「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:50
総数:720558
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

社会の授業 5年生 2月5日

社会の授業では、「情報を生かすわたしたち」を学んでいます。
今日は今まで学んだことをもとに、情報を生かすためのルールやマナーについて班で話し合い意見交流を行いました。
これからの実生活に生かしていけるといいですね。

(班での話し合い活動を行っていますが、短時間・マスク着用の上、感染症対策に十分配慮して行っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂鉄を集めました。 3年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぼうじしゃくを使って砂場の砂鉄を集めました。「こんなに取れた!」と喜ぶ姿が見られました。

がんばっています ふれあい 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生理科の交流です。

今日は、4人組で、実験をしました。

予想があたってうれしいですね。

今週の様子(その5) 1年生 2月5日

生活科でたこを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子(その4) 1年生 2月5日

プリントを使用して学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子(その3) 1年生 2月5日

楽しい国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子(その2) 1年生 2月5日

おいしい給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子(その1) 1年生 2月5日

図工で「かみざらコロコロ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使っての学習 がんばりました 1年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使っての学習をがんばっています。
まず、QRコードを使って自分でログインをしてみました。
その後、タッチパネルに慣れるために、絵を描きました。キャンパスに見立てたソフトを使い、感覚的にパネル操作を覚えることができました。

萩の月の方の読み聞かせ 2年生 2月5日

画像1 画像1
 今日も、萩の月の方に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせがはじまる前に、音楽が流れます。はじまりの音楽を聞くと、子どもたちも表情がほころびます。給食を食べながら、本の世界を楽しむことができました。

生活科「あしたへジャンプ」 2年生 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、これまでの成長を振り返っています。今日は、クラスの友達のよいところを見つけて、手紙に書く活動を行いました。手紙をもらうことで、自分の良さに気付けると嬉しく思います。

教育展の動画を見たよ ふれあい 2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は手をつなぐ子らの教育展の会場の様子を動画で見ました。真剣に動画を見つめ、自分や友達の作品をみつけると嬉しそうな顔で教えてくれました。会場に行くことができなかった子も展示されている様子をみることができてよかったです。

学習の様子 4年 2月5日

国語で、要約のために必要な言葉を見つけました。
教科書から大事な言葉はどこかを考え、集中して学習しました。
画像1 画像1

サッカーの学習 2月5日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカーの学習では、パスやドリブル、シュートを中心に練習を行っています。上手にできるコツを互いに教え合いながら、グループことに取り組んでいました。

2月3,4,5日 萩の月の読み聞かせ

今週は、給食の時間に読み聞かせをたくさんしていただきました。
読み聞かせの合図で音楽が流れると、今日は、どんなお話かな?
わくわく楽しく聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 わかめごはん
 牛乳
 愛知県産牛肉とじゃがいものうまに
 さばの塩焼き
 デコポン

《児童の感想》
・にくじゃがが、あいち県産の牛だから、ふつうの肉よりもおいしかったです。(O.K)
・さばのしおやきが、塩味がちょうどいいこさでおいしかったです。(Y.K)

萩の月の方による読み聞かせ 2年生 2月4日

画像1 画像1
 昨日に引き続いて、本日も萩の月の方に読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

今日の給食 2月4日(木)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 呉汁(ごじる)
 鶏肉のいそべ揚げ
 かつおふりかけ

《児童の感想》
・ごじるは、色々なおやさいが入ってて、すごくおいしかったです。(A.Y)
・とりにくのいそべあげは、少しかたいのがあって、音が鳴るのもあれば鳴らないものもあり、味はとてもしみていて、とてもおいしかったです。(S.H)

楽器を持って ふれあい 2月4日

画像1 画像1
 音楽に合わせてトランペットや指揮棒を動かしました。普段なかなか触ることができない楽器を持つことができました。どこかで見たときに、持ったことがある。と思い出してもらえればと思います。

そうじ頑張っています ふれあい 2月4日

画像1 画像1
 ほうきを使って頑張ってごみを集めています。ほこりを上手にちりとりでとれるようになりました。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:50
総数:720558