「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:720565
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

わっかでへんしん完成! 2年生 7月15日

画像1 画像1
 図工で作っていた、「わっかでへんしん」が完成しました。どの子も、自分で作ったぼうしをかぶって、満足そうな表情でした。

おおきなかぶ 1年生 7月15日

国語では、おおきなかぶの学習をしています。「うんとこしょ、どっこいしょ」同じセリフだけど、言う人数がどんどん増えているね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物づくり 5年生 7月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、小物づくりをしました。これまでに習った「玉止め」「玉結び」「なみ縫い」「本返し縫い」などを使って、フェルト生地から、オリジナルの作品が出来上がりました。みんなとても真剣に取り組んでいました。

電池のはたらき 4年生 7月14日

画像1 画像1
 今日の理科の学習は、乾電池のつなぎ方と、モーターの回る速さや豆電球の明るさの関係について調べました。実験をしていく中で、「あれ?モーターが回らないよ。」「さっきより明るくなった。」など気づきの声がたくさん聞こえてきました。次回は、今日学習したことのまとめをし、さらに新たな問題について考えていきます。

今日の給食 7月14日(火)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 りんごパン
 牛乳
 トマトと卵のコンソメスープ
 コーンフライ
 ブロッコリーのドレッシングあえ

《児童の感想》
・トマトとたまごのコンソメスープが、そざいの味がよくきいていておいしいです。(Y.K)
・コーンフライの中にたくさんコーンがはいっていて、クリームみたいなのがはいっていて、とろけておいしかったです。(O.K)

ひらがなテスト 1年生 7月14日

ひらがなのテストをしました。どの子も頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく成長しています 5年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日雨の日が続いていますが、そんな中インゲン豆は大きく成長しています。
いくつか実になったインゲン豆もあります。

子どもたちからはお家で育てていたインゲン豆の収穫をしたよという話も聞きました。
とても嬉しいですね♪

考えたことを表現 4年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も雨が続きますが、4年生の子どもたちは教室で落ち着いてすごしています。
図工では、どのような形にするかを考えて作品づくりを行いました。
また、社会の授業では、資料を見て調べたことをノートに書く活動を行いました。

授業に集中し、自分の考えたことを表現しています。

たしざん 1年生 7月13日

たし算の学習をしています。数図ブロックを使いながら、イメージを大切に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう 2年生 7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、文章題をテープ図を使って考える学習をしています。図を使って、たし算かひき算かを考えて、問題を解いていきます。難しい問題ですが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食 7月13日(月)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 すまし汁
 れんこんサンドフライ

《児童の感想》
・すまし汁のやさいがたくさんはいってて、おいしかったです。(Y.A)
・おしるの中のとうふが、とろけるようにおいしかったです。レンコンもおいしかったです。(S.H)
・レンコンサンドフライの「カリッ」とした食感が良いと思いました。(Y.K)
・レンコンサンドフライのれんこんがたくさん入っていておいしかったです。(O.K)

野外教育活動下見 5年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もお知らせしたように今年度は10月19日・20日に「美浜少年自然の家」にて野外教育活動を行います。

昨日5年生担任で下見へと行ってきました。宿泊する部屋やキャンプファイヤーを行う場所など当日がスムーズに進むように確認をしてきました。

保護者の方への説明会は8月31日(月)15時半〜を予定しております。

図工の様子 4年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の様子を紹介します。
 「コロコロガーレ」という単元で、ビー玉を転がして遊ぶことができる作品を作ります。今日は、絵の具を使って色を塗りました。「季節を感じて」という単元で絵を描いたときに学んだことを生かして、素敵な色を塗れました。

ボールゲーム 2年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で、ボールを使った運動を行いました。ゲームとまではいきませんが、屋内運動場の壁に向かってボールを投げ、跳ね返ってきたボールをキャッチするなどして、ボールを投げたりうけたりする練習をしました。

アゲハチョウのよう虫 3年生 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 5ミリ程の大きさから、教室で育てているアゲハチョウのよう虫が大きくなりました。もうすぐ、さなぎになりそうです。とてもかわいい顔をしていますね。

めだかのあかちゃん ふれあい 7月10日

画像1 画像1
 ふれあいの教室にめだかのあかちゃんがやってきました。どこにいるか見えるかな??

今日の給食 7月10日(金)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 鶏だんご汁
 さばの照り焼き

《児童の感想》
・やさいととりだんごが、やわらかくておいしかったです。(M.H)
・さばのてりやきは、しるがしみていて とてもおいしかったです。(I.A)

わっかでへんしん 2年生 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、わっかを使って、ぼうしを作っています。色画用紙や折り紙などを使って、飾りつけをしました。どんな、ぼうしができるか楽しみです。

たし算 1年生 7月9日

算数で「たし算」の学習にはいりました。数図ブロックを操作しながら、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の一日 4年生 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は、2組の算数テストの様子です。みんな最後まで集中して取り組み、計算ミスがないか見直しをしっかりしていました。
 2枚目は、3組の社会の授業の様子です。森林のはたらきについて、写真をもとに考えることができました。明日は、社会のテストがあります。テスト勉強をしっかりして、明日のテストを頑張りましょう!
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up9
昨日:50
総数:720565