「毎日の日記」最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:148
総数:721618
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

春を見つけたよ ふれあい 3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に春見つけをしました。
まず、昇降口にあるパンジーやビオラを観察しました。
花びらが何枚あるか、においはあるかなどを観察しました。
次に、中庭に移動して春を見つけました。
「先生、見つけたよ」と言って見せてくれました。

「パフ」を至って、鑑賞しました  3月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 曲を聞いて、様子を想像し、絵に表しました。歌った感想も記述することができました。みんなが好きな曲です!

避難訓練 3月11日

今日3月11日は、2011年に発生した東日本大震災から10年になります。
学校では、朝に地震を想定した避難訓練を行いました。また、午後2時46分には全校で黙とうを行いました。子どもたちに震災の恐ろしさ、自分の命は自分で守ることについて深く考える日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 2年生 3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災の発生から10年目となる今日、地震発生を想定した避難訓練を実施しました。放送の合図に合わせて机の下に隠れ、頭と体を守りました。子どもたちは、真剣に訓練に取り組むことができました。

避難訓練 4年生 3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、避難訓練を行いました。地震を想定した放送がかかると、子どもたちは即座に机の下にもぐり、安全な姿勢をとることができました。「自分の命は自分で守る」をいつも心にとめて行動できるといいですね。

今日の給食 3月11日(木)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 オニオンスープ
 ハンバーグのトマトソースがけ

《児童の感想》
・ハンバーグがとてもおいしかったです。とくにソース(トマト)のあいしょうがあっていて、おいしかったです。(H.M)
・オニオンスープがおいしかったです。やさいのかたさがちょうどよくて(とくににんじん)、おしるがとってもほどよいおいしさで、とてもマッチしていました。(S.A)

えんぴつ君を動かしました 5年生 3月11日

今日は算数の授業でchromebookを使い、プログラミング学習をしました。
どのように指示を出せば正多角形をかくことができるのかを考えながら、指示を組み合わせていきました。
これからも色々なプログラミングに挑戦していきましょうね☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいのなわとび ふれあい 3月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間にふれあいでなわとびをしました。うまく跳べたりくぐれたりしたときの笑顔が印象的でした。

動画を撮ってチェックしました! 3月10日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「わたしのがっこうじまん」の発表の練習をグループごとに行いました。班ごとにタブレットを1台使い、自分達の発表をみてよりよい発表になるように練習を重ねることができました。みんな意欲的に練習に取り組んでいました。

今日の給食 3月10日(水)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 ごはん
 牛乳
 肉じゃが
 てりどり

《児童の感想》
・にくじゃがのじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。(I.A)
・てりどりがやわらかくておいしかったです。(K.M)


出前授業 6年生 3月9日

 今日の5時間目は、萩原中学校の先生に授業をしていただきました。中学校の授業のイメージがもてましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめています ふれあい 3月9日

画像1 画像1
5年生理科の交流です。

「人のたんじょう」の学習の中の

「つわり」について

調べたり、インタビューしたりしたことをまとめています。

学習の様子 3年生 3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習では、リコーダーで「聖者の行進」と「冬さんさようなら」を演奏しました。始めの頃と比べると、音がとても綺麗に出せるようになりました。
 総合の学習では、パソコンで文字を打つ練習をしました。両手を使ってキーボードを打つ姿も見られるようになってきました。

まぼろしの花 4年生 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、だれも見たことがない『まぼろしの花』を、一人一人が想像して描きました。星の花、カラフルな花、笑っている花など、心がわくわくするような花がたくさん完成しました。子どもたちの想像力は本当に豊かです。

なわとび がんばっています ふれあい 3月9日

画像1 画像1
体育で、なわとびに挑戦しています。

がんばって練習して、縄の回し方も上手になってきました。

ももたろう 5年生 3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の時間の様子です。
ももたろうを英語で演じました。
役になりきり、セリフを一生懸命伝えることができました。

「ストローング!ストローング!!」

今日の給食 3月9日(火)

画像1 画像1
《今日のこんだて》
 クロワッサン
 牛乳
 ゆりねのクリームシチュー
 ピザオムレツ

《児童の感想》
・ピザオムレツがとてもおいしかったです。とくにおいしかったところは、中身のピザとオムレツがあいしょうばつぐんだったからです。(M.H)
・ゆりねのクリームシチューがとてもおいしいと思いました。やさいがとってもやわらかくて、とても味がしみこんでいて、とてもたべやすかったですし、シチューの味もあんていの味がしました。(S.A)

理科のまとめがんばっています 5年生 3月8日

 調べたことを模造紙にまとめ始めました。グループごとに工夫して書いています。「どんなレイアウトがいいかな。」「どんな資料を載せようかな。」話し合いも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん 3年生 3月8日

画像1 画像1
 算数の学習で「そろばん」の使い方を確認したあと計算をしました。初めてそろばんを使う子が多く、始めは戸惑いながらも、慣れてくるとどんどん計算できるようになりました。

あいさつ週間 4年生 3月8日

今週はあいさつ週間です。
子どもたちは、笑顔であいさつを意識していました。
ぜひ継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 心の日
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式・卒業式予行
3/18 B日課、卒業式準備

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up34
昨日:148
総数:721618