最新更新日:2024/05/30
本日:count up66
昨日:108
総数:489523
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月14日(月)5年 算数 分数(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は分数倍の学習をしました。
30cmは10cmの何倍ですか?
→30÷10=3 3倍

20cmは30cmの何倍ですか?
→20÷30=0.6666・・・

小数や整数で表すことができないときはどうすればいいかみんなで考えました。
どの子も真剣に取り組むことができました。

12月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、あじフリッターです。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。みつばは、カロテンやカリウムなどが多く含まれています。また、みつばの独特の風味は、食欲増進の効果があったり、味にアクセントをつけたりしてくれます。

12月11日(金) 2年生 今週の授業

 体育では、縄跳びの練習を始めました。大縄にも挑戦しています。

 算数では、三角形と四角形の勉強をしています。直角という形を知り、教室の中で同じ形を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)定時退校日のお知らせ

画像1 画像1
本校では、教育の質の確保・業務の効率化を図りつつ、働き方改革への取組を進めています。12月16日(水)を12月の定時退校日として設定しました。児童は15時50分に下校します。16時50分以降は、電話対応等いたしかねますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8:20〜16:50です。

12月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、けんちん汁、ぶりの照り焼きです。
 今日のけんちん汁には、ねぎが入っています。ねぎは大きく分けると、白い部分が多い根深ねぎと、緑の部分が多い葉ねぎに分かれます。ねぎは昔からかぜを引いた時に食べるとよいと言われています。それは、ねぎに含まれる辛味成分が体を温め、血行を良くしてくれる効果があるからです。



12月10日(木) 4年 都道府県マスターに!

画像1 画像1
社会では都道府県を学習しています。みんなすごく一生懸命取り組んでいます。
正しく漢字で書き、目指せ都道府県マスター!!

12月10日(木)1年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、1,2学期の復習でプリントを解き進めています。みんな意欲的で、とても集中して取り組んでいます。今日は文章題、形作り、なんばんめの復習プリントに挑戦しました。

12月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、関東煮、豆腐のごまみそだれです。
 今日の関東煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくはこんにゃくいもといういもの一種から作られています。こんにゃくいもだけでこんにゃくを作ると白色のこんにゃくになります。スーパーで並んでいる黒っぽい色のこんにゃくは、ひじきなどの海草を混ぜて色をつけています。



12月9日(水)3年生 英語活動の時間

 今週は、ALTのマーガレット先生の授業がありました。丸・三角・四角・星型などを、英語で言いました。慣れたら、色と組み合わせて「イエロー・スター」「ブルー・トライアングル」なども発音しました。最後に、それらを用いてクリスマスツリーが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、鶏肉のチリソースです。
 鶏肉のチリソースは、奥中学校の生徒が考えた献立です。酒で下味をつけた鶏肉に、でんぷんをまぶして油で揚げ、ケチャップやチリパウダー、砂糖などで作ったチリソースをかけてできあがります。



12月8日(火)6年 アルバム写真&給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムの写真撮影日でした。学級写真と学年写真を撮影しました。写真は、撮影前で皆まぶしそうにしていますが、本番ではうまく撮れたように思います。
 給食では、感染症対策のためにいつも無言で食べることを心がけています。昨日の残食ゼロキャンペーンでは、全員残さず食べたことで、委員の子から表彰を受けました。今後もしっかり食べ、強い体を作ってほしいと思います。

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン、牛乳、サーモンのチャウダー、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ココアパウダーです。
 今日のサーモンのチャウダーは、葉栗中学校の生徒が考えた献立です。角切りにしたさけ、ベーコン、にんじん、たまねぎ、じゃがいもを使い、豆乳と米粉で作ったホワイトルウを入れて煮込んで作ります。最後に、塩とこしょうで味をととのえてできあがります。



12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお客さまを呼んでたんぽぽの成長やがんばりを見ていただく「おたのしみかい」の日でした。子どもたちは学習や音楽の演奏の発表以外にも1人2つずつ役割が与えられていて、その役割を本当によくがんばりました。上の写真は、「はじめのことば係」や「あんない係」をしている様子です。

12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の発表のようすです。社会で学んだ地図記号クイズや、詩の暗唱、九九を唱えている子もいました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとの合奏と、すずによる「ジングルベル」です。仲間の音を聴きながら演奏ができました。また、大きな声で歌えました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下の写真はみんなでやったハンドベル、「きらきらぼし」です。フルーツバスケットのゲームもしました。どの子も星のように輝いていました。仲間のがんばったところを認め合えていました。今日は本当によくがんばりましたね。

12月7日(月) 5年 リズム縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の児童は、中間放課・昼放課とリズム縄跳びの練習に取り組んでいます。
来週の月曜日に発表があります。
あと1週間、頑張りましょう!

12月7日(月) 5年 家庭科 おいしい楽しい調理の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では調理の学習を進めています。
実習はできませんが、どの子も一生懸命授業に取り組むことができました。

12月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すまし汁、照り焼きハンバーグです。
 今日のすまし汁の中には、かまぼこ、豆腐、にんじん、えのきたけ、長ねぎ、干ししいたけが入っています。今日のかまぼこは、雪だるまの形をしています。雪だるまのかまぼこの赤色には、トマトの色素が使われています。探して食べてみてください。



12月7日(月)【葉栗中学校区学校運営協議会全体会・第4回葉栗北小学校学校運営協議会のご案内】

1 開催日時 令和3年1月21日(木曜日)10:00〜11:00
2 場所 葉栗公民館
3 公開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 3名(傍聴を希望する場合は,12月14日(月)までに本校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。)
5 協議内容
○経過報告と今後の取組について
○その他 
6 問い合わせ先 本校教頭 0586-28-8729

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 短縮授業
3/9 短縮授業
3/10 短縮授業 油引き アウトメディアデー
3/11 引落日 6年出前授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553