最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:149
総数:898504
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

3月10日(水) 6年生へのプレゼント 1年生

 1年生から卒業のお祝いに6年生にメッセージカードを送りました。
 6年生はうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水) なわとび大会 5年生

 5年生のなわとび大会の様子です。どのクラスも練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)卒業式の練習 6年生

 証書渡しの練習をしました。密を避けるため、2クラスずつの実施です。緊張しながらも、真剣に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)最後の英語 6年生

 6−4は今日が最後の英語の授業でした。英語の発表が終わったら、ゲームをして盛り上がりました。中学校に行っても、英語に楽しんで取り組んでほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
肉じゃが
てりどり

 てりどりは、給食で人気の料理のひとつです。鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んでから焼き、しょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけて仕上げてあります。
 ごちそうさまでした。

3月9日(火)卒業式の練習 6年生

 本日から、卒業式の練習が始まりました。式に臨む心構えや、入退場の仕方などを確認しました。多くの礼儀作法を一つ一つ確実に覚え、当日は堂々とした姿をおうちの人に見てもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)交通安全カードをかきました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全に関して、自分自身で気をつけようと思うことや、家族への呼びかけをカードにかきました。「右左を確認します」「ヘルメットをかぶります」や「ながらスマホはやめてね」「スピードに気をつけてね」等、思いを込めてかきました。ご家庭でも交通安全について話題にしていただけたらと思います。

3月9日(火)パソコン室に行ったよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めてパソコン室に行きました。クリックやダブルクリックのしかたを、ゲームを通してマスターしました!みんな、とっても楽しそうに取り組んでいました!!来週も、パソコン室に行きたいと思います。

3月9日(火) 英語活動の授業 4年生

 4年生の英語活動の授業の様子です。
 英語にチャレンジを行った後、ゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン
牛乳
ゆり根のクリームシチュー
ピザオムレツ

 ゆり根は、ゆりの花の球根部分です。食べられるのは観賞用のゆりではなく、食用に適した品種です。収穫までにはおよそ6年の月日が必要で、栽培にとても手間がかかります。加熱するとホクホクとした食感と甘味が味わえます。
 ごちそうさまでした。

3月8日(月)6年生へのメッセージ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年生を送る会とこのメッセージで、6年生のみなさんに思いはきっと伝わったことでしょう。

3月8日(月)6年生へのメッセージ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級も、6年生の卒業をお祝いしようと心を込めて作りました。

3月8日(月)6年生へのメッセージ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 在校生のみなさんからのメッセージが6年生の教室廊下に掲示してあります。一人一人が6年生への感謝の気持ちを込めて書き、各学級で工夫して飾り付けをしました。
 6年生のみなさんへ、心温まるプレゼントです。

3月8日(月)6年生を送る会 6年生

 本日の5時間目に6年生を送る会が行われました。今年度は録画での会でしたが、在校生の心のこもった出し物に、涙する子どももいました。これまでたくさんの練習や準備があったことと思います。在校生の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 第4回学校運営協議会

 本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
 3学期に行った学力テストの結果や丹西っ子展、保護者の皆様と児童の皆さんに協力していただいたアンケート結果について報告し、ご意見をいただきました。
 委員の皆様、ご多用の中、ご出席いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月)1年生「6年生を送る会」

 6年生を送る会のビデオを視聴しました。1年生の発表が流れると、座りながら、つい手を動かして踊る子もいました。6年生の発表が流れると「班長がいた」とお世話になった6年生を見て嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月) 6年生を送る会

 今日の5時間目に、6年生を送る会のビデオを見ました。
 今年は一所にたくさんの人が集まれないので、各学年で事前にビデオを撮ってそれを各教室で流しました。
 みんなで集まってお祝いできないのは残念ですが、それぞれの学年の熱演ぶりが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月)ラインサッカー

 3年4組は、今日からゲームを行いました。パスもドリブルも、はじめのころに比べるととても上達しました。今日は、チームプレーに重点をおいて、全員にパスを回したらゴールできるというルールで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 英語の授業の様子 5年生

 英語の授業の様子です。
 ALTの先生と一緒に勉強しました。
 よく知った友達のことを英語で紹介することを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
ししゃもフライごまソース
こがね和え

 日本に出回っているししゃものほとんどが「樺太ししゃも」です。丸ごと食べられるため、骨に多く含まれるカルシウムや、内臓部分に多いビタミンDなどを摂取することができます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。
 ごちそうさまでした。

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473