黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

9.30 ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
 2学期からナップザック作りを進めています。ミシンの使い方もうまくなってきました。完成が楽しみですね。

9.30 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・けんちんじる・さばのカレーあげ・こがねあえ」でした。

 さばの苦手な人でも食べやすいよう、衣にカレー粉を混ぜてサクサクに揚げました。調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に衣をつけて下さったので、美味しく食べることができましたね。
 さばには、脳や神経の機能を活性化させる働きがあると言われているDHAや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。栄養たっぷりの魚ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 What do you~? (3年生)

 「What do you 〜?」の文章を使い、好きな色・食べ物・スポーツについて尋ねる学習をしました。かるたゲームやリスニング、ペア活動を通して発音や文章の使い方が身につきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 調べ学習その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で調べた、虫さんたちのことを、画用紙にまとめました。エサや羽根の役割など、マークや挿絵を入れて、分かりやすくまとめることができました。

9.30 授業の様子 ひまわり

 体育の様子です。筋トレをしたり、ボールを使った運動をしたりしました。みんな元気いっぱい活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 見守られて登校(PTA)

秋空の下、黒田っ子が元気に登校してきました。
地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様、見守り活動ありがとうございました。皆様のおかげで、黒田っ子は安全に登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30 民生児童委員さんによるあいさつ運動

水曜日の朝は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。今日は子どもたちが楽しくなるような工夫がありました。手に持った「おはようございます」の看板に思わずにっこり。笑顔の広がる朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 授業の様子 ひまわり

 箱を積み上げる学習を通して、手先を器用に使える練習をしたり、バランスを考える力を養っています。
画像1 画像1

9.30 歌のテスト (3年生)

 音楽の授業で、初めての歌のテストを受けました。一人ずつ歌うテストなので、緊張した様子でしたが、歌い終わるとスッキリとした表情でした。思うように歌えたかな?
画像1 画像1

9.29 今日の給食

 今日の献立は、「むぎごはん・ひじきごはんの具・牛乳・ぶたじる・さといもコロッケ」でした。

 「ぶたじる」は赤みそを使って作りました。みそは、江戸時代から「滋養がある」「毒を消す」「血のめぐりをよくする」などと言われてきました。そのため、「みそは医者いらず」ということわざがあります。一日一杯のみそ汁をたべると健康に過ごせると言われていたそうです。昔の人は、経験から健康によい食材だと知っていたようですね。
 

画像1 画像1

9.29 黒田っ子体育ありがとうございました その2(2年生)

体育の授業で行ってきた、かけっこやボールけりでの工夫を活かして最後まで走り抜きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 がんばった黒田っ子体育(4年生)

 今日は黒田っ子体育でした。
 「ラジオ体操」「サーキットトレーニング」「ダンス」を行い、どの運動にも全力で取り組みました。特にダンスでは、「紅蓮華」の曲に合わせて、1学期から子どもたちが協力して振付を作り、みんなで心を合わせて踊りました。普段よりも一段と一生懸命で、キラキラした姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 黒田っ子体育ありがとうございました(2年生)

お天気に恵まれ、無事黒田っ子体育を行うことができました。
ダンス「全力少年」は、激しい動きにも力いっぱい最後まで踊りきることができました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 黒田っ子体育(PTA)

 今日は「黒田っ子体育4・2・6年の部」を開催いたしました。天気に恵まれ、快晴のもと、今までの成果を観ていただくことができました。
 3密を避けての参観いただくため、保護者の皆様には事前にお申し込みをいただき、当日の検温を測定し、名簿の確認を行い、消毒に進む形を取らせていただきました。PTAの役員の皆様には、その受付作業を担当していただき、円滑にすすめることができました。また、生活部と福祉部の皆様には駐輪場の整備と案内をお願いすることができました。皆様のおかげで2日間の日程を終えることができました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 見守られて登校(PTA)

すっきりした朝です。地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.28 調べ学習をしたよ その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調べ学習のステップ1は、自分で資料を見つけ出すことができること。テーマ「かくれんぼ」から、キーワードを予想し、関連のありそうな本を自分で見つけることができました。

9.28 黒田っ子体育ありがとうございました2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技前には、校長先生のお話を聞きました。
テントの中で静かにいい姿勢で聞くことができましたね。

競技をしているときも、応援をしているときも、一生懸命取り組むことができ、素晴らしかったです。

9.28 黒田っ子体育ありがとうございました1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)黒田っ子体育で「たまご救出☆大作戦!」を行いました。
たくさんの保護者の方にもご参観いただき、本当にありがとうございます。

子ども達は、緊張しながらも、笑顔で楽しく競技を行うことができました。

9.28 今日の給食

ハヤシライスは、どこの国で作られた料理か知っていますか?
答えは?

9.28 見守られて登校(PTA)

さわやかな秋の一日となりそうな朝の陽ざしです。地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン