令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.9 今日の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、総合的な学習の時間にパソコン室に入り、「愛知県の環境学習サイト」を利用しました。ごみ・水・生き物などに関するクイズを通して、環境学習のまとめをしました。一人一人がまずは自分にできることから行い、環境を良くしていけるように意識してほしいと思います、そして、さらには、行動に移せるようになってほしいと願っています。
 また、理科の学習では、「すがたを変える水」の学習をしています。生活に欠かせない水も、温度によって固体の氷になったり、気体の水蒸気になったりすることを学習しました。

3.9 理科のまとめ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科のまとめとして、これまでに学習したゴムや磁石などの性質を利用したおもちゃ作りをしました。どの子も楽しそうなおもちゃを作ることができました。身の回りにはこのような性質を利用した物が、おもちゃ以外にもたくさんあります。ぜひ、探してみてほしいと思います。

3月9日(火) 「楽しかったよ、二年生」の発表をしました。(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語の学習で行った「楽しかった二年生」の作文をみんなの前で発表をしました。なわとびの練習のこと、ボールけり遊びのこと、算数の勉強のこと。いろいろな思い出を出来事の順に沿って文章にして、自分がどんな気持ちだったのか伝えることができました。発表を聞いて、感じたことを付せんに書いて交換しました。

3・9 パソコンで学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、パソコン室でeライブラリを使った国語や算数の復習をしました。

 算数では分数の復習など、国語では漢字の学習に熱心に取り組みました。 
 解判定をクリックして◎がつくと「やったぁ!」と喜んでいました。

 家庭でもできるので、是非チャレンジしてくださいね。

3.9 ジャガイモ植えつけ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はジャガイモの植えつけをしました。まず、畑に肥料を2種類入れて、次にジャガイモが火傷しないように土を入れて…その上にジャガイモを置いて、土をしっかりかぶせました。シャベルで一生懸命、土をかぶせていました。
 1年生にとっては初めてのジャガイモ植えつけでした。そのため、種ではなく、ジャガイモをそのまま植えることに驚いていました。

 芽が出て葉がたくさんつくのは4月頃の予定です。新年度の楽しみがまたひとつ増えたようです。

3.5木版画(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あじさい1組は、木版画を刷りました。ローラーやバレンの使い方が難しかったけれど、上手に刷ることができました。

3.5 卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
 今日の卒業式の練習は、呼びかけ・証書授与の動き・退場の練習をしました。
 短い時間でしたが、しっかり練習しました。

3.5 油引きをしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもお世話になっている教室から机などを出して、きれいに掃除をしました。子どもたちが帰った後、ぴかぴかになるよう油引きを行いました。

3.5 楽しい外国語の時間♪  1年

 1年生は、外国語の活動が大好きです。元々興味のあった子も、小学校に入ってから楽しくなった子もいますが、意欲的に取り組んでいます。
 ALTの英語をよく聞きながら、楽しくゲームをしたり、歌を歌ったりすることができました。
画像1 画像1

3月5日 見守り隊の皆様 いつも大変お世話になっております

 本日は、丹陽小学校の子どもたちが、いつも大変お世話になっております「丹陽小学校の見守り隊」の皆様への感謝の会を予定しておりましたが、雨天のため行うことができず、大変残念に思っております。
 見守り隊の皆様、本日は子どもたちよりお礼の言葉を直接お伝えすることができず、申し訳ございませんでした。
 また、日頃より丹陽小学校の子どもたちを大切に見守ってくださり、ありがとうございます。私どもは、何よりも子どもたちの命を一番大事に思っております。ここまで元気に登下校できたのも、「見守り隊」の皆様方のおかげ様でございます。本当にありがとうございました。これからもお世話になりますが、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
 丹陽小学校は、一宮市内の中でも、比較的、車の行き来が多く、危ない道路や横断歩道が多いです。しかし、登下校中の子どもたちを温かく見守ってくださる「見守り隊」の皆様のご協力により、今日まで無事に学校へ通ったり、家に帰ったりすることができました。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、「子どもは丹陽地域の宝」という思いで、嫌な顔をされずに、毎日、送り迎えをしてくださいました。
 日頃から感謝の気持ちを伝えることが十分にできているとは言えませんので、本日は、日頃の感謝の気持ちを、子どもたちから「見守り隊」の皆様へお伝えできるとよかったです。児童会長が代表してお礼の言葉をHPに掲載しましたので、ご覧いただけると幸いです。いつも本当にありがとうございます。
         丹陽小学校 校長より

3月5日 見守り隊感謝の会は中止となりましたが

 見守り隊の皆様には、日頃より大変お世話になりましてありがとうございます。
本日の感謝の会は雨天のため中止となりましたが、教職員や子どもたちが、どうしても感謝の気持ちを伝えたいということですので、学校を代表しまして、児童会長より、お礼の言葉を載せさせていただきます。

〜 以下、児童会長の言葉 〜

見守り隊のみなさんへ

 いつもぼくたちが安全に登下校できるように見守ってくださり、ありがとうございました。横断歩道や交差点で、安全を確認していただき、僕たちを無事に渡り終わるまで見届けていただきまして、ありがとうございました。また、遅くなったり、途中でけがをしたり体調を崩したりしたときに、待ってていただいたこともありました。ぼくたちが横断するときに、たくさん車が並んでしまい、全部の車に頭を下げていただいていたことを僕たちは忘れません。本当にありがとうございました。
 ぼくたち6年生はもうすぐ卒業してしまいますが、4月からは新しく1年生が入学してきます。後輩たちが安全に登下校できるように、これからもどうぞよろしくお願いします。
 全校のみなさんで見守り隊のみなさんに、感謝の気持ちを伝えたいと思いましたが、今日は雨が降ってしまいましたので、伝えることができなくて残念です。代表してあいさつをさせていただきます。

 「ありがとうございました」

     令和3年3月5日
     丹陽小学校 児童代表 児童会 会長より

画像1 画像1

3.4 図工の授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日版画を行いました。彫刻刀をつかって板を削り、墨をつけて仕上げていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

3.4 卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
今日の卒業式の練習は、呼びかけ・歌の練習を行いました。
少しずつ、一人一人の声が出るようになってきました。
明日は、入場・退場の練習を行います。

3.4 図工の授業の様子(1年生)

 今日は、2クラスとも粘土で表現遊びをしました。粘土を触っている子どもたちの表情は、どの子も自然に穏やかになります。癒しの効果があるのでしょうか。とても心地よい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4 サッカー(4年生)

画像1 画像1
 4年生の外体育ではサッカーの学習をしています。まずは、ボールになれるためにパスやドリブルの練習をしています。今日は三角コーンを使って、ジグザグにドリブルをしました。足の内側と外側、左足と右足をうまく使い分けてドリブルをすることができました。

3.3 卒業式の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、呼びかけ・証書授与の練習をしました。
 卒業証書の受け取り方や歩き方、角の歩き方など一つ一つ確認をしました。

3.2 卒業式の練習が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今日から、卒業式の練習が始まりました。
卒業式に向けての心構えや礼の仕方など気持ちを切り替えて臨んでいきます。
毎日少しずつ練習は進んでいきます。
卒業式本番まであと13日、心を一つに頑張っていきましょう。

3.2 校長先生との交流会(6年生)

画像1 画像1
 今日は、校長先生との交流会の日の予備日でした。
最後の日も、時間いっぱいお話ができたようです。

3.2 エプロン作り (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でミシンを使ってエプロンを作りました。裁断から飾りつけまで、自分で完成させたので思い入れのあるエプロンに仕上がりました。ぜひご家庭でもご活用ください。

3.2 歌の練習や合奏をしました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目は、あじさいの音楽でした。校歌の練習や「森のくまさん」の歌の練習をしました。また、楽器は、鍵盤ハーモニカを演奏した後に、大太鼓や木琴で合奏をしました。リズムをとるのが大変そうでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:33
総数:559075
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
3/11 引落 集金日 B5
3/15 あいさつデー

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp