最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:267
総数:569802
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

1月21日(木) 3年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、3年2組は教室で社会の学習をしていました。
 「わたしたちのまち犬山」という副教本を使って、「安全マップにこめられた思いをさぐろう」という内容でした。安全マップに記されていることから、安全マップを作るにはどんなことを調べたり、注目したりするとよいかをみんなで考えることができました。

1月21日(木) 4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ノコギリで木材を切り、壁掛けを作っていきます。
 初めてのこぎりを使うという児童が大半でしたが、協力しながら作業をしていました。のこぎりを引く感覚が楽しかったようです。

1月21日(木) 4年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、4年2組は算数の授業で、4年2組と学び4の2つの教室に分かれて少人数で学習しました。
 今日は、「変わり方」の学習で、同じ長さのストローを18本使って、長方形を作りました。1人ずつストローを実際に並べながら考えましたが、少人数なので、先生の目も行き届き、理解を深めることができました。

1月20日(水) 長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれ、気持ちのよい気候の中、長縄大会が行われました。
 体育委員の児童が中心となり、会を上手く進行していました。
 どのクラスからも元気のよいかけ声や歓声があがり、学級の絆を深めるよい機会になったと思います。

1月19日(火) 1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、1年1組は生活科の授業でした。
 今日は、紙コップを使って、かざぐるまを作っていました。紙コップに印をつけ、紙コップをはさみで切り、かざぐるまの羽根の部分を作ります。みんな、先生の説明を静かに、真剣に聞くことができ、すてきなかざぐるまができました。

1月18日(月) 2年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明けて一回目の授業となりました。
 これまで授業の中で確認したことを思い返し、正しい姿勢に気をつけて、ていねいな取組を心がけました。
 文字の大きさやバランスに気をつけながら、黙々と集中して書くことができました。

1月15日(金) 4年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、4年1組は社会の授業でした。
 「国際交流のさかんなまち」の学習で、「外国人が安心して暮らすために必要なこと」を考えました。タブレット端末を使い、先生から送られた資料写真を見て、いろいろな発見をしながら、学びを深めていきました。

1月14日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生のクラブ見学がありました。
 どのクラブも真剣に、また楽しそうに活動をしていました。来年度入るクラブの参考にしてくださいね。

1月14日(木) 児童集会(長縄練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日の本番に向け、長縄練習が全校で行われました。
 寒空の下でしたが、皆元気よく練習に取り組んでいました。ペア学年・学級をお互いに応援する姿がよかったと思います。
 学級の協力や団結を高める機会にしてくださいね。

重要 愛知県に緊急事態宣言再発令

 昨日13日に、愛知県にも緊急事態宣言が再発令されました。
 そのため今後の行事につきましては、以下のように見直しをさせていただきます。

1月28日(木) 入学説明会
・R3年4月入学予定児童・保護者の皆様
・体育館で、感染予防に配慮しながら、内容を精選して、予定どおり実施します。
・新1年生と1年生との交流活動は行いません。
・当日は通学団と通学路の確認のため、一斉下校を行います。
※当日、参加予定の方で、発熱や体調不良の症状がある場合は無理をせず、学校に欠席の連絡をお願いします。

2月8日(月) 授業参観
・授業参観を中止にします。
・詳しくは、本日(14日)配付の文書をご覧ください。

 今後も、引き続き毎朝の健康チェックをしていただき、発熱や体調不良の場合は無理に登校させず、ご家庭でゆっくり休養させてください。

 急な変更となりご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

1月13日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回避難訓練が実施されました。
 今週は防災週間として、防災に関する意識を高めている中での訓練となりました。
 訓練は掃除の時間中に行われ、各自の判断で動くことが求められました。どの場所でも放送からの素早い反応、行動ができていたと感じました。

1月13日(水) 4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、理科室で4年3組が理科の実験をしていました。
 沸騰している水の中から出ているあわの正体を考えました。時間が経つごとに、変化していく水の様子を実験によってつかむことができました。

1月12日(火) 防災体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山消防署から隊員の方にお越しいただき、防災体験を実施しました。
 4年生では煙道体験が、5・6年生では消化器の使い方、電気火災の実験講座がありました。ほこりの詰まったコンセントから出火する場面では、皆おどろいている様子でした。
 乾燥する季節が続きます、今日学んだことをぜひ家庭でも話題にしてください。

1月8日(金) 図書館の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、4年1組は高学年図書館で、2年2組は低学年図書館で読書をしていました。
 図書館は、朝と長い放課に開館していますが、このときに本を借りに来る子はあまり多くはありません。各学級で、国語などの時間を利用して、学級全員で図書館に行き、図書に親しむ時間を積極的に作っています。
 小学生のうちに、できるだけ多くの本を読みましょう。

重要 1月8日(金) 今後の予定について

 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が、毎日のように増加しています。こうした状況の中、感染防止に努めながら、少しでも子どもたちの学校生活が充実したものになるように努力していきたいと思います。
 保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 年度末に向けて、現時点での保護者の皆様に関係する今後の予定についてお知らせします。

【令和2年度】
1月28日(木) 入学説明会
 ・R3年4月入学予定児童・保護者の皆様
 ・体育館で行います。当日は、通学団で一斉下校の予定です。
2月8日(月)  授業参観
 ・廊下から参観していただく形で行います。
 ・詳しくは、1月8日配布の文書をご覧ください。
3月19日(金) 卒業式
 ・在校生、来賓の参加なし
 ・6年生・保護者、職員のみで行います。
3月23日(火) 給食終了
3月24日(水) 修了式

【令和3年度】(予定)
4月6日(火)  入学式
4月7日(水)  始業式
5月6,7日   5年自然教室
6月23,24日 6年修学旅行

 今後、愛知県に緊急事態宣言が発令される等、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、中止、変更、規模の縮小などの対応をとる場合があります。変更があった場合には、学校配信メール・学年通信などにて連絡させていただきます。
 よろしくお願いいたします。

1月7日(木) 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明け初日ですが、今日から給食開始です。
 2学期制では、今日は後期の途中の日なので、給食を食べ、5時間目まで授業を行ってから下校します。2学期制のおかげで、3学期制よりも、授業時間の確保が少しずつ多くできています。

1月7日(木) 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミシンの使い方を学習しています。
 映像を視聴しながら「返し縫い」の方法を覚えました。

1月7日(木) 新年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 オンラインで新年集会が行われました。
 表彰伝達、校長先生のお話、代表児童からの目標発表がありました。
 校長先生からは、目標をもって日々の生活を送ることや、こんな時だからこそ明るく頑張っていこうというお話がありました。
 また、3年生・5年生の代表の児童たちは、今年頑張りたいことをカメラの前で堂々と発表することができました。

1月1日(金) 謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけまして おめでとうございます。

 昨年は、コロナ禍の中、行事の変更や中止など、年度当初の予定とは違う学校生活でしたが、保護者・地域の皆様のご理解、ご協力をいただき、たいへんありがとうございました。
 今後も、いつもとは違う学校生活が続きそうですが、子どもたちのことを考え、その時々にできる最善の教育活動を心がけていきたいと思います。

 本年も、引き続き、保護者の皆様・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

12月23日(水) 冬休み前朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業最終日、冬休み前朝会がオンラインで行われました。
 校長先生のお話では、4月からをふりかえり、コロナ禍においてもそれぞれが感染予防に努め、学校生活を精一杯頑張ることができたというお話がありました。
 1年生、4年生の代表児童からもこれまでのふりかえりや今後の目標の発表があり、各クラスではそれをしっかりと聞き、受け止める姿がありました。
 また、生活指導の先生からも冬休みの過ごし方についてのお話などがありました。
 年末年始、楽しい行事なども続きますが、感染予防やけがに配慮し、健康に気をつけて過ごしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268