最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:67
総数:225654
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

感想です

 6年生の発表を聞いて、1年生が感想を述べました。わかりやすかった、楽しかったという声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここが危険です! その4

 続いて、須山6区の発表です。ここでも、飛び出し危険のパフォーマンスを披露してくれました。1年生も食い入るように見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここが危険です! その3

 続いて、須山4,5区の発表です。発表の中にパフォーマンスも取り入れて、1年生を飽きさせない工夫が見られます。すごいぞ!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここが危険です! その2

 続いて、須山3区の発表です。信号機のない横断歩道もあるので、注意が必要ですね。地図だけでなく、小道具も用意して、さすが6年生!わかりやすい発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここが危険です! その1

 6年生が、地域の危険箇所を調査しました。それを1年生にも教えたいということで、今日、1年生の前で発表しました。まずは、須山2区からの発表です。1区に住んでいる1年生も6年生もいないとのことで須山1区は割愛したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)の給食

今日の給食は
 むぎごはん、うめぼし、牛乳、鮭の塩焼き、即席漬け、すいとんじる でした。

 今週は、全国学校給食週間です。今日のメニューは、明治22年、山形県の小学校ではじめて出された給食のメニューです。どうだったでしょうか?

画像1 画像1

身を寄せ合って

 須山小にあるウサギ小屋をのぞいてみました。やはり、寒いと感じているのでしょうか。3羽のウサギが身を寄せ合っていました。
画像1 画像1

平行四辺形の面積は?

 5年生の算数です。平行四辺形の面積の求め方を考えています。平行四辺形を切って考えたり、図面の中で考えたり、考え方は、それぞれです。いろいろな求め方があるから、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニバーサルデザイン

 4年生が、ユニバーサルデザインについて考えています。健常者でも、障がいを持たれた方でも、関係なく使用できるものや場所、それがユニバーサルデザインです。子供たちは、自動車やピアノなど、こうなっていればだれでも不自由なく使えると考えながら、文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとめの学習

 3年生の算数です。三角形のまとめ学習として復習問題に取り組んでいます。分度器やコンパスなどの道具も使って、一生懸命解いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アナログ時計は読めるかな

 2年生の算数です。アナログの時計の読みとり方の学習です。世の中、デジタル化が進んでいますが、まだまだ、子供たちの身の回りには、アナログ時計もあります。正しく、時間を読み取れるようにしたいですね。
画像1 画像1

どうしよう・・・

 1年生の道徳です。「二わのことり」というお話を読んで、考えています。ある小鳥が、二羽の小鳥から、それぞれに誘いを受けました。その小鳥さんは、どちらの誘いを受ければいいのか悩んでいます。子供たちもいっしょに悩んでいます。
 さて、その解決法とは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We love 富士山

須山には、富士山の関連施設としての須山浅間神社があり、世界遺産に認定されています。地区に世界遺産があるなんて、すごいですよね。
先日、校舎の屋上から富士山の夜明けの雄姿を撮影しました。音無しの単なるタイムラプス動画です。校舎の目の前にこんなにも素晴らしい富士山が拝める須山小は最高です。


まどをひらくと・・・

 2年生の図工です。円筒に小窓がたくさんついています。それを開けると、中に見えるものは・・・?いろいろなものが見えています。楽しい窓ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この人、だ〜れだ?

 6年生の外国語です。英語で自己紹介文を書きました。それを担任が読んでいます。さて、この友達は、だれでしょう?一文目から「あっ、もう、わかった!」という声も聞かれました。さすが、6年生ともなると友達のことを知り尽くしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬、み〜つけた

 1年生の生活科です。冬探しをしています。枯れ葉、雪だるまのユッキー、花壇で咲いているパンジー、いろいろな冬らしいものをさがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よ〜くねらって!!

 5年生の体育です。パスケットボールをしています。ゲームが始まりました。相手を見て、パス!!ゴールをよく見てシュート!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になるよね〜

 今朝のユッキーです。毎朝、ユッキーは元気かどうか気になるようになってしまいました。やはり、昨日よりかはとけています。いつまでもちこたえられるでしょうか。休み時間のたびに子供たちも様子を見に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)の給食

本日の給食は
 玄米フレーク入り山型食パン、ブルーベリージャム、牛乳
 エビフライ、シグナルソテー、かぶのクリーム煮
                             でした。

大きなエビフライで、とても食べ応えがありました。ごちそうですね!
画像1 画像1

復活の日!

 昔、こんなタイトルの映画があったような・・・正に、今の世と同じでウイルスにより人類が滅亡の危機にさらされるという内容です。
 と、それはさておき、なんと、ユッキーが復活しました。少し、小さくなりましたが。なんと、頭のとれたユッキーを数人の子が昼休みに、直していました。さらに、溶けないようにと、ウサギ小屋の日陰へ移動させていました。「引っ越しは真心です」とテレビの中でも言っていたような・・・正に、子供たちの真心ですね。ユッキー、がんばれ!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 特別日課 1〜4、6年3時間(給食・弁当なし) 5年弁当持参 6年修了式 5年卒業式準備
3/19 特別日課 1〜4年4時間(給食・弁当なし) 5年弁当持参 1〜5年修了式 6年卒業式(5年参加)
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128