小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

8!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今までの思い出をふり返ろう」ということで、卒業文集や卒業記念色紙に思い出をいっぱい詰め込む6年生でありました。また、卒業式関連の活動もついに始まった模様です。カウントダウンが一けたとなり、妙にさみしさを覚えるのですが、確実に成長してきている6年生であります。明日も学校で会いましょう!

また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も集団下校。通学班の新リーダーに期待する先生たちの声を受けながら、班ごとに下校していきました。下校後には、定例の消毒作業を行い、共有部分の消毒を完了しました。明日もいい日となりますように…。

いのちを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、東日本大震災追悼の日。東日本大震災の経験と教訓を子どもたちに継承し、福島で育った子どもたちが生き方を考えるために、5校時は全学年で道徳の授業を実施しました。「ふくしま道徳教育資料集」や「3.11に学ぼう」を用いながら進めた授業では、「この前の地震(2/13震度6弱)はこわかったし大変だった。それよりももっと大変なことになっていたのか」「つらいことがあるけど、あきらめない強い気持ちが大切なんだね」などの声が聞かれました。
 「生きている、生かされている」ということ、「人を思いやる」こと、「物を大切にする」ことなどを忘れず、自分で考え、判断・行動し、たくましく生きる子どもを育てていきたい、改めてそう思う一日となりました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 アップルパン、牛乳、甘辛からあげ、わかめスープ、チーズサラダ、プリン。これは1年生のリクエスト給食でした!
 しっとりとした生地のアップルパン。やさしい塩味のスープが、パンの甘さを十分に引き出してくれます。そして先生も子どもも大絶賛のからあげ。甘辛だれが鶏肉のうま味を倍増するのでした。「うめえ、ウメー」のやぎさん状態で食べていると、今日もおなかがいっぱいになりました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

3階からは…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽室の使用がありませんでした。しかしパソコン室に出入りする学年、子どもたちは多かったです。図書やテーブルを備えた学習センターでもあるので、3〜5年生がテスト直しや調べ学習をするために腰を据えて取り組んでいました。

いい、ほんとにいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はたとえ5分しかなくても、校庭で遊びます。休み時間は遊ぶ時間なのです。
 でも、学年が上がるにつれ、学級や児童会の仕事が増えるので、遊べないこともあるのです。それがわかっているから、時間の都合をつけて出てきてくれた6年生に感謝です。6年生と下級生たちとが楽しそうに過ごす時間、とってもすてきです。

2階からは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数のひとコマ。箱の形について学習した内容をプリントで振り返っていました。内容はよく分かっているようですが、早とちりのようなまちがいも…。見直す・確かめる習慣がついてきているので、あせらないでね。
 5年生は社会のひとコマ。生活と環境について学ぶ中で、自然災害の恐ろしさを知り、それを防ぐ方法を考えてきました。いまの自分でもできることは何か、どうすればよいかをノートに書き出すことができていました。
 6年生は外国語のひとコマ。デジタル教材の音声に合わせて発音したり、歌やチャントを楽しんだりできるのがいいです。聞く、まねて話すことを中学校でも続けていきましょう。もちろん書くこともファイティン!

1階からは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語のひとコマ。漢字の学習中でしたが、ていねいに書こう、筆順を守ろうとしている姿が見られました。夢中になっていると姿勢が崩れやすくなりますが、自分で気づいて正そうとするところは立派です。
 2年生は図画工作のひとコマ。〇〇さんへのメッセージを頭をひねりながら考えていた2年生。そのあとは大好きな工作の始まりです。紙の選択やデザインを考えているうちにイメージがどんどんふくらんでいるようです。
 3年生は総合的な学習の時間のひとコマ。学習したことを紹介する新聞づくりが大詰めを迎えたようです。見出しやイラストを工夫し、記事をていねいに書いているのでとても読みやすい新聞になってきましたね。

ゆっくり復活

画像1 画像1
画像2 画像2
 しばらく休止していた朝の会での歌唱。3月に入って、少しずつ再開しています。マスク着用と身体的距離の確保、十分な換気など、「新しい生活様式」を踏まえた取組みを徹底しながら、子どもたちの歌声を取り戻していきます。

うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も阿武隈川方面からの風に負けない小泉っ子です。走り隊!という気持ちを強く持っている証拠ですね。そして50m走のラスト数本が大競争となる光景は、見ている者の心も熱くなります。お花を見つめるやわらかなまなざしもすてきなのです。
 ありがたい朝、そう実感しています。

3月11日(木)あの日から10年…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れました。風が強く吹いていて、花粉も…と、昨日に似たような朝です。小泉っ子は今日も全員登校。
 52名全員でわれらが学園の生活を送れることに感謝するとともに、いのちの大切さ、生きることについてしっかりと考える一日にしていきます。

9!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のカウントダウンカレンダーに掲げられるめあて。数字の読みをもじったアイディアにいつも感心しています。しかし、食は好き嫌いがあるので、今日は無理だろうなと思いました。…が、食缶はからっぽでした。「だって、今日は量が少なかったですもの」だそうです。
 6年生が作業していた卒業記念色紙には、友だちから寄せられたメッセージカードが貼られています。相手を思う気持ちを、ことばを選んで表現しているところに、大きな成長を感じました。
 また、朝の時間等を利用して下級生とふれあう姿を見せてくれた6年生。忙しいけどふれあう時間をこれからも大切にしてくださいね。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、肉じゃが、さばのみそ煮、茎立ち菜のおかかあえ、いちご(あまえんぼう)でした。
 ご飯をおいしくいただける、おとなの和食メニューであり、先生たちには好評です。でもこういうしぶいメニューをこのむ子が多いのが、小泉っ子なのです。完食!という学級が多かったですね。あまえんぼうもおいしかったです!
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

※ 給食の時間にオンラインによる放送集会を行いました。Zoomの使い方が慣れてきています。

5年生はね

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生からの引き継ぎを強く意識し、学校のことを考えた言動が増えてきている5年生。提案文の学習では「ことばのつかい方」について自分の意見をまとめていくようです。一人一人が目的をもって自分のテーマを選択していることがうれしいですね。いまが成長期、最後までしっかりね!図画工作では自分の気持ちを表すカードづくりを行いました。その発想のユニークさが「いいね!」なのです。

4年生はね

画像1 画像1
画像2 画像2
 目標を持ったら、とことん努力を続けることができる4年生。その力が十分に発揮されているのが詩集づくりです。これまでに書きためてきた詩を視写したり、修正を加えたりして形になってきました。まだ未完成ですが、読ませてもらったらその発想力・表現力に感動です。4年生のよさを最後まで持続してくれますように…。算数もしっかりと復習を続けてね!

えー、もう終わり?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から来週月曜日までは、休み時間を縮める学年末短縮日程です。業間及び昼休みはそれぞれ10分間になるため、子どもたちの集中力はものすごいものがあります。また今日は時間に都合をつけて6年生が校庭に来てくれたので、下級生は大喜びでした。
 でも10分はあっという間なのですね…。短いけど、明日も思いっきり楽しみましょうね。

3年生はね

画像1 画像1
画像2 画像2
 とにかく元気いっぱいの3年生にぴったりの授業が行われていました。図画工作で絵を描くのですが、使ったのは「土」です。土に液体のりと好みの色の絵の具を混ぜて完成。それを指につけて画用紙に描いている表情が実に楽しそうです。また、3年で学習した内容の復習やテスト直しにもしっかりと取り組んでいます。最後まであきらめないでがんばりましょうね。

2年生はね

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九や鉄棒、なわ跳びなど、できるようになったことがぐーんと増えた2年生。国語で学習した内容を3年生にも伝えたくて、クイズ形式で発表することにしたようです。先生や友達と一緒に準備したり練習したりする姿がすばらしいですね。2年生もタブレットドリルにチャレンジしています。使い方になれていきましょう。

1年生はね

画像1 画像1
画像2 画像2
 好奇心旺盛で純粋な1年生。図画工作では箱を使って動物や空想の生きものなどを作っていました。友達の作品を見て「わぁ、すごい!」「かわいい!」と感動できる心がすてきです。タブレットドリルへの適応力もすごく、画面がかたまってしまってもあわてずに再起動させていましたし、IDやパスワードの入力も速いですね。算数だけでなく国語の問題にもチャレンジしているがんばりやさんです。

続いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の運動のあとには、お花の育ち具合をじっくりと観察してお水をあげる。8時10分のチャイムが鳴れば、算数タイムでショートテストに集中する。生活リズムが整っていて、自分のやるべきことをわかっているから、続けられるのですね。もちろん、6年生もしっかりと続けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業式練習(2)
3/16 卒業式練習(3) 愛校活動(3)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130