校の様子を見守り励ましていきます。

※県道横断の際にはお家の方々に、学校付近では地域の方に見守られての登校ができることに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。

2月15日(月)くもり

画像1 画像1
 雲が厚く広がっているものの、気温9度で寒さは感じません。昨日、施設や通学路、そして子どもたちの安全確認を行いましたが、子どもたちと会って一緒に過ごさないと分からないこともあります。
 じっくり、そしてしっかりとわれらが学園生活を送っていきます。
 

2月14日(日)春の陽気ですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日以上によく晴れました。まさに春の陽気です。
 さて、昨夜11時過ぎにとても大きな地震が発生しました。学校施設の状況確認を行いましたが、大きな被害はありませんでした。また、今日は朝から各ご家庭へ安否確認の連絡をさせていただきました。全員の安全確認ができ、職員室の教職員はほっとしたところです。その後、通学路の安全点検を分担して実施しました。
 明日、小泉っ子といつもどおりのあいさつが交わせますように…。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、カニシューマイ、ニラとえのきのサラダでした。
 お肉や野菜のエキスがとろみの中にとじこめられて、それを口に入れたとたん広がる味のハーモニー…。そのような表現を思いつく間もなく、「うめー、うめー」のヤギさん状態となってホイコーローとご飯を食しました。シューマイやサラダもばっちりでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

国語と音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語の授業から。紹介文を学習中の3年生は、図画工作の授業で作ったお気に入りの作品を紹介することになりました。自分が気に入っているからこそ、伝えたいことがいっぱいあるのでしょう。夢中になって文を書いていましたね。
 4年音楽の授業から。常時換気をし、身体的距離を1.5m以上とり、演奏時以外のマスク着用を守りながら、リコーダーや鍵盤ハーモニカの学習再開です。演奏を重ねるごとに勘がもどってきたようで、音の重なりがきれいになってきましたよ。

わたしは…?

画像1 画像1
 2年道徳の授業から。
 あいさつが上手な2年生、わたしはそう思っています。その2年生たちが自分のあいさつを振り返り、あいさつのもっている不思議な力を考えていました。相手を意識してどんな思いを伝えるものなのか、相手はどんな気持ちになるのかなど、あいさつを改めて考え、これからの行動への意欲を高めるすてきな時間でしたね。

ぽっかぽか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間の校庭。強い日差しを受けて子どもたちは自分のやりたい遊びに夢中です。風があまりないので、凧あげをするのには一苦労です。でも「風がないのなら自分でおこそう!」と思いっきり駆け回る1年生でありました。ぽっかぽかで「春」という感じでした。

ABC…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はAETが来校し、担任の先生と一緒に1〜4年生の英語表現科や外国語活動を教えてくださいました。中学年の外国語活動では、アルファベットのカードを順番に並べたり単語を作ったりするアクティビティが行われていました。とまどったり悩んだりしながらも、子どもたちは生き生きと活動していましたね。

じっくり、じっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の授業から。
 5年生は外国語のテスト。問題を読み答えを考えているとき、いままでの授業で聞いたり話したりしたことを、頭の中で一所懸命思い出しているようです。
 6年生は理科。水溶液が金属を変化させるかどうかを実験で確かめるようです。様子をしっかり観察しながら、水溶液の性質について考えていきました。

走り隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生のリードで始まる朝のマラソン。今朝も高学年の姿に刺激を受けた下級生たちが元気に駆け回っていました。6年生も下級生から元気をもらっているようで、少しずつ1日の周数が増えてきています。小泉っ子が互いに刺激し合い、反応し合う朝の校庭がわたしは大好きです!

2月12日(金)晴れ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがまぶしく、気持ちのよい青空です。氷点下の朝ですが、空気がきりっと冷えているので遠くの山並みがきれいに見え、雪をいだいた安達太良山が美しく映えています。
 7時45分、小泉っ子の登校完了。今日も52名が一緒に、一所懸命のいい日に!

【10日のエピソード】ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後2時50分ころ、富久山町交番連絡協議会パトロール隊のみなさまが下学年の下校の見守り活動を行ってくださいました。一緒に歩いてくださることは、子どもたちにとっても安心できてうれしいことです。心より感謝申し上げます。

【10日のエピソード】また、思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日もそれぞれの学級で1年間の思い出をカードにしたためる授業が行われていました。写真は1・5年生の様子ですが、じっくりと、そしてていねいに取り組んでいるのは一緒です。それだけ書きたい、そして伝えたいという思いが強いのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式練習(3) 愛校活動(3)
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式練習(4)
3/22 修了式(1〜5年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130