黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

12.18 ハガキをだしたよ2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハガキを出しました!

12.18 ハガキをだしたよ1(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間にかいた“おてがみ”を郵便局のポストに出しに行きました。
気持ちを込めて書いたおてがみ、きちんと届くといいですね。

12.18 いじめについて(5年生)

道徳の時間では、いじめについて考えました。
画像1 画像1

12.18 日間賀島へ旅に行こう(4年生)

社会科で愛知県について学習しています。今日は日間賀島です。日間賀島を旅するならどんな計画でどこに行こうか、行程を考えながら島について考えます。一人一人がたてたプランを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.18 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・一宮のだいこん甘辛煮・一宮のなすいりメンチカツ・一宮の切り干し卵いため」でした。

 木曽川の生み出した扇状地にある一宮市は水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。
 
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」ということで、一宮市産の生のだいこんを使った煮物と、生のだいこんを冬の冷たい伊吹おろしという風で乾燥させて作った切り干しだいこんを食べくらべてみました。同じ食材ですが、異なる食感や歯ごたえを楽しむことができましたね。

画像1 画像1

12.18 ろ過の仕方(5年生)

理科の授業ではろ過の仕方を学びました。
子どもたちは器具を丁寧に使い、液体と沈澱物に分けることができました。
画像1 画像1

12.18 見守られて登校(PTA)

黒田っ子の登校に合わせて、地域の見守り隊の方々やPTA旗当番の保護者様が通学路に立ってくださっています。皆様の見守り活動により、黒田っ子は日々、安全に登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12.17 ミシンの練習(5年生)

先週に続き、ミシンの練習を行いました。
準備や片付けも先週より手際良くできました。
積み重ねが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 社会科カルタ取り(6年生)

社会科で学習した歴史上の登場人物をカードに見立て、カルタ取りをします。人物名と顔を素早く認知することが必要となります。
画像1 画像1

12.17 今日の給食

 今日の献立は、「ハヤシライス・牛乳・ひじきサラダ」でした。

 ハヤシライスは、どこの国で作られた料理か知っていますか? 実は、日本です。明治時代のはじめに、洋食店で食べられたのが始まりとされています。給食では、人気のある献立のひとつですね。
 今日は、マヨネーズで和えたひじきサラダといっしょに美味しくいただきました。
画像1 画像1

12.17 クリスマスカード作り(1年生)

クリスマスカード製作をしています。折り紙を使って、カラフルなカード作りに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.17 ろ液の中に(5年生)

理科では蒸発皿を使って、ろ液の中に溶けているものの取り出しを行いました。
実験器具を丁寧に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.17 授業の様子 (ひまわり)

 粘土を使って思い思いに作品をつくっています。
画像1 画像1

12.17 見守られて登校(PTA)

雪の残る朝となりました。子どもたちの手には、雪玉がのっています。線路の上のすべりやすい所や道路の端の凍てついた歩道に、気をつけて歩くようにと見守りボランティアの方々や交通立ち番の保護者の皆様が声をかけてくださいました。おかげで黒田っ子たちは元気に登校することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 光と場所のハーモニー(5年生)

作品が仕上がってきました。ほんわかライトを筒状にした作品の中に入れて透かしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 お正月(1年生)

国語の時間に、水書の練習をしました。墨でなく、水を使って書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 書写の時間(ひまわり)

それぞれの課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.16  書写(2年生)

書写の時間の様子です。文字の中心に気をつけて書きました。時間いっぱい集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.16 今日の給食

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・とりだんごスープ・揚げぎょうざ・中華和え」でした。

 給食を食べる時や、家での食事の時、みなさんは姿勢に気をつけていますか?
 正しい姿勢は、背筋を伸ばして、机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。ひじはつかず、わきを締めて食べましょう。こうすると、おかずをこぼしにくく、食べ物の消化もよくなります。正しい姿勢ができている人は、周りの人から見るとかっこよく見えますよ。

画像1 画像1

12.16 掃除の時間

寒さの中での清掃活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校からのお知らせ

給食関係

保健だより

月行事予定

黒田小いじめ防止

各手続き

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 口座引落日
3/12 安全を確認する日
たまてばこさんによる読み聞かせ
3/15 スクールカウンセラー
3/16 黒田小サロン