最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:54
総数:348652

6月30日 樹木伐採

運動場の南側で、樹木の伐採が行われています。

電線にひっかかっている枝を中心に切っています。

さすがにプロ集団で、スムーズな動きで進んでいきます。

子どもたちも見とれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 今日の給食

【今日の献立】

・牛乳  ・ひじきキムチ炒飯  ・しゅうまい
・トックスープ  ・マンゴープリン

 今日の炒飯には、ひじきが入っていました。ひじきは海藻の仲間で、「鉄分」が多く含まれます。「鉄分」は、すっぱいものと一緒に食べると、吸収がよくなるので、今日はすっぱいキムチが使われました。
 また、スープの中に入っている白いおもちのようなものが「トック」です。「トック」は韓国のおもちだそうです。
画像1 画像1

6月30日 4年 大きな数

4年生の算数の時間です。

大きな数を学習中です。とにかく、けた数が大切です。

みんな「0」を指で数えながら、取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 2年 おにごっこ

2年生の体育の時間の最初です。

体ほぐしのために、おにごっこをしています。

赤と白に分かれて、ルールを作って取り組んでいます。

みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 1年 数図ブロック

1年生の算数の時間です。

文章問題から、計算式を出して、たしざんの計算です。

数図ブロックを使って、理解しようとしています。

先生が前で示すのと、同じように並べています。

がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 6年 想像のつばさを広げて

6年生の図工の時間です。

「想像のつばさを広げてて」という題材で、水彩絵の具で表現しています。

写真の人たちも、また未完成時点ですが、なんか幻想的な雰囲気をだしていました。

どんな絵ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。梅雨らしい天気の朝です。今日も池野っ子たちは元気に登校してきました。

6月29日 下校のようす

一斉下校のようすです。

今日は暑くなりました。このなかで家までたどりつくのは大変です。

事故がないよう気をつけて帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・麦ごはん  ・キーマカレー
・ビーンズサラダ     ・バナナ

 今日のカレーはいつもと違います。使われている食材のタマネギは、先日1年生の皆さんが一生懸命収穫してくれたものが使用されています。安全で安心して食べられる食材を地産地消でおいしくいただく。しかも感謝の気持ちも実感できます。最高の給食ですね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。ありがとうございます。

6月29日 6年 your school life

6年生の英語の時間です。

画像にあわせて、それぞれの国の「your school life」が聞こえてきます。

どの国なのか、みんなじっと聞き入って考えています。

外国語が教科となって、ますます内容が深くなっていきます。がんばれ6年生!
画像1 画像1

6月29日 2年 たまごが割れると

2年生が図工の「ひみつのたまご」を完成です。

たまごが割れると、いろいろなものが現れました。

子どもたちの発想力は無限ですね。
画像1 画像1

6月29日 4年 扇状地って?

4年生が社会科で、「扇状地」を習いました。もちろん、犬山は扇状地です。

どんな状況で、扇状地ができるのか、砂場で確かめています。

山を作って、実際に水を流して、扇状地になるのかどうか。

みごとに扇状地らしき地形になりました。子どもたちも納得。実際の体験は大事ですね。

画像1 画像1

6月29日 放送朝礼

今日の朝は、放送朝礼でした。校長先生のお話です。

学校再開してから、ちょうど4週間。いい天気ですが、新型コロナと熱中症の両方に気をつけながら生活してほしいことを聞きました。

明日からは、また梅雨時期の天候です。体調管理に気をつけたいです。
画像1 画像1

6月29日 あさがお盛況

月曜日、あさがおの花が咲いています。

金曜日にはちらほらだった花ですが、この2日間でたくさん咲きました。

雨と気候がちょうどよかったでしょう。

1年生が育てているあさがおです。どんどん育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日はよく晴れました。今週も1週間頑張りましょう。

6月26日 3年生書写の授業

 今日のめあては、「横画の筆運びに気をつけて書こう」です。墨で書くのは初めてでしたが、ゆっくり丁寧に書くことができました。
画像1 画像1

6月26日 下校

今日は、6時間下校時に、雷がなっていて、一時学校待機をしました。

10分ほどして雷もおさまり、下校していきました。

今日は雨の予報もありましたが、雨も降っておらず、無事に帰ることができました。

これで学校が普通に再会して、4週間です。子どもたちは本当にがんばってきました。

週末しっかり休んで、また来週に元気な姿で会いたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・麦ごはん  ・鶏肉と大豆のごまがらめ
・野菜の塩昆布あえ   ・すまし汁   ・のり佃煮

 「鶏肉と大豆のごまがらめ」は、調理員さんが鶏肉と大豆を油で揚げて、甘いタレをつけて作ってくださいました。使用した大豆は3500粒もあったそうです。よくかんで味わいながらいただきます。

 今日の給食も、一品一品に手間暇をかけ、しかもボリュームたっぷりです。調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。

6月26日 2年 サーキットトレーニング

2年生の体育の授業の最初の場面です。

準備運動の後、サーキットトレーニングをしています。

写真は、ラダーを使ったけんけんジャンプと、うんていの場面です。

体を慣らしたこの後、立ち幅跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 1年 50m走

1年生が体育で、50mを走っています。

雨でぬかるんだグランドを整備して、のぞみました。

今日は雨予報だったので、長靴を履いてきて、それで走っている人もいます。

今日はあくまで試走なので、またしっかりと計る予定です。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式