最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:149
総数:898540
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

10月7日(水)5年生 図工

 前回の授業でかいた「デイキャンプの思い出」の絵を板に写し、彫刻刀を使って掘りました。次回は、多色刷りに挑戦します。素敵な作品に仕上がるよう、最後まで頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 小物が完成しました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、家庭科で小物作りをしました。当て布をして、アイロンでアップリケをつけたり、ポケットやリボンをつけたり、それぞれが工夫をしました。たまに糸がからまることもありましたが、根気よくがんばりましたね。すてきな小物が完成しました!

10月7日(水)体育の授業(ひまわり学級)

画像1 画像1
今日、体育の時間にティーバッティングの練習をしました。みんな、がんばって練習をしていました。
画像2 画像2

10月7日(水)そうじがんばっています(ひまわり学級)

画像1 画像1
ひまわり学級では、そうじを一生懸命頑張っています。隅々までほうきで掃いたり、ぞうきんで拭いたりしています。みんな、すばらしいですね。
画像2 画像2

10月7日(水)クレヨンで輪郭線をなぞったよ(ひまわり学級)

今日、魚の絵をクレヨンで輪郭線をなぞりました。いろんな色の魚ができました。次は、絵の具を使って枠の中を塗りたいと思います。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 太陽の一日の動き 3年理科

 太陽の一日の動きを調べました。印の真ん中に立って、色々な時間で太陽の方向を確認しました。
画像1 画像1

10月7日(水) あいさつ運動のお知らせ

 先日、児童会の役員から、来週行われる「あいさつ運動」について、テレビ放送で説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
コーンポタージュ
オムレツのデミグラスソース
ほうれん草のツナ和え

 今日はとうもろこしを使って作ったポタージュです。とうもろこしは、イネ科の植物で、世界中で栽培されています。米や小麦を主食とする国があるように、とうもろこしを主食としている国もあります。
 ごちそうさまでした。

10月7日(水) 算数 おおきさくらべ (1年生)

算数の授業では、長さくらべを学習しました。1枚の紙の縦と横の長さを比べるにはどうしたらいいか?と考えました。友達の考えによく聞く姿勢もついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) ALTの先生の授業

 ALTの先生の5年生の授業の様子です。
 今日は、「I can 〜」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火) 教育実習生の授業

 今年度は教育実習の期間がいつもより短く、2週間になっています。
 2週目に入り、授業実習が始まりました。
画像1 画像1

10月6日(火)1年生 図工

 「ひらひら ゆれて」の作品を作りました。段ボールでできたハンガーに袋やカラーセロファンをつけたり、クレヨンで絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)セルフディフェンス講座 4年生

 本日外部講師の方によるセルフディフェンス講座を行いました。実際に上手な断り方の演習をしました。集中して講師の方の説明を聞き、自分を守るためのたくさんの方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)4年生のセルフディフェンス講座(ひまわり学級)

今日、4年生はセルフディフェンス講座を行いました。護身術や上手なことわり方などたくさんのことを教えてもらいました。家の方でも今日のセルフディフェンス講座について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)図工の時間(ひまわり学級)

今日、図工の時間に紙皿を使ってハリセンボンを作りました。目や口、ひれ、はりなどを切って自分で貼りました。みんな、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
呉汁
ひじきのいため煮
あいちのみかんゼリー

 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。今日の呉汁には、豚肉、豆腐、さといも、にんじん、だいこん、長ねぎが入っています。
 ごちそうさまでした。

10月5日(月)  クラブ活動がありました

 今日は、クラブ活動がありました。
 グランドゴルフクラブの様子です。
 地域のボランティアの方の指導のもと、楽しくプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月)作戦を立てて 6年生

フラッグフットボールでは、パスやランなど、様々な作戦を立てて得点につなげようと頑張っています。作戦はうまくいきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
すまし汁
ハンバーグのおろしだれ
のりふりかけ

 今日のすまし汁の中には、かまぼこ、豆腐、えのきたけ、にんじん、長ねぎ、干ししいたけが入っています。干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。乾燥させると長く保存がきき、うま味も増します。
 ごちそうさまでした。

10月2日 図工鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が開催した「アニメーション上映会」では、「ここにすわってください」「絵が動くところをみてください」などと声をかけて、みんなが楽しんでくれるようにがんばりました。今日の開催を知り、駆け付けてくださった先生方がいたので、さらに、はりきってがんばりました。下級生が「楽しかった!」と言ってくれ、とてもうれしかったね。

お知らせ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473