最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:322
総数:1733737
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

部活動対抗駅伝

 仲間からもらった襷をつないで、声援を受けながら体いっぱい懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動対抗駅伝

 自粛期間や、運動の制限がかかった中では思うように仲間との部活動ができない日もありましたが、地道に走ったり、トレーニングを積んだりしながら,仲間と励んできました。保護者の皆様から、沿道で配慮していただきながら声援を送る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動対抗駅伝

 今日は、部活動対抗駅伝が行われました。昨年は中止となってしまい、今の2年生は初めての駅伝大会です。爽やかに広がる晴天のもと、今年は無事に開催することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は先週に引き続き、箏の講師をお招きして雅楽の学習をしました。先週よりもうまくなっており、「さくら」の演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 数学では、複雑な形をした面積を求める計算をしていました。
 体育では、ハンドボールをしていました。ゴールするためにどのように動けば相手から離れてシュートすることができるか、考えながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、現在進行形の文などを文法を確かめながら作成していました。
 家庭科では、ミシンの使い方について確認していました。
 理科では、地層の仕組みについて映像を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災から10年

 今日は東日本大震災から10年が過ぎた日となりました。多くの被害をもたらし、自然災害の恐ろしさを感じることとなったこの日に思いを致し、全校で黙祷をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 道徳では、希望をもちながら高い目標をもつことの大切さについて考えていました。
 英語では、これまでの学習をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 東日本大震災が起こってから10年がたちました。道徳では、東日本大震災で起こった当時の様子を映像で見ていました。当たり前だと思っていた生活がどれほど大切であったか振り返る機会となりました。
 音楽では、「聞く」学習をしていました。先生の話をよく聞きながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立入試Bグループ

 3年生は、今日は公立入試Bグループの受験日でした。早朝から、各自の目標に向かって、仲間とともに力を尽くして臨めるよう、出発していきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 家庭科では、制服の行方をたどるすごろくをしながら、エコなくらしやリサイクルについて学んでいました。
 国語では、文法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年生)

 英語では、who am Iという文を使い、自分の特徴を挙げながらグループのメンバーに当ててもらう活動を行っていました。
 数学では、これまでの学習を振り返る学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

 今日は6時間目に生徒総会が行われました。執行部を中心に議事が進められました。それぞれの担当や委員会での反省などを踏まえ、来年度に向けた方針について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年生)

 数学では、関数を使った問題に取り組んでいました。
 理科では、地球全体の構造を見ながら、気候がどのように変化するか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 英語では、there is を使った文章について学んでいました。
 国語では、新聞記事の内容から分かったことを交流していました。
 数学では、これまでの学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 英語では、これまで学んだ発音などの知識を活用して、英文を暗唱していました。
 理科では、寒冷前線と温暖前線による気温の変化について学んでいました。
 社会では、普通選挙制に到るまでの歴史について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 今日は箏の先生をお招きして、雅楽の学習を行いました。基本的な姿勢から、指をおく位置などを学び、実際に演奏してみました。楽器に触れてみることで、関心をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 理科では、気圧配置図を見ながら季節の特徴について考えていました。
 社会では、大正デモクラシーの頃の日本について学んでいました。
 英語では、英文を読みながら海外の生活の様子について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(1年生)

 道徳では、声をかけ合うことの大切さについて話し合っていました。
 体育では、体幹トレーニングや、長距離走に取り組んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立入試Aグループ☆行ってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から、弁当持ちで公立入試に出かけます。
私学入試の1か月前に比べると、暖かな朝になりました!
5教科のテストです。
いよいよ本命の人も…
ミスなく、力一杯がんばれ!!

卒業しても、仲間と一緒だと心強いですね。

傍らでは、すでに進学先の決まった人が、
今日はクラス分けテストに出かけたり、
入学準備に出かけたりしています。

みんなそれぞれの道に向かって
確実に初めの一歩を踏み出していました。

東中生・卒業生の健闘を祈る!! (^_-)-☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 部対抗駅伝 PTA会計監査
3/16 通学班集会
3/17 立会演説会
3/18 公立合格発表
3/19 公立定時後期出願 小卒業式
3/20 春分の日

年間計画

学校紹介

お知らせ

学校新聞「ふれあい」

SCだより

犬山市より

緊急時の対応

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744