あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月30日 まだ見ぬ世界(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「まだ見ぬ世界」に取り組んでいます。写真から想像を広げて絵に表します。前に習った絵の具やクレヨンの技法を生かしながら、思い思いの作品に仕上げていきました。

6月30日 しょうかい文を書きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、しょうかい文を書きました。自分の得意なこと、好きなこと、自慢したいことなどテーマを選び作文しました。この後、発表会をする予定です。友だちから質問を受けたときにしっかり答えられるよう、伝えたいことをメモして確かめながら書きました。

6月30日 いちばんちかいみち・とおいみち(2年生)

 スタートからゴールまで、いろいろな道順が考えられます。
 ポイントからポイントまでの距離を定規で測って、どの道順が一番近道か、また、遠回りかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 うたに あわせて おおきな みぶりで(1年生)

 曲に合わせて、おおきな振り付けで踊ります。
 うまく、リズムに乗ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 おはなしを つくろう(1年生)

 絵を見て、お話をつくります。絵には、どんな動物が描かれているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 けんこうな生活(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健で「けんこうな生活」について学習しました。教科書のイラストを見て、その子が健康に気をつけて生活をしているかを考えました。体の健康だけでなく、心も健康でないと、楽しい生活を送ることができないことに気づきました。

6月30日 水はどこから(4年生)

画像1 画像1
 社会で「水道の水はどこからくるのか」について、資料の地図を見て調べました。一宮市には、たくさんの水源があることが分かりました。
画像2 画像2

6月30日 笑うから楽しい(6年生)

画像1 画像1
 国語で、「事例を見つけ、筆者の考えを読み取ろう。」というめあてで、「笑うから楽しい」という説明文の学習をしています。事例から、心の動きと体の動きの関係をしっかりと読み取りました。
画像2 画像2

6月30日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日も、かっこいい姿を発見です。きちんと1列で交通安全に気をつけて登校できています。友達に「おはようございます」と笑顔であいさつができています。乱れている傘を直してくれる子もいます。かっこいい姿であふれる大和南小です。

6月29日 80×2.3式は?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「80×2.3」の式を求める学習をしました。小数のときも整数と同じように□倍で計算していいのか考えました。ヒントは「比例」にあるようです。どの子も、自分なりのことばで理由を説明していました。

6月29日 情報モラル(3年生)

画像1 画像1
 情報モラルについて、動画を見ながら考えました。ゲームを楽しむ子も多いと思いますが、最近のゲームはオンラインでつながっていることが多く、インターネットの利用と同様にさまざまな危険があります。また、ゲームは依存性もあり、つい時間を忘れて熱中してしまうことも心配されます。子どもたちは、動画を見ながら、自分で気をつけることをホワイトボードにメモしていました。

6月29日 お姉さんといっしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお姉さんと1年生が、中間放課にペアで遊びました。今日は、2mのしっぽ取りをしました。お姉さんにしっぽをつけてもらい、運動場を思いっきり走りました。楽しい、楽しい放課を過ごすことができました。

6月29日 音楽(6年生)

画像1 画像1
 ベートーベン作曲の「交響曲第5番『運命』第1章から」の学習をしています。
 登場する楽器が全て載っている楽譜を「スコア」ということを学び、演奏を聴いて指揮者の意図を読み取るよう意識しました。
画像2 画像2

6月29日 算数(4年生)

画像1 画像1
 新しい学習に入る前に、どんな計算になるか、これまでに学習したことをふまえて見当をつけました。算数は、以前に習った内容を使ってどんどん学習が広がっていくところがおもしろいですね。
画像2 画像2

6月29日 読みとろう(2年生)

 「たんぽぽの ちえ」を読んで、タンポポがどんな知恵を働かせているかを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 あさがおの かんさつ

 あさがおの つるの 観察をしました。
 先生から注意を聞いて、準備をしたら外に移動です。
 日向は暑いので、昇降口まで運んでから観察します。つるは、どれだけ伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 情報モラル

 各学級で、ケータイ・スマホの使い方につぃて、考えました。
 動画を見て、自分の考えをホワイトボードにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、さわやかな風が吹き、気持ちよく登校することができました。これから、気温もぐんぐんあがります。ミニトマトやアサガオにたっぷりと水やりをして、元気いっぱいに育ってくれることを願っています。早く、花が咲かないかな。

6月26日 リズム打ち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、リズム打ちをしました。音符の違いや休符を入れながら、リズムを感じて打ちました。みんなで、きれいに手拍子がそろうと自然に笑顔になりました。

6月26日 文のつながり(2年生)

 国語で、文のつながりについて考えました。
 あれ?説明文の段落が入れ替わってしまいました。正しく並べ替えなければいけません。どこに着目して並べ替えたらいいか、自分の考えをホワイトボードにまとめ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
3/10 交通事故ゼロの日
3/12 子ども安全確認日
学校行事
3/8 算数オリンピック
3/11 集金日

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校紹介

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

3・特別支援教育

5・保健安全

あいさつの日

その他の配布文書