黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

2.02 楽しい英語(2年生)

 今日の英語は、数の勉強をしました。1〜20までの数を練習したり、手を叩いた回数を数えて英語でなんと発音するのか考えたりしました。
画像1 画像1

2.02 たこあげをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でたこを作りました。
風が強くて絶好のたこあげ日和でしたね!!
風の向きや走る速さも考えながらたこあげをすることができました。

2.02 たのしく うつして(2年生)

 型紙を作って、スポンジで色を押し当てました。今からどんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 授業の様子 ひまわり

 道徳の授業の様子です。ワークシートに自分の考えを記述して、意見を整理しています。
画像1 画像1

2.02プログラミングの授業(5年生)

総合的な学習の時間の様子です。
プログラミングの学習をしています。
今回はスクラッチを使ってスプライトの制御を学習しました。
子どもたちは、早速習った方法を利用して、スプライトを変更したり、背景を変更したりしながら、制御をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 おじいちゃんとの約束(6年生)

道徳「おじいちゃんとの約束」の学習です。主人公の気持ちを重ねながら、命の重みを考えます。精いっぱい生きるとは、どう生きることなのか、思いを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 寒さに負けない(4年生)

6時間目の体育です。ちょうど北風が強く吹きつけ、寒さにふるえそうな空気の中、元気よく準備体操を始めました。体操の号令をみんなでかけながら、この後運動場を走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.02 今日の給食

 今日の献立は「ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮」でした。

 今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おにを払ったりします。
 それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しました。黒田小みんなでしっかり食べて、気持ちよく春をむかえたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.02 節分(委員会)

今日は節分です。給食委員会のコーナーでは、節分について詳しく紹介されています。
節分の日の今日の献立は?
画像1 画像1

2.02 夢ロード2

低学年の夢ロードは、中舎2階の図書館へ続く廊下にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 夢ロード1

夢ロードが完成しました。全校児童の将来の夢について黒田っ子の思いが集められています。この後、児童会でも夢アンケートを実施する予定です。今後、黒田っ子たちの夢についてお伝えしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02  「光」 (3年生)

 書写の授業では「光」の学習に入りました。3年生で学習した、とめ・はね・折れ・はらいがすべて含まれている漢字です。たったの一文字ですが、この「光」を通して学習のまとめをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 食育の授業(5年生)

 栄養教諭の松原先生から食育のお話を聞きました。カルシウムは子どもの成長に欠かせない大切な栄養であることを学びました。牛乳はカルシウムを豊富に含む食品です。しっかり飲むようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.02 モジュール学習(1年生)

1年生のモジュール学習は、国語の音読です。ペアになって相手の子の音読を聞きます。抑揚や間のとり方、擬音のイントネーションまでぴったり。教科書には、音読のヒントがいっぱい書き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.02 モジュール学習(2年生)

朝の登校後、手洗いを済ませた後はモジュール学習の時間です。2年生はプリント学習をしていました。間違えた漢字を丁寧に書き直すよう声がかかります。15分という短い時間ですが、静かな時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.02 見守られて登校(PTA)

黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に通学路に立っていただいています。皆様の見守り活動により、今日も黒田っ子は安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2.01 電磁石の強さ(5年生)

理科の授業の様子です。
この日は電磁石の強さとコイルの巻き数の関係を調べました。
一人一人取り組むので、どの子もとてもいい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.01 今日の給食

 今日の献立は、「ご飯、牛乳、五目中華スープ、鶏のからあげ玉葱ソース」でした。
 
 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか? 朝ごはんは、脳の大切なエネルギー源です。脳の重さは、体全体の数パーセントですが、消費するエネルギー量は多く、体全体の20パーセントになります。そのため、朝ごはんを食べないと、給食までに脳がエネルギー切れをおこしてしまい、勉強や運動をがんばれなくなります。
 「早寝、早起き、朝ごはん」の生活習慣を守って、勉強も運動もがんばりましょう。 
画像1 画像1

2.01 リズムなわとび(5年生)

体育の授業の様子です。
5年生は、ソーシャルディスタンスを意識しながら、リズムなわとびに取り組んでいます。
毎回行われる進級テストに合格したときには、自然と拍手が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.01 アイロンがけ(5年生)

家庭科の授業では、エプロンづくりが始まりました。
端の部分を三つ折りにして、アイロンをかけました。
子どもたちには、初めてのアイロンがけでしたが、安全に気をつけて丁寧に行うことができました。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン