黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

8.24 学校の新しい生活様式について

暑さが厳しい中、2学期が始まりました。
感染症と熱中症予防の両方を意識しながら、学校生活を送っていきます。
児童には「学校での新しい生活様式チェックシート」を配付し、学校での一日の流れを再度確認しました。
2学期も手洗い、水分補給をこまめにし、健康に気をつけて生活していきましょう。

R2黒田小「学校の新しい生活様式」チェックシート

8.21 準備完了です!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の皆さん、お元気ですか。
 もうすぐ、2学期が始まりますね。準備は出来ていますか。

 各クラスの教室は準備万端です。
 来週から皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 手洗い・うがい・マスクを忘れずに、がんばっていきましょう。

8.12 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い

現在愛知県は緊急事態宣言発令中です。以下の点を再度お願いします。

1 家庭内感染が増えていますので、ご家庭でも「新しい生活様式」に従った対策をしてください。
2 児童生徒及びその家族で、PCR検査を受けることになった場合はすみやかに学校へ連絡してください。以後の適切な対応のためにご協力をお願いします。
なお、休日などで学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。

一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 0586-85-7073
(学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています)

8.07 学校閉校日について

8月10日(月)〜16日(日)の間、学校閉校日となります。

平日に、緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会 学校教育課までご連絡ください。

電話0586−85−7073 ※平日:8時30分〜17時15分

また、ウェブサイトのブログについては、閉校期間中は更新致しません。
ご了承ください。

8.07 終業式(4年生)

 今日は1学期の終業式でした。
 忙しかった1学期でしたが、この日を迎えることができました。

 担任の先生から通知表をもらい、1学期の頑張りを褒めていただきました。
 子どもたちは少し照れた様子でしたが、とても嬉しそうな様子でした。

 
 4年生の皆さん、1学期お疲れ様でした!
 よい夏休みを過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

8.7 終業式 ひまわり

 新しい生活様式の学校生活が始まった1学期間でしたが、子どもたちは毎日、それぞれの目標に向かって一生懸命に取り組んでいました。保護者の皆様、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。2学期以降も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.07 1学期を終えて(校長室)

画像1 画像1
 6月からの学校再開で、2か月間の1学期が今日で終わります。
新型コロナウィルス感染対策で、学校の学習や生活も変わったことが多くなりました。そのような中であっても、黒田小のみなさん537名、けがや病気をした子もいましたが、大きなけがや事故がなく、今、みなさんが元気にこうして終業式を迎えられたことを、本当にうれしく思います。

 みなさんに2つのことをお話しします。
 
 1つ目、夏休みに入りますが、新型コロナウィルスに感染しないように、新しい生活様式を家庭でもしっかり意識をして生活をしてください。基本マスクをつけること、こまめに手洗いをすること、3密にならないように気を付けることをしてください。また、毎日、体温を測定し、健康チェックカードに記入し、自分の体の様子を知りましょう。新型コロナウィルスが本当に私たちの近くにきています。愛知県でも、8月24日まで、独自の緊急事態宣言が出されました。一人一人が気を付けて、8月24日の2学期始業式には、元気に学校に来てください。
 
 2つめ、夏休みを迎えるにあたって、黒田小が大切にしている3つの言葉の「夢」と「積み重ね」についてお話をします。この1学期は、4月5月と休校になったため、毎日6時間授業だったり、密を防ぐために放課に遊べなかったり、また校外学習など楽しい学校行事もできなかったりと、みなさんには本当に大変な思いをさせてきたと思います。でも、みなさんは負けずに勉強や運動にがんばってきましたね。本当に素晴らしいです。
今、新型コロナウィルスで心配な時だからこそ、夢をもち、前を向きましょう。
 
 みなさんは将来の夢はありますか。
 2年生以上の子たちは、昨年夢を考えてもらいましたが、その夢は変わりませんか。変わりましたか。どんどん変わっていっても大丈夫です。1年生の子たちも、どんな大人になりたいかとか考えてみてください。

 夢をかなえるために大切なこと、それは1学期よりもほんのちょっと好きなこと得意なことに、ほんのちょっと嫌いなことや苦手なことにがんばることです。それはどうしてかというと、がんばることを積み重ねることが、みなさんが夢に描いていることに一歩ずつ近づいていくからです。
 
 まず、身近な夢として、2学期の夢や目標はありますか。2学期は、新しい生活様式を考え、行事などは、やり方を変えて行っていきます。学年の先生方が、みなさんが楽しんで学校生活を送ることができるように計画を立ててくれています。楽しみにしていてくださいね。

 新型コロナウィルス感染者数が今、増えてきています。不安になったり、心配になったりすることはありますが、黒田小の3つの言葉を意識して生活すると、心が元気になって、がんばるエネルギーが出てきます。みんなで、いろんなことにがんばることを積み重ねて、夢や目標に近づく夏休みにしてください。それでは、2学期、またみなさんの元気な顔をみることを楽しみにしています。

8.07 見守られて登校(PTA)

 1学期最終日となりました。6月の学校再開から1学期延長の本日まで、相変わらぬ見守り活動をいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで黒田っ子たちは、元気に今日の終業式を迎えることができました。心から感謝申し上げます。
 
 今年は明日から2週間の夏休みとなります。子どもたちは地域で過ごさせていただく時間が増えます。何かありましたら、声をかけていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
 2学期は8月24日(月)から始まります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.07夏休み中も体温測定をお願いします

「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックが大切だと言われています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。
日ごろから自分の身体を知り、健康管理を充実させ、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅でゆっくり休みましょう。
夏休み中も毎日体温を測り、健康チェックカードに記入をお願いします。
手洗い、咳エチケットを継続し、暑さに負けず、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

画像1 画像1

8.06 見守られて登校(PTA)

いよいよ明日は1学期終業式になります。延長した1学期期間も常時見守り活動をいただき、本当にありがとうございました。黒田っ子たちは、今日も元気に登校することができました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 8.06 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る今後の対応について

保護者の皆様へ
一宮市教育委員会 教育長
高 橋 信 哉
一宮市立黒田小学校 
校長 岩 井 政 美

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る今後の対応について

 本日、愛知県において「緊急事態宣言」が発表されました。このような状況を鑑み、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたします。
保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

1 明日(8/7)の日程について
・午前中日課とします。(本校は予定通り午前日課です)
・下校時刻は11時を予定しています。

2 部活動について(中学校)
  8/6(木)〜8/24(月)の期間は部活動の実施を見合わせます。

3 放課後児童クラブについて(小学校)
・予定通り、下校後児童クラブ(児童館)に向かわせます。

4 保護者の方へのお願い
(1)夏休み中も毎朝、お子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いします。「健康チェックカード」に体温等の記入をお願いします。
(2)児童及びその家族に、以下1から3のような状況になった場合は学校へご連絡ください。

1 新型コロナウイルス感染が判明したとき
2 濃厚接触者となったとき 
3 PCR検査の対象となったとき

なお、学校閉校日(8月10日〜16日)の期間中や、休日も含めて学校に連絡がつかない場合は以下の窓口へご連絡ください。
   
一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課 <電話0586-85-7073>
※学校教育課から、本校関係者へ連絡が入ることになっています。

5 感染防止に向けて
「緊急事態宣言」の8月6日(木)から8月24日(月)までの19日間、県知事から以下の要請がありましたので、ご協力をお願いします。
(1)不要不急の行動自粛・行動の変容をお願いします。
(2)お盆休み期間中の行動自粛をお願いします。
(3)県をまたぐ不要不急の移動は自粛してください。
(4)感染防止対策の徹底をお願いします。

※厚生労働省より、COCOA(厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ)の活用の協力依頼がありました。詳細については、8月7日(金)に配付文書にてご確認ください。

【問い合わせ先】教頭 伊藤 玉江  電話 0586−28−8740

8.05新しい生活様式とともに

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」として、一人ひとりが感染防止の3つの基本である
1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
 
 マスクをすることが多い今年の夏は、例年よりもいっそう熱中症にも気をつけなければいけません。

 今日も気温が高かったです。学校では、クーラーと扇風機をつけながら、教室のドアや窓をあけて、換気をしながら学習しています。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの工夫もしています。
 
 熱中症に気をつけながら、残りの1学期を過ごしていきましょう。

 写真は、窓やドアを常時あけている教室の様子と登校後の手洗いの様子です。

 ※厚生労働省「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント参照

画像1 画像1
画像2 画像2

8.05 見守られて登校(PTA)

地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、安全に登校できています。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.05 民生児童委員さんによるあいさつ運動

毎週水曜日は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。今朝も西門付近であいさつ運動が行われました。「おはようございます」「暑いけど、今日も一日がんばろうな」と一人一人に声をかけてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.04 見守られて登校(PTA)

地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様に見守られて、黒田っ子は今日も安全に登校できました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.3 おべんとう ありがとう!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は弁当持参最終日でした。

こどもたちは毎日、楽しくおいしくお弁当を食べていました。
5日間、お忙しい中、お弁当を作ってくださり
本当にありがとうございました。

8.03 枝豆の収穫 ひまわり

 学年園で栽培している野菜が実ってきました。今日は、枝豆を収穫し、枝から房を取ったり、はかりで重さをはかったりして学習しました。
画像1 画像1

8.03 夏季休業期間における子どもの健康管理と事故防止について(お願い)

 夏季休業中も新型コロナ感染症対策と熱中症予防対策、交通安全や水難事故防止について、ご家庭での配慮をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.03 お弁当の時間(2年生)

先週から合わせて、5日間お弁当のご用意ありがとうございました。一人ひとり嬉しそうに食べていました。
明日からの個人懇談も宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.03 相談窓口一覧

 一宮市から悩みや困りごとの相談先が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン