最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:60
総数:767563
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

2月17日(水) ドッジボール (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でドッジボールの学習をしています。
今日は、片手でボールを投げることと、積極的にボールをとることを目標に練習やゲームをしました。
片手ではなかなかボールを掴めず、うまく投げられない子もたくさんいましたが、練習をするうちに少しずつ片手でも投げられるようになってきました。
また、ゲームの時にはボールから逃げるだけでなく、自分からボールを取りに行こうとする姿も見られるようになってきました。

2月17日(水) 算数の学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、立方体の展開図について考えました。以前作った箱や直方体の展開図を参考にさまざまな形の展開図をかきました。中には組み立てることのできないものもありましたが、子どもたちは熱心に頭の中でイメージしながら考えていました。

2月17日(水) どうぶつの赤ちゃん (1年生)

 国語では、どうぶつの赤ちゃんの様子を読みとりました。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの違いを比べて、びっくりすることがたくさんあったようです。また、一人ずつ句点で交代しながら音読しました。自分の番ではないときも、友達の音読をきちんと聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水)体育の学習(5年生)

5年生サッカーの学習の2時間目です。本時のめあては「インサイドキックでパスをしよう」です。まず子どもたちは2人組でインサイドキックでパス練習を実際にやってみて、ボールをコントロールするポイントをつかんでいました。その後、3対3に分かれ、一方はインサイドキックでパスをしながらボールをまわし、もう一方はパスカットをするといった練習をしました。とても寒い中でしたが、子どもたちは笑顔で授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 国語 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「これがわたしのお気に入り」では、
この1年間で自分が作った作品から一番気に入ったものを紹介する学習を行っています。

前回までに紹介文を作成し、今日は一人ずつの発表を行いました。

「色づかいが気に入っていることです。」

「お家の人がほめてくれたことです。」

など、各々の理由を順序立てて話していました。

相手に伝わりやすい話し方を考えながら、丁寧に発表することができました。

2月16日(火) 理科の学習 (3年生)

 今日の理科の時間は、2つの磁石の極を近づけたときの様子を調べる実験を行いました。理科はいろいろな発見がありますね。これからも、先生の指示をしっかり聞き、集中して学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 算数の学習 (3年生)

 今、算数は「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に取り組んでいます。以前に学習した「1けたをかける筆算」より、計算の手順が増え、難しくなりましたね。計算の中で出てくるかけ算の九九やたし算も、しっかり復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 毎日の掃除(6年生)

 日頃から自分や他の学年が使っている場所を、毎日きれいにしています。おかげでとても気持ちよく過ごすことができます。自分の担当場所や役割はもちろんのこと、協力して机を運ぶなど助け合って取り組む姿がとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) ステンシルをやりました (2年生)

 今日の図工はステンシルという型染めの技法を使って作品作りに取り組みました。一人一人が、いろいろな型や色を使って思い思いの作品を作ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火) 紙版画を刷ったよ (そよかぜ)

画像1 画像1
 大好きなドラえもんのキャラクターで紙版画を作って、今日3年3組の教室で刷りました。版全体にインクをつけるのが難しかったです。また、ばれんでこすって紙に写し取ることも難しかったです。紙をはがすとき、ドキドキしました。

2月16日(火) 図画工作「ほってすって見つけて」 鑑賞 (4年生)

 今日は図画工作で作った版画の作品を鑑賞しました。初めての彫刻刀を使った授業で子どもたちは怖がりながら、戸惑いながら試行錯誤をして作品づくりをしていました。少しずつそれぞれの彫刻刀の線の太さがわかり、完成が近づく頃には彫り方も慣れた手つきになりました。白と黒のバランスを考え、彫り跡のよさを活かして作られた作品はどれも味のある作品になりました。子どもたちは友達の作品にそれぞれのよさを見つけようと真剣に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(月) もしものときにそなえよう:国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語は「もしものときにそなえよう」の単元に入っています。この単元では、調べたいテーマに沿って情報を集めて、自分の考えを書き、クラスのみんなに伝えます。

 台風、大雨、雷、地震など、いつ起こるか分からない自然災害がテーマです。今日、あるクラスでそれぞれ調べたいテーマを決めて、本を使って情報収集をしていました。しっかりと調べて、まとめることで、災害に応じた備えをみんなで共有したいと思います。

2月15日(月) 大きい数のテスト (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、大きい数のテストをしました。

100までの数をしっかりと理解することができたかな?

問題を読みしっかりと考えて答えています。

2月15日(月) 磁石のふしぎ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で「磁石」について学習しています。今日は、極どうしを近づけるとどうなるか、予想を立てて実験しました。さまざまな極の組み合わせを試し、結果から言えることをまとめました。磁石のふしぎに気づき、子どもたちもいきいきと活動しました。

2月12日(金) 箱をつくろう:算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、長方形、正方形を6枚使って、箱をつくる活動に取り組みました。箱をつくる活動を通して、正方形だけで囲まれている箱、長方形と正方形で囲まれている箱、正方形だけで囲まれている箱があることに気づくことができました。それぞれの形が立方体、直方体と言うことを学びました。これから、見取図や展開図のかき方、面と面の関係、辺と辺の関係、辺と面の関係について学習をすすめていきましょう。

2月12日(金)社会のまとめ(3年生)

画像1 画像1
 先日行われた博物館のオンライン見学で学習したことも思い出しながら、今日は「かわってきた人々のくらし」のまとめとして、昔の人々のくらしのポスターをかきました。使っていた道具やくらしの様子などで分かったことを文章でも表しながら、丁寧にかいていました。昔は手作業が多く大変だったけれど、工夫をしながら暮らしていたことに気付き、感心している感想が多くみられました。

2月12日(金) 卒業式まで… (6年生)

 
 卒業式まで、今日であと24日となりました。
 
 この数字は、土日祝日を除いた、6年生が小学校へ通う残りの日数です。

 子どもたちの中でも、1日1日を大切にし、これまでの集大成としてより良いしめくくりをしていこうという意識の高まりが感じられるようになりました。

 今しかないこの大切な日々を、後悔の無いように過ごしてほしいと願っています。

画像1 画像1

2月12日(金) 凧揚げ (2年生)

 先日、凧揚げをした様子です。子ども達は、凧を高く揚げるために工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)  この本、おすすめします(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)  この本、おすすめします(5年生)
国語の学習では,自分が推薦する本の紹介文に取り組んでいます。
伝える相手を決め,本の内容や推薦する理由を考えてメモにまとめました。
5年生の子どもたちがおすすめする本は,みんなそれぞれ興味深いものばかりです。

2月10日(水) 博物館オンライン見学 (3年生)

画像1 画像1
博物館のオンライン見学に参加しました。

博物館の学芸員の方による一宮市の歴史のお話や昔の道具の説明を各教室で視聴しました。

道具の特徴や使い方などを教えていただき、今と違う昔の暮らしに驚きながら、興味深く話を聞いていました。

質問タイムでは、道具について気になったことをオンラインで質問すると、学芸員の方に映像を使って分かりやすく答えていただきました。

今回の見学はオンラインで行いましたが、映像で説明されるたくさんの展示品にとても興味をもつことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★