最新更新日:2024/06/11
本日:count up272
昨日:162
総数:722004
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年生 奉仕活動 その2

 床も、手洗い場も、鏡もピカピカです。
 みんなの心もピカピカです。
 1年生から5年生の東っ子のために、ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい日になりました。
 卒業式まであと6日。午後、6年生が卒業前の奉仕活動に取り組んでいました。6年間お世話になった校舎に、感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしてくれました。ふだんの掃除だけでは手の行き届かないところまで、心を込めて磨き上げてくれました。ありがとうございました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は卒業式の式場を準備してくれていますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら今年度も当日の式には出席できません。式のイメージをつかむため、当日の典礼についての説明を聞き、「一同 ご起立をおねがいします」「在校生 起立」などの声に合わせて動く体験をしていました。

今日のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであと6日。今日は午後から卒業前の奉仕活動の予定です。最後まで東小学校のために活動してくれてありがとう。
 6年学習室に、未来の自分の姿を作った作品が並んでいました。皆さんの将来が楽しみです。この夢が叶えられるように、さらに成長してくださいね。
 

3月11日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・肉だんごの野菜あんかけ
・春雨スープ
・中華サラダ
・一口ゼリー

 今日3月11日は、東日本大震災から10年たった日です。お昼の放送で教頭先生からお話がありました。今日は掲揚塔に半旗が掲げてあること、10年前に震災が発生した時刻は、ちょうど6時間目の授業中、低学年の下校時間に重なっているけれど、震災で亡くなった方のことを追悼する気持ちをもってほしいことなどについて聞きました。
 東っ子の皆さんも防災について考える日にしましょうね。

5年生 きれいにして引き継ぐ

 5年生の教室で、机やいすがひっくり返っています。
 何事かとのぞいてみると・・・机やいすの脚の裏に固まってついているごみをとりのぞいているのでした。ふだんなかなか掃除することのないところです。ホコリの塊がとれることにびっくりしながらも、夢中になって掃除していました。来年度使う人のためにきれいにして引き継いでいくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すみですみか

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、すみですみかを行いました。班で協力して、住んでみなくなる「すみか」を作ることができました。

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に卒業式の練習をしていました。
 返事の声が体育館にしっかりと響いています。
 席を立つ、移動する、返事をする、証書を受け取る・・・
 一つ一つの動きやタイミングもほぼ完璧です。
 本番まであと1週間とちょっと・・・

1年生 花の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているビオラがたくさん花を咲かせています。みんなていねいに水やりをしていました。ゆうじょうの森では、ユキヤナギも白い花を咲かせ始めています。
 シモクレンは、青空にむかって紫色の花が羽ばたいているように見えます。

今日のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
 今日は何の日?う〜む、3月10日の語呂合わせ?にしては当てはまりそうなものがないですね・・・。答えが知りたい人は6年1組にお問い合わせを。
 十分礼儀正しい6年生ですが、さらに上を目指していきましょう。
画像2 画像2

3月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 今日は東京オリンピック応援献立で、ロシア料理です。また、国の事業による無償提供の牛肉を使った献立です。

・牛乳
・クロロール
・ビーフストロガノフ
・オリヴィエサラダ
・ピロシキ

東小を支える会

画像1 画像1
 3月10日(水)の11:00より、地域の会員の皆さんをお招きし、「東小を支える会」をおこないました。1月におこなった学校評価アンケートの集約結果を説明しながら、本年度の本校の教育活動を振り返って、ご意見をいただきました。
 本年度は新型コロナウイルスの影響により、授業参観や学習発表会を中止した結果、保護者や地域の皆さんに、学校や子どもたちの様子を見ていただくことができなかったことが反省として挙げられました。来年度は、できる形を模索しながら、学校の教育活動や子どもたちの生活の様子を保護者の皆さんにお伝えできるように努めていきたいと思います。
 お忙しい中出席してくださった会員の皆さん、ありがとうございました。

6年生卒業お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日は、卒業お祝い給食をいただきました。
 いつもの給食にプラスしてスペシャルメニューが用意されていました。
 ワゴンにラッピングがされて届きました。6年生からは大歓声!笑顔がいつも以上にはじけていました。
 からあげに、揚げパンに、チョコケーキに・・・フルーツもカップに入って豪華!
菜めしはめでたい扇形や竹の型抜きがしてありました。
 調理員さんたちの愛情たっぷりのお祝い給食でした。ありがとうございました。

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・さばの銀紙焼き
・ゆかり和え
・湯葉入りすまし汁
・カットフルーツ(イチゴ)

小さなお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)の午前、学校のすぐ近くの光明第2幼稚園から、年長児の皆さんがお散歩に来ました。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、入学説明会のときに年長児の皆さんが学校に来ることができなかったので、学校の見学も兼ねて、運動場と飼育小屋を見ていきました。
 東小学校に入学する皆さん、入学式の日に皆さんが元気に学校に来てくれることを楽しみに待っていますね。

今日のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
 今日は何の日?鉄道豆知識を教えてもらえました。鉄道に興味関心があり、弟想いの担当者ですね。
 卒業式の練習もすすんでいます。残りの日々で、学年の絆をさらに強く、かたいものにしていきましょう。
画像2 画像2

5年生 学習のまとめ

 5年生が学習のまとめに取り組んでいました。3学級とも真剣にテストに挑んでいます。しっかりと復習して、6年生の学習に備えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度の下校時刻の確認

 以前に文書をお配りしましたが、令和3年度の下校時刻について確認をさせていただきます。
 令和3年度の下校については、安全面を考慮し、1年生のみでの下校を避けることを目的として、以下の下校時刻とします。

月曜日 14:50:一斉下校
火曜日 14:50:1・3年下校
 15:40:2・4・5・6年下校
水曜日 14:50:1・2年下校
 15:40:3〜6年下校
木曜日 14:50:1・2年下校
 15:40:3〜6年下校
(クラブ 14:50:1〜3年下校
15:40:4〜6年下校)
(委員会 14:50:1〜4年下校
15:40:5・6年下校)
金曜日 14:50:1・2年下校
 15:40:3〜6年下校 

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・小魚と大豆のごまがらめ
・牛肉じゃが
・ほうれん草のなめたけあえ

今日のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
 ついに一けたになってしまいました。
 1年生から6年生までの全校がそろうのも9日ということです。
 「ありがとう」を伝える毎日にしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337