最新更新日:2024/06/10
本日:count up79
昨日:116
総数:710944

3年生合唱コンクール その4

合唱後、「歌声にクラスの思いを込めたこと、これまでのクラスの取組やステージ上で緊張の中で発表した経験を今後の学校生活にいかしてほしい」との講評がありました。

 最優秀賞 3年5組
 優秀賞  3年2組 という結果となりました。

 表彰では、どのクラスからも温かい拍手が送られていました。これまでの練習の成果を十分に出し切った満足した笑顔が印象的でした。
 
画像1

3年生合唱コンクール その3

上の写真は、5組「プレゼント」
中の写真は、1組「桜の季節」
下の写真は、6組「友〜旅たちの時〜」
の合唱前の様子です。 写真は、発表順です。
画像1
画像2
画像3

3学年合唱コンクール その2

上の写真は、3組「証」
中の写真は、2組「虹」
下の写真は、4組「結ーゆいー」
の合唱前の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生合唱コンクール その1

 10月30日(金) 令和2年度合唱コンクール3年生の部が行われました。
 月曜から全てのクラスが朝練習を行うなど、中学校最後の合唱コンクールに向けてそれぞれのクラスが練習を重ねてきました。
 声出しを兼ねて、校歌を学年で歌いました。今年度は行事でも校歌を歌う機会がなかったので、学年全員が揃って歌う機会は貴重な時間となりました。
画像1

STEP UP TIME

 10月30日(金) 後期生徒会では「生徒全員が互いに高め合い、励まし合って向上できる学校づくり」を実現するために「STEP UP TIME」を朝活動の時間に行いました。
 第1回目は、「なりたい自分」になるために、今何をすべきかを具体的手に考え、実行に移すために「『小杉中マンダラート』〜なりたい自分になるために〜」を活用して取り組みました。
 執行部で考案したマンダラートを使って、一人一人がなりたい自分になるための具体的な目標を考えていました。
画像1画像2

3年生 合唱コンクールリハーサル

 10月28日(水)3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 前半は、座席から移動しステージ上での立ち位置の確認を行い、後半は合唱を行いました。月曜日から朝練習も開始となり、中学校生活最後の合唱コンクールに向けて、意欲的に取り組んでいます。
 本番は今週金曜日30日です。今日の合唱の様子をもとに、クラスで自分たちの目指す合唱に向けて準備を進めてほしいです。
画像1

図書室の様子

 10月27日(火) 図書室の様子です。
 「読書の秋」コーナーやPTA寄贈コーナー等が設置され、生徒は昼休みに図書室に来て、多くの本に触れています。
画像1
画像2
画像3

2年生合唱コンクール その3

 合唱後、「リハーサル以降、各クラスが成長したこと、思いをしっかりと込めた合唱を本番で表現できたことがとても素晴らしい」との講評がありました。

 最優秀賞 2年1組
 優秀賞  2年5組 という結果となりました。

 来週は3年生が合唱コンクールです。中学校生活最後のコンクール、それぞれのクラスの目標に向けて準備を進めていってほしいです。
画像1

2年生合唱コンクール その2

 上の写真は、6組「空〜大2章〜」
 中の写真は、2組「空は今」
 下の写真は、5組「ほらね、」の合唱の様子です。
 なお、写真の順番は、合唱コンクールの発表順となっています。
画像1
画像2
画像3

2年生合唱コンクール その1

 10月23日(金) 令和2年度合唱コンクール2年生の部が行われました。
 今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、学年毎の分散合唱コンクールとなりました。
 月曜日より練習を重ね、水曜日にリハーサルを行い、今日の日を迎えました。
 上の写真は、1組「きみとみた海」
 中の写真は、3組「キミのもとへ…」
 下の写真は、4組「時の旅人」
の合唱の様子です。
画像1
画像2
画像3
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31